• ベストアンサー

窒素同化について。(大学受験生です。)

こんにちは。 よろしくお願いいたします。 窒素同化についてなのですが、どうして植物は根からNO3-をおおく吸収し、NH3orNH4+は少ししか吸収しないのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

植物は根からの吸収は必ず硝酸イオンが主なわけではありません。アンモニウムイオンが主な植物も存在します。硝酸イオンで根から吸収される理由は二つあります。 (1)土壌中のイオンの状態 ・硝酸イオンを主に吸収する場合…畑作地のような好気的で酸化状態にありところでは、アンモニアが硝化細菌の硝化によって硝酸イオンになっているため。例 ニンジン 参考・アンモニウムイオンを主に吸収する場合…水田のように嫌気的で還元状態でアンモニアは硝化されないでアンモニウムイオンであるため。例 イネ (2)土壌によるイオンの吸着 ・土壌はマイナスに荷電しているためにプラスイオンのアンモニウムイオンは土壌に吸着されやすく、マイナスイオンの硝酸イオンは吸着されにくいため。

hakuginn
質問者

お礼

分かりやすく説明してくださりありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

 ついでに,陸上植物へのアンモニアの毒性もお調べください。 ここの 良回答もいいでしょう http://oshiete1.goo.ne.jp/qa21550.html また,酸性土壌下の好気条件では,硝化が進まず,より有毒な亜硝酸 イオンが蓄積します。  有毒なNH3orNH4+で吸収せず,無毒なNO3-で吸収し,窒素同化に 必要な分だけ,硝酸還元酵素でNH4+にしてグルタミン酸に突っ込んで いるようです。  一方,NH3orNH4+は,比較的低濃度では毒性をほとんど示さないこと も事実です。よって,水生生物では環境の多量な水でそれを実現して います。陸上動物が多くのATPを消費してアンモニアを比較的無毒な 尿酸や尿素にした上で排出しているのに対し,魚がアンモニアをその まま排出している理由でもあります。  もちろんsuiran2さんのおっしゃることかぶるのですが, 好気的環境下では化学合成の資源となるアンモニウムを 硝化細菌群が野放しにするわけもなく,酸性環境下では 亜硝酸イオン,それ以外では硝酸イオンにかえてしまいます ので,アンモニウムの入手が困難という考え方も成立します。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa21550.html
hakuginn
質問者

お礼

分かりやすく説明してくださりありがとうございました!

関連するQ&A

  • 窒素循環について

    こんにちは 大学院の問題で、硝化細菌、硝酸塩、アンモニウム塩、窒素同化、窒素細菌の5語をつかって窒素循環について論じよ という問題があるのですが 1・窒素固定細菌によりN2がNH4になる。 2・NH4+は地中で硝化細菌によってNO3-、NO2-となる。このときNH4+からアンモニウム塩、NO3-から硝酸塩が出る。 3・植物は地中からNO3-、NH4+を取り入れ窒素同化によって核酸などの有機物を作り出す。 4・脱窒細菌によってNO3-、NO2-をN2に脱窒することで窒素は循環している。 簡潔に書きましたが、これであっていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 窒素同化について

    大学受験生です。植物の窒素同化を勉強していて疑問に思ったことがあるので、教えてください。 植物は、根から窒素化合物を取り込むとき、なぜアンモニアや亜硝酸塩ではなく硝酸塩で多く取り込むのですか?アンモニアや亜硝酸塩だとどのような不都合があるのですか?結局硝酸還元によってまたアンモニアにするなら、アンモニアのまま取り込んだほうが効率がよさそうなのに、と思いました。 また、亜硝酸塩では取り込まないのですか?参考書には「アンモニアを根毛から吸収するものもある」と書いてあるのですが。 どれか一つでもいいです。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 窒素同化と窒素固定 

    窒素同化と窒素固定の違いが理解できません。窒素同化は植物で、窒素固定は最近だという区別は付くのですが、窒素同化と窒素固定は互いに関係しているのでしょうか。 アゾトバクターなどの細菌が窒素を窒素固定してアンモニアを作りますよね、それを、亜硝酸菌が亜硝酸にかえて、その亜硝酸を今度は、硝酸菌が硝酸にかえて、それを植物が、イオンの形で、取り込んで、窒素同化して、アミノ酸を作るということでしょうか。つまり、植物は、窒素固定細菌に助けを借りている状況なのでしょうか。両者の関係を教えてください。よろしくお願いします。 上の質問に重ねてお聞きしたいのですが、窒素固定細菌は窒素からアンモニアを作ることと同時に、窒素同化して、タンパク質をつくるということを一挙にやっている細菌なのでしょうか。

  • 化学合成細菌と窒素同化について

    化学合成細菌、例えば亜硝酸菌、硝酸菌、硫黄細菌、鉄細菌などは原核生物なのでしょうか。それとも真核なのでしょうか。 植物の窒素同化の際に、硝酸塩やアンモニウム塩を取り込みますが、アンモニウム塩(NH4+)を吸収することはあまりないと聞いたことがあります。 これは大体(あるいは全て)の植物に言えることなのでしょうか。 また、マメ科の植物と共生する根粒菌が固定したアンモニア(orアンモニウム塩?)をマメ科の植物は直接吸収しているのでしょうか。それともそれは少なく、硝化された後に吸収される方が多いのでしょうか。 ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 窒素同化の際に吸収する無機窒素化合物について

    生物の問題集にのっていた問題なんですが、 答えが納得いかなかったので、みなさんの意見をお聞かせください。 「通気性のよい土壌に生息する植物が吸収する無機窒素化合物はなにか?」 という問題があり、答ええは硝酸塩でした。 私は「アンモニウム塩と硝酸塩」かと思ったんですけど・・・・ 「植物の窒素同化の際に、硝酸塩やアンモニウム塩を取り込む」 って参考書にものってるんですが、ちがうんですか?

  • 硝酸アンモニウムの窒素の酸化数の計算について?

    問題は、『硝酸アンモニウム NH4NO3 の窒素原子について、酸化数をそれぞれ求めなさい。』です。 自分で考えたところ、 1.最初のN:NH4NO3はNH4+とNO3-に分けてみると、NH4+はイオン価=+1なので、 x+(+1)*4=+1 より、x=-3 2.後のN:NH4NO3はNH4+とNO3-に分けてみると、NO3-はイオン価である-1なので、 y+(-2)*3=-1 より、y=+5 これで合っていますか? それとも、一緒に考えると、2N+(+1)*4+(-2)*3=0 より、N=+1 となりますか? 同じ元素でも化合物の中では酸化数は一般に異なるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 植物と窒素

    いま植物と窒素と光合成の関係を調べているんですが、「植物は土壌中からNH3を取り込みたんぱく質を生成する」というのはサイト等でよくみるんですが実際そのたんぱく質は植物の光合成の過程ではどのようにして作用しているんでしょうか? できるだけ詳しく教えてくれませんか?お願いします。

  • アンモニア態窒素について

    植物はアンモニア態窒素をそのまま吸収できないので、 硝酸菌が硝酸態窒素に変えてから吸収すると聞きました。 しかし、葉面散布する液肥にはアンモニア態窒素が含まれたものがあります。 アンモニア態窒素を散布しても吸収されないので、意味はないのでは? と疑問に思ったのですが、なぜでしょうか?

  • 植物の窒素吸収

    植物がどうして大気中から窒素を吸収できないのか理由をおしえてください!! 当たり前のことかもしれませんがすみません、 できるだけ詳しくお願いします((+_+))

  • 窒素の化学結合

     こんにちは。窒素の化合物の結合の仕方について質問します。  安定した窒素化合物には、NH3、N2、NO、NO2、HNO3があるようですが、Nは15族の元素であり、最外郭電子は5個のはずで、非金属同士の結合なので共有結合するはずですが、どのような電子配置になるのでしょうか?価標は3本なので、NH3や、N2の配置はわかりますが、NO、NO2、HNO3はどうなるのでしょうか?  高校化学1を勉強中です。よろしくお願いします。