• ベストアンサー

取引先職員の結婚(祝電の他に)

取引先の職員がご結婚されます。 式・披露宴には呼ばれていませんが、場所等の連絡が来ました。 祝電は送るつもりですが、 他に、何か送ったらいいもの、やったらいいことがあれば 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itasabo
  • ベストアンサー率40% (132/322)
回答No.2

特に親しい、個人的なお付き合いがないのであれば、会社(事務所)一同又はrikorikorikoさんのお名前+会社名での祝電のみでいいと思いますよ。

rikorikoriko
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

祝電で十分だと思います。

rikorikoriko
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝電の受取人名について

    取引先から「弊社 佐々木花子(仮名)が結婚することになり、披露宴に祝電をお願いします」とFaxがきました。 このような場合は、旧姓の佐々木様で祝電を手配してもいいものなのでしょうか?

  • 取引先からの祝電へのお返し

    取引先からの祝電へのお返し お世話になります。 先日結婚式を挙げたのですが、祝電への対応について迷っています。 非常にありがたいことなのですが、 式当日、仕事の取引先を中心に、たくさんの祝電をいただきました。 親族や友人、個人名でいただいた祝電には、個別にお礼を致しましたが、 取引先の会社からいただいた祝電には、どのような対応をするべきか迷っています。 何か、お礼の品物を持参(お送り)すべきか、 お礼状を出すべきか、 電話等でのお礼をすべきか、 次お会いしたときの、ごあいさつで構わないのか・・・。 数も50通程と多いため、尚更悩んでいます。 みなさんがどのように対応されたのかをお教え下さい。

  • 取引先の職員の結婚ご祝儀はどうしたらいい?

    取引先の担当職員が結婚します。 私が業務の交渉ごと等を対応しているので、披露宴に招かれました。 結婚する人は取引先会社の平職員です。 私は管理職です。 私はお得意様の客として招かれたのか、知人として招かれたのか いまいち分かりません。とても良い感じで付き合いはできてると は思いますが。 出席する方向で返答しましたが、ご祝儀は誰が出すのでしょう? 会社でしょうか?個人でしょうか?正直、個人で出すほどの関係 ではないのですが。 誰が、いくら包めばよいかお知恵をお貸しください。 恥ずかしい話しですが、管理職といっても名前だけで収入が付いて 着ておりません。5000円でもつらいのです。。。。

  • 祝電を送りたいのですが

    遠方に住んでいる友人が来月結婚をします。 日取りは知っていますが、 招待はされていないので、披露宴の会場は知りません。 祝電を打とうと思っていますが、だいたい祝電は 披露宴当日に、会場に直接送るようにするという感じですよね? 例えば、披露宴の前日などに友人の住所に祝電を送るのは失礼なのでしょうか。 会場の住所、会場名も聞いておくべきでしょうか。 検索して調べてみましたがわからなかったので ここで質問させていただきます。 式まではまだ日があるので取り入って急ぎではありませんが・・・宜しくお願いします。

  • 結婚の祝電について(取引先企業のご子息の場合)

    祝電を打ってよいか、また送る時の宛て先について、 一般的なご意見をおきかせ下さるとうれしいです。 取引先企業のご子息が結婚式・披露宴を挙げることになり、 当社内では社長はじめ、部長ふたりが招待され、出席します。 ご子息も企業の一員であり、部署全員が顔見知りです。 部署内では、結婚式に出席しなくても、 祝電は打ちたいと話が上がっています。 社長・部長が出席している席で、部署名での電報は 失礼に当たるものでしょうか。(社長・上司に対して) また、電報を送る場合に、宛先についても悩む所があります。 取引先の企業の社長宛て、 つまりご子息の結婚をお祝いする形にした方が よいものなのでしょうか? また、上司に託して、(出席しない社員分の)ご祝儀を 結婚式会場で納めてもらってもよいものなのでしょうか?

  • 祝電の宛て名について

    取引先の御令嬢の披露宴に祝電をお送りすることになりました。式場にお送りするのですが、この場合の宛名は、実際の御令嬢になるのか、取引先の方のお名前(この場合は父親です)あてにするのか、どちらでしょうか?式場に直接送るため、実際に式を挙げる本人の名前で送らないと、届かないような気がするのですが…。

  • 披露宴後の祝電

    こんにちは。 手違いがあり、披露宴に祝電を打てませんでした。 結婚式後の祝電はありえませんでしょうか? 以前会社で働いてた方で、従業員一同で送りたいのです。

  • お取引業者様への披露宴、祝電など

    すみませんどちら様か教えて下さい。私事ですが、自営業で数年小さな規模で会社経営しており数か月後に結婚するのですが、親戚、友達には式場から案内状を用意していただいたのですが、お取引業者様への案内が難しく披露宴案内、祝電のお願い、欠席な場合のご祝儀のお願いの案内文面を考えていますがなかなか思い浮かびません、お取引先さまには申し訳ないと思いますが新婦側えの顔もある為どちら様か宜しくお願い致します。

  • 祝電の悩み

    親族のみのちいさな結婚式・披露宴(?)に ご招待を受けました。 新郎新婦の親族のみ。 会社関係者は出ない。 30名足らず。 友人は新郎新婦それぞれに 1.2名ほどのようです。 出席することができないので 祝電を打とうと思うのですが このようなお式に参列した経験がありません。 ちなみに、祝電を打つのも初めての経験です。 親族メインの結婚セレモニーで 友人からの祝電というのは どんなものを選ぶのがいいのでしょうか? どんなものでも、喜んではくれるだろうし 嫌な気持ちにはならないでしょうが 経験不足ゆえ、イメージがわかなくて。 不安です。 ちなみに、親族オンリーのつもりだったらしく お式の直前に 声をかけられたものだったので (本来は、ご招待される予定ではなかった) お祝い金などは送らない予定で 今のところ、祝電だけを考えています。

  • 結婚式欠席の際の祝電

    女性を結婚式・披露宴・二次会に呼ばない結婚式に祝電を送っても大丈夫でしょうか。 友人が新郎で、私は女です。

専門家に質問してみよう