水質環境の改善・エラ病などについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 水質改善と魚の治療について教えてください。質問文章では、60cm水槽で飼育している魚にエラ病の症状が見られ、水質チェックでも危険値が示されています。
  • 購入時からエラ病になっていた魚もいるようで、エラの部分が欠けていて赤い部分が見えています。また、レインボーシャークのエラにも異変があり、白い綿のようなものが付着しているように見えます。
  • 水質チェックの結果、亜硝酸とアンモニアの濃度が危険値であることが分かりました。水替えの頻度、量についてのアドバイスや、エラ病や水カビ病の治療方法についても教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

水質環境の改善・エラ病などについて教えてください

現在、家で60cm水槽で下記の魚を飼育しています。 ・クラウンローチ 2匹 ・白コリドラス 1匹 ・コリドラスパンダ 3匹 ・ネオンテトラ 4匹 ・グリーンネオンテトラ 3匹 ・レインボーシャーク 1匹 クラウンローチ1匹とネオンテトラ1匹は購入時からエラ病になっていたと思われます。 エラの部分が欠けているというか捲れているというか、エラを覆っている部分が短いような感じで、エラの赤い部分が見えていました。 購入時に「これは健康なんですか?」と聞いたのですが、「元気ですよ」と言われ、信じて買ったのですが間違っていました。 立派な病気なんですよね? ローチもネオンテトラも特に問題なく元気で、餌も食べます。 が、今度は健康だったレインボーシャークのエラに異変が出てきたのです。 エラ病なのか水カビ病なのか分かりません。 片方のエラに白い綿のようなものがくっついているように見えます。ですが、動きが早く綿なのかどうかさえも曖昧です・・。 (エラ病になってエラが溶けて患部が白くなってるようにも見える) そのおかげでエラの赤い部分が見えています。 シャーク自体はローチたちと同じで活発に泳ぎ、餌も食べます。 不安になって、近くのお店で亜硝酸とアンモニアを測るテスターを買って調べたところ、亜硝酸もアンモニアも危険値でした。 水槽の立ち上げ2週間はバクテリア繁殖のために水変えをしない方がいいという説明書きを安易に信じてしまった結果だと思います。 (現在、水槽を立ち上げて2週間ほどです。) 魚たちに可哀想なことをしてしまい、水質改善・治療を行いたいと思っています。 出来れば、今のメンバーで長生きをさせたいと心から望んでおります! 方法を教えてください!! ■下記は質問です。 ※水質チェックをして危険値が出ましたので、その日に水変え2/1をしました。  水替えは毎日行った方がいいのでしょうか?  それとも2~3日に1回の方がいいのでしょうか?  またどの程度ずつ水変えを行うべきですか? ※水変え後、お店も閉まってしまい病名も判定できていないので薬はなにも用意しておらず、今は放置のままです。  エラ病にはどのような治療が必要ですか?  水カビ病だった場合はどのような治療が必要ですか?  というか、水カビ病は患部がエラの辺りだったりするものですか? **************************************** ■水質チェック結果 ======================================== 水温 27℃~28℃ pH 7.8 アルカリ度(ppm) 120(普通) 亜硝酸態窒素量(ppm) 3(危険) 硝酸態窒素量(ppm) 50(危険) アンモニア 4.0mg/lぐらい(判定した色としては3.0mg/l~5.0mg/lの間です) ---------------------------------------- アンモニアの測定値と評価 ---------------------------------------- 0mg/l 理想的な条件です 0.25mg/l 長期的には有害です 1.5mg/l 全ての生物に非常に危険です 3mg/l 環境に敏感な生物には致命的です 5mg/l 全ての生物に致命的です ****************************************

  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atom1028
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

熱帯魚飼育は全くの初めてなのでしょうか? なんというか、あまりにも無知です。 今はネットという便利な手段があるのですから、 もうちょっと自分で勉強するべきでしたね。 それはともかくとして、可哀相なお魚さんの為に答えますね。 >購入時に「これは健康なんですか?」と聞いたのですが、「元気ですよ」と言われ、信じて買ったのですが間違っていました。 立派な病気なんですよね? 文章から判断するに病気だと思います。 どういうお店で熱帯魚を購入されたのかは分かりませんが、 店員さんもあまり知識がないようですので、これからはそのお店での購入を控えたほうが無難だと思います。 ただ、近くにそのお店しかないという話なら、 購入したら2週間ほど別の水槽で薬浴させてから導入したほうが良いと思います。 >エラ病なのか水カビ病なのか分かりません。 片方のエラに白い綿のようなものがくっついているように見えます。 「エラ病」ではなくヒレ腐れ病(尾腐れ病)じゃないかと思います。 エラ病の場合は暴れまわったように泳いだりするはずですので、 「白っぽくなっている」「溶けている」という場合はヒレ腐れを疑った方が良いと思います。 薬はメチレンブルーとか、ヒレ腐れ専用の薬とか色々ありますが、 一般的な熱帯魚のお店であれば対応している薬が売ってると思いますので購入して下さい。 どれくらいの割合で入れるか、などは薬に書いてありますのでその指示に従って下さい。 また、水草を入れている場合は薬で腐ります。お魚の為ですから諦めて下さい。 >水槽の立ち上げ2週間はバクテリア繁殖のために水変えをしない方がいいという説明書きを安易に信じてしまった結果だと思います。 一般的に「水槽の立ち上げ2週間」とは「初めてお魚を飼う前に水質環境を整える期間」のことです。 もしかして「飼って来ていきなりドボン!そのまま2週間放置」と勘違いされていたのでしょうか? >水替えは毎日行った方がいいのでしょうか?  それとも2~3日に1回の方がいいのでしょうか?  またどの程度ずつ水変えを行うべきですか? 「変える量」によって「変える頻度」も変わります。 一般的には週に1回、1/3を目安に変えます。 ただ立ち上げ方法が間違っている、またはいい加減だった為に、 亜硝酸塩の数値が異様に高い濃度になっている場合は 毎日1/4ずつの水を変えたほうがいいでしょう。 今回はいきなり1/2も変えてしまったようですが、それはお魚にとってもバクテリアにとっても非常によくありません。 立ち上げたばかりの水槽はただでさえ水質は安定していないものですし、更に今回はミスが重なっている状態なので、 上手に立ち上げた場合と比べると不安定きわまりない状態です。 そこにまたカルキを抜かれたばっかりの水道水が半分も入ったわけですから、お魚とバクテリアに与えたダメージは計り知れません。 お魚の個体差にもよりますが一般的にデリケートな生き物ですから、 無知な行動はその死を促すことにも繋がります。勉強して下さい。 >エラ病にはどのような治療が必要ですか?  水カビ病だった場合はどのような治療が必要ですか?  というか、水カビ病は患部がエラの辺りだったりするものですか? 今回の場合は「ヒレぐされ病」だと思いますので、薬は検索して調べ、購入し、その指示に従って薬浴させて下さい。 くれぐれも「病気の子だけ隔離して」などと考えず、本水槽そのものに薬を投入するようにしましょう。 隔離水槽を立ち上げているわけでもないのに、いきなり真新しい水槽を用意して水を張り病気の子、元気(にみえる)子、 どちらにせよ「隔離」することはお魚を殺す行為ですのでやめてください。 そして、薬の指示に従い水替えも行ってください。 一般的なメチレンブルーなどの場合は「1週間に1回」の水変えを要求されると思いますので、その指示に従って1/3程度水変えするのが良いと思います。 その後症状が「完全に完治した」と目でみて確実に納得できる程改善したら、水質を安定させるように努めて下さい。 薬浴終了後、水変えをする場合も「立ち上げてすぐの病気」であることを考えて毎日1/4変えるのが良いと思います。 その後、定期的(1週間に1度など)に水質のチェックを行い、 一定期間正常値がでるようでしたら生活スタイルに合わせて 週1に変えるほうに変更しても良いと思います。 ただし、急に変更すると水質が悪化する恐れがありますので、徐々に感覚をあけて、変える量を増やして、としたほうが良いと思います。 最後になりましたが、今回お魚が死んでしまったとしても、 薬浴が終了し水質が完全に安定するまでは新しいお魚の導入は控えて下さい。 病気がうつったり、不安定な水質に体調を崩して死んでしまう可能性があります。 お魚を大事にしたいと思うなら、もう少し自分で知識をつけてください。

参考URL:
http://nettaigyo.papa77.com/
mh_always
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無知すぎる自分がとても恥ずかしく思います。以後、気をつけます。 熱帯魚の飼育は会社でも飼っているので少し経験有りです。 ですが、家で飼うのは全くの初めてです。 自分なりに調べてやった結果なのですが、調べ不足だったと思います。 >「エラ病」ではなくヒレ腐れ病(尾腐れ病)じゃないかと思います。 エラ病の場合は暴れまわったように泳いだりするはずですので、 「白っぽくなっている」「溶けている」という場合はヒレ腐れを疑った方が良いと思います。 ヒレ腐れ病なのですね。 一時、ヒレ腐れ病を疑ったのですが、元気に泳ぐため違うのかと思ってしまっていました。 ヒレ腐れ病のことをもっと調べてみようと思います! >一般的に「水槽の立ち上げ2週間」とは「初めてお魚を飼う前に水質環境を整える期間」のことです。 もしかして「飼って来ていきなりドボン!そのまま2週間放置」と勘違いされていたのでしょうか? まず、水槽を立ち上げ、3~4日目に魚を買いに行きました。 その時お店の人に聞いたことは「すぐに入れてショック死とかしませんか?」と聞いたんです。 すると「まずは袋のまま入れて、温度に慣らし、今度は袋を開けて水槽内の水を少しずつ入れてから水に慣らして、3~4回繰り返してから入れてください」と言われそれを実行しました。 今後はトリートメントしてから入れようと思います。 今回の水質悪化はエサのあげすぎにも原因がある思っています。 食べきれない量のエサをあげていたようなので減らすように忠告したのですが、個体数に対しエサの量が多いままのようでした。 >ただ立ち上げ方法が間違っている、またはいい加減だった為に、 亜硝酸塩の数値が異様に高い濃度になっている場合は 毎日1/4ずつの水を変えたほうがいいでしょう。 毎日1/4ずつ変えるようにします。 数値に焦ってしまい、今回は1/2も一気に変えてしまいましたが、それさえも間違いなのですね・・。 亜硝酸を測るテスターの説明には1/3または1/2の水変えをしましょうと書いてあったのですが、自信がなくなってしまいました。 今回、とても可哀想なことをしてしまったと思います。 熱帯魚は祖母が飼っており、仕事が忙しい時などは頻繁に見に行けず今回のようなことになってしまいました。 これからは忙しくても見に行くように勤めてみます!

その他の回答 (2)

  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.3

No2です。 >水換えだけじゃ亜硝酸は正常値に戻らないのでしょうか? 水槽立ち上げ後、2週間くらいからアンモニア酸化細菌の繁殖で亜硝酸が生成してきます。 ここから、亜硝酸酸化細菌が繁殖する1ヶ月くらいまでは、いくら水換えしても亜硝酸 は高濃度で推移します。(なので質問者様の水槽は正常ですよ。) 亜硝酸酸化細菌が繁殖すると、ある日突然に亜硝酸濃度が0になり、立ち上げ終了です。 >明日から少しずつ塩水を薄くし、淡水に戻ったところで薬浴をさせてみようと思います。 塩水浴(0.3から0.5%濃度で)と薬浴の併用はOKですよ。 薬浴終了から水換え1/4づつ行って(薄められて)本水槽へ戻しましょう。 >薬浴の際は水槽内の水を使うのでしょうか? 立ち上がってる水なら水槽の水が良いのですが、亜硝酸濃度が高いので自分なら全て新 水を使います。(その代わり水合わせはしっかりと) >エアーポンプ等は必要でしょうか? できればエアーポンプで軽くエアレーションしてあげた方が良いです。 (ショップで調整用のバルブが売ってますので、水流があまり強くなり過ぎないように してください。隔離水槽2つ使うとしても流量1000cc程度の小さいエアポンプでチュ ーブを2つに分岐しても十分エアー量確保できます。) >固体が居なくなった水槽はフィルター稼動継続のまま放置で、水換えはしなくていい のでしょうか? 水換えをしてはいけませんよ。 現在の水槽内のアンモニア、亜硝酸を餌にバクテリアが繁殖していきます。 (水換えすると餌が無くなってしまいます。) 因みに亜硝酸中毒の症状としては、エラが赤く充血します。 (白い綿があれば病気を疑いますが、エラが赤いだけなら病気では無いと思います。  でも、一応薬浴はしておきましょうか。) それでは、薬浴慣れないと少し大変だと思いますが、頑張ってください。 (最初にしっかり段取り考えてから始めるとスムーズにできますよ。)

mh_always
質問者

お礼

質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます! 本日、薬を購入いたしました。 お店の方にも相談したところ、エラ腐れ病(カラムナリスの細菌感染)にはメチレンブルーよりもグリーンFゴールドがいいと言われ、そちらを購入しました。 ただ、ローチとコリドラスは薬には敏感ですので・・・と言うことで数分店員さんと一緒に頭を悩ませていたのですが、何もしないよりかはと言うことで実行することにしました。 12Lでのバケツでも薬浴は可能ということを教えていただきましたので、バケツでの薬浴にしようと思います。 ======================= ■薬の用量 ----------------------- 水32~40l当り本剤1gを徐々に加えた後、よく混和して薬浴する。 ======================= (1)バケツは12lの容量ですが、実際は10lの水で対応します。 (2)説明書きの最低リットルより少ないですが、30lの半分15lで薬の使用量は1/2gです。 (3)なので、10lに対応するには薬は1/3g投与しようと思います。 元気な魚(ネオンテトラ・グリーンネオンテトラ・白コリドラス・コリドラスパンダ・クラウンローチ)は(3)の薬水を更に4倍に薄めて使用します。 (元気な魚には濃い薬浴でなくていいと言われたので・・) また、エラ腐れ病を発症しているクラウンローチにも(3)の薬水を4倍に薄めて使用します。 エラ腐れ病を発症しているネオンテトラ・レインボーシャークには(3)の水を使用します。 という考えで本日行ってみようと思います。 話を聞いているとすぐにでも薬浴したいのですが、いきなり塩水浴から薬浴にするには抵抗があるので、0.3%の塩水と併用しようと思います。 そして薬浴期間ですので水換えはせず、餌も3日に1回極々少量与える程度にしようと思います。 ちなみに、水槽内の水は使用せずにカルキを抜き、温度を27℃~28℃に合わせたものを使用しようと思います。 ※まだ問題が出てくるかもしれませんので、質問は締め切らないままにしようと思います。

mh_always
質問者

補足

水槽は何も扱わないまま昨日で4日が経ちました。 水質チェックをしてみると全てが基準値です! 一番高かった亜硝酸が、安全値に下がっていました。 何もしていないのにヽ(´∀`)ノ バクテリアがうまく繁殖してくれたのでしょうか? そして、薬浴中にエラ病を発症していたネオンテトラ1匹が☆となりました・・。 同じバケツで薬浴中だったレインボーシャークは元気なもののエラの白いモノは未だあります。 治っている気はしません。でも心なしか、大きさは小さくなっていたような・・。 エラ腐れ病を発症していたローチは薄い薬浴でしたが、効果は出ているようで、エラの動きは普通に戻り(最初はすごく早かった)エラ蓋が再生されつつあります。 ですが、次の問題が出てきました。 (以下のURLから次の質問へ飛べます) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5067738.html ご丁寧なご指導、本当にありがとうございます! これからもっともっと良い環境作りに手を尽くそうと思います。 本当に本当にありがとうございます!!!

  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.2

今回の1/2換水は適切な判断ですよ。 亜硝酸濃度が高いと魚は息ができないのです。(亜硝酸中毒) 息の出来ない環境より、まずは早く新しい水に換えて(但し1/2まで)この濃度を下げ てあげた方が良いです。 ところで、確かに立ち上げ時としては飼育数が多いので、毎日換水(これは1/4程度) が必要だと思います。 しかし、ご質問の水槽はご自宅では無いということですね。 (毎日換水は難しいでしょう?) それでしたら、トリートメントも兼ねて、15L程度のバケツを2つ買ってきて、そこに魚 を隔離し、メチレンブルーでの薬浴を7~10日くらいされてはいかがでしょう。 (テトラ系とコリ、グラスキャットのナマズ系で別けてください。ナマズ類は薬に弱いの で薬は規定量の1/2にしてください。) 当然こちらは、薬浴期間ですので水換え不要で、餌も3日に1回極々少量与える程度で良 いです。(今の季節ヒーターもいらないですし。) そして、本水槽側はフィルター稼働継続で放置です。何もしてはいけません。 現状のアンモニア、亜硝酸に対する濾過バクテリアの繁殖を待ちます。 (本水槽を薬浴すると、繁殖しだしたバクテリアが激減し、また最初から立ち上げ作業が 必要となります。特に亜硝酸酸化細菌の死滅はもったいないです。) 7日から10日くらいしたら立ち上がると思いますよ。 亜硝酸試薬で検査し、0になっていたら念のため1/3換水して、しっかりと水合わせを してから魚を入れてあげてください。 その後は、1週間に一度1/3換水を続けられて、安定してきたら、反対にその飼育数で したら2週間に1回の頻度でも構わないですよ。 それと餌は1日一回少量で良いですよ。魚のような変温動物は体温維持などのエネルギー を多く使わないので少なくても十分です。亡くなるのは餓死より水質悪化の影響の方が大 きいです。 最後となりますが、亜硝酸中毒に一度かかると回復出来ないケースがあります。 数日してから亡くなっていくこともありますが、その際もまずはしっかり試験薬で水質を 確認され、全換水(薬浴の水も)やフィルターの全交換など急激に飼育環境に変化を与え るようなことはしないでくださいね。

mh_always
質問者

お礼

1/2換え水が間違いじゃなくてよかったです。 安心しました。 2日前に1/2水を換え、昨日、今日と1/4水を換えました。 本日、水換え前に水質チェックをしたところ下記のようになりました。 ------------------------------- 水温 27℃~28℃ pH 7.8 アルカリ度(ppm) 80(低い) 亜硝酸態窒素量(ppm) 3(危険) 硝酸態窒素量(ppm) 5(安全) アンモニア 0mg/l ------------------------------- 亜硝酸態窒素量のみ危険値との数値でした。 水換えだけじゃ亜硝酸は正常値に戻らないのでしょうか? 今現在、クラウンローチ・レインボーシャーク・ネオンテトラは塩水浴中です。 みんな少し動きがよくなったように見えます。 特にクラウンローチは色も濃くなりました。 が、エラは相変わらずの状態です。 明日から少しずつ塩水を薄くし、淡水に戻ったところで薬浴をさせてみようと思います。 それでも大丈夫でしょうか? 遅すぎますか? 残りの病気を発症していない元気な固体については明日、トリートメントも兼ねてメチレンブルーでの薬浴をしようと思います。 (本日は、お店が閉まっており薬が買えませんでした・・) 薬浴の際は水槽内の水を使うのでしょうか? エアーポンプ等は必要でしょうか? また、固体が居なくなった水槽はフィルター稼動継続のまま放置で、水換えはしなくていいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 教えていただけると嬉しいです! 少しずつ光が見えてきたようで、助けられる希望が見えてきました。 今はまだ元気ですので、もっともっと元気にして長生きしていただけたらと思います。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の水質管理方法について

    とても素人で、今まで水質チェックをしていません。 基本は「水が汚れた(透明感がなくなった)」ときに水の入れ替えをしています。 1年ぐらい飼っている熱帯魚「フラワーホーン」1匹と「プレコ」が1匹入っています。 この水槽は水が綺麗なので3ヶ月に1度くらいしか水替えをしていません。 魚は2匹ともとても元気です。 最近、他の水槽が茶コケなど生えるなど調子が良くないため、自分なりに勉強して水質検査液を4種類購入したので、この水槽も一応測ってみました。 すると! PH 5.0( 測定範囲最大の酸性 ) アンモニア 5.0 mg/l( 測定範囲最大のアンモニア量 ) 亜硝酸 0.3 mg/l 以下( 正常 ) 二酸化炭素量 48 mg/l( ちなみに水道水は14mg/l ) です。 とても悪い水だと思います。 バクテリアがいないのでしょうか?(全滅?) 不思議なことに、これでも魚は元気です。 水を替えて上げたいのですが、あまりにもひどい結果だったので急激な水質変化は良くないのかとも思いどうしたらよいか困っています。 それと大きな疑問です! バクテリアがアンモニアを分解していない。→異常に蓄積する。 亜硝酸が出ない→検査結果がほぼゼロでした。 なのに、何故??? 最大の酸性になるのでしょうか? 原因が分からないと、水を替えても同じことの繰り返しのような気がします。 この水槽の異常は何が良くないのでしょうか・・・・?

    • ベストアンサー
  • 適正な水質が分からない

    ヤマトヌマエビとネオンテトラ 水質がph6.4 炭酸塩硬度120mg 総硬度75mg 総塩素0mg 亜硝酸塩0mg 硝酸塩25mgです 飼育できますでしょうか?

    • 締切済み
  • 水槽にステンレスを入れた時の水質の変化について

    今、写真に写っているように、水中ポンプをステンレス製の筒に入れています。 筒の周りにはナイロンの網を巻いています。その網を止めるのに針金を使っています。 で、これらを入れたときの水質が気になったので、メダカとカワニナを入れた3日後に水質検査をしました。 その結果、NO2(亜硝酸)が1.6mg/l NO3(硝酸塩)が500mg/l NH3(アンモニア)が1.5mg/lになりました。 使った検査薬はテトラテストです。 同じようなタイプの水槽で、筒が塩ビ管のものはNO2が<0.3mg/lで100mg/l、NH3が0.0mg/lでした。 これはやはり、ステンレスか針金が原因なのでしょうか? あまり、物の性質について詳しくないのでどなたかわかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • アクアリウム 初心者 水質について (他

    はじめまして。 アクアリウムをつい最近始めたばかりの初心者です。 水質について分からない事がありましたので質問させていただきました。 現在の環境 ・ph 8.1~8.2 (下げたいです) ・水槽: 30cm x 30cm x 40cm (約32L) ・水作 水心 SSPP-3S ・水作 水作エイトコア M(常時) ・大磯 細め (酸処理済) ・餌 ネオプロス(goo.gl/qnCBwU) ・水草 アマゾンフロッグビット(無農薬) ・水草 マツモ ※ テトラ オートワンタッチフィルター AT-30 を購入しましたが、モーター音が気になるので使用していません。 パイロットフィッシュ(ネオンテトラ3匹) 水質測定はBICOMのスターターテストキット(goo.gl/qbdAiK) 上記の情報で本題の質問ですが 20日  朝 - 水槽に水溜め 21日  夜 - パイロットフィッシュをお迎え(アマゾンフロッグビットも入れました)  夜 - 1/3程度の換水 22日  朝 - ネオンテトラに餌をあげました 23日  何もしていない 24日  夜 - 帰宅するとネオンテトラ3匹が底で寝てるのか、ピクりとも動かなかった。  夜 - 餌をあげました。  夜 - 水質をチェック(マツモ入れました) [水質反応結果]  アンモニア 反応無し  亜硝酸 反応無し  硝酸 1.5程の反応  夜 - ネオンテトラ1匹が他2匹にちょっかいを出し始めた(喧嘩みたいな感じです) 25日  朝 - ネオンテトラは仲良くなってました  <今ここまでです。> インターネットで色々調べてみるとどのサイトも まずはアンモニア濃度が上がり、次に亜硝酸、次に硝酸の順番なはずですが、今回のように硝酸が先に反応する事はあるのでしょうか。 何かおかしい反応しているのでしょうか。 また、下記の最終目標でおすすめや注意点、必要な器具等があれば教えていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 【最終的な目標】 ・水槽: 30cm x 30cm x 40cm (約32L) ・ネオンテトラ 7匹程 ・コリドラスパンダ 3匹程 ・ヒメタニシ(1匹) or ミナミヌマエビ(3匹程) ・フィルター エーハイム 2211 ・水草 ウィローモス ・水草 アナカリス ・水草 アマゾンチドメグサ or ウォーターマッシュルーム ・水草 ルドウィジアスーパーレッド ・(ヒーター/クーラーは悩んでいます)

    • 締切済み
  • 金魚の水槽の水質はこれで問題ないでしょうか?

    金魚3匹、ドジョウ4匹を水槽で飼っている者です。 飼育を始めて40日くらいがたちました。 そこで「テストスティック4ミックス」という水質検査紙を使って、 水槽内の水質をチェックしてみました、 すると結果が・・・ pH = 6.2~6.6 アルカリ度 = 0に近い低さ 亜硝酸態窒素量(ppm) = 0~0.15 硝酸態窒素量 = 50(MAX) 硝酸態窒素量がやたら多い状態です。 水のカルキ抜きなどに「水一筋」などを使って、 バクテリアが少しでも早くできるようにしていた結果なのですが・・・ 「テストスティック4ミックス」の入れ物にも硝酸態窒素量の量は、 「危険」と出てるのですが、硝酸態窒素量を減らすために何か 対策をしたほうがよろしいのでしょうか? それともまだ様子をみたほうがいいのでしょうか? どなたかご教授をお願いします。

  • 亜硝酸などの数値について

    魚飼育、全くの初心者です。よろしくお願いします。 ミドリフグを飼い始め、5日目です。 フグがずっと上下運動して、心配で調べたら、水質検査薬が必要だということを知り、今日試薬を初めて使いました。換水しても、アンモニアと、亜硝酸の数値が下がりません。換水する前、後測ってみたのですが 亜硝酸0.3mg/l アンモニア0.25mg/lです。この数値だと換水は毎日したほうがいいですか? 飼育環境は 水槽45×27×30 外部フィルター 水温25度、汽水約1.007 毎日1/4換水してます。 あと、水槽立ち上げて2週間後にフグを迎えました。水槽に放す際、30分水温合わせ、袋の水を少しずつ入れ替えました。 あまり元気がなくて、心配で不安で… なんとかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水の水槽をセットしました

    海水の水槽を始めて一週間ちょっと 先々週の金曜に水槽をスタートさせて次の水曜にライブロックを投入しました。 水槽サイズは45cmサイズ 濾過器はSV4500を使ってます 先週の金曜辺りから試薬を見ているとアンモニアが5mg/lをずっと示しています。 これはライブロックに着いていた生物が死んだりしているのが原因だと思うのですが アンモニア発生から数日経っても一向に亜硝酸が増えません。 日曜には0.3mg/lを刺していたのに今日見ると0.3mg/l以下に戻っていました。 亜硝酸が増える気配がないのですが、まだこれからなのでしょうか? 昨日一度3分の1程水換えをしたのですがアンモニアも減ってくれません。 もしかして一度リセットした方がいいのかな? このまま待っていればアンモニアは減っていくのでしょうか 誰かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 自宅で飲用等に使用している井戸水について、最近水質検査をしたところ、硝

    自宅で飲用等に使用している井戸水について、最近水質検査をしたところ、硝酸態窒素の値が基準値の10mg/lを超え、11.3mg/l(+1.3mg/l)と出ました。その他の検査項目については異常ありませんでした。硝酸態窒素は乳幼児等に対してメトヘモグロビン血症を起こす原因なるとのことですが、私(40代)も家族も昔から飲用していました。(過去の水質検査の記録はありません。)検査結果を見てから、気になって仕方がありません。現在は、飲用してませんが、 (1)硝酸態窒素値の11.3mg/lは危険なレベルなのでしょうか?(あまり気にすることはないのでしょうか、また一般的な井戸水は0→10mg/lのどのくらいなのでしょうか) (2)また、今後飲用する場合は、逆浸透膜浄水器等によって、硝酸態窒素を完全除去する必要があるのでしょうか? ご専門の方並びにご経験者の皆さんからのご教示、宜しくお願い致します。

  • グッピーが1匹だけ水面で口をパクパクしています。

    熱帯魚を飼い始めて2週間の初心者です。 20リットル水槽で、グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3を飼っています。グッピーは2週間前に飼い始め、環境にもかなり慣れてきたのかと思うのですが、グッピーの♀(妊娠中)一匹だけ頻繁に水面で口をパクパクしています。しかし苦しそうに見えるかというとそうでもなく、エラもゆっくり、呼吸もゆっくりしています。酸欠にも見えません。餌もしっかり食べますし、元気に泳ぎます。 水槽状況 サイズ 30*20*25(18リットル) グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3、水草&ウィローモス少々 温度 27度 水質 弱酸性 水換え頻度 毎日3分の1(白点病早期治療でタカノツメ療法を行っていたため) アンモニア値 毎日水換えしているので恐らく正常かと思います 亜硝酸塩値 正常(測定済み) 硝酸塩値 正常(測定済み) どうして頻繁に水面でパクパクするのでしょうか? 妊娠中ということが関係するのでしょうか? 1匹だけ頻度が多いので、少し気になります。 どうか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み