• ベストアンサー

保健士さん、助産師さんの対応

こんにちは 11ヶ月半の女の子のママです。 娘は最近(1ヶ月前くらいから)ズリバイ&ハイハイが急速に出来るようになりました。 現在はまだグラグラしますが、つかまり立ちをしています。 体の発達面は少々遅いほうだと思いますが、心の成長はとても早いと思います。 ・「いないいないばぁ」が出来る。 ・バイバイが出来る。 ・パチパチが出来る。 ・一日中私とオシャベリしてくれる。 などなど…普通ですかね?^^; 先日10ヶ月の終わり頃、市の保健センターの育児相談に連れて行きました。 その時はまだ自分からつかまり立ちをしようとせずにいました。 離乳食の相談をしたあとに発達の相談が空いていたので、何の気なしにお願いしました。 そこで一人の保健士さん?助産師さん?に凄く不可解で本当に不愉快な事を言われました。 私が笑って「最近ハイハイはじめたんですよ~、つかまり立ちもまだやっとって感じで^^」と言うと…。 「お母さん、お産重かった?どんなお産だった?」 と聞かれました。 「促進剤を使ったお産でしたが、まぁ安産な部類だったようですけど、何か?」と私が答えると…。 「いやね、私が決めるわけじゃないけど、まぁ大丈夫だとは思うけどね、ちょっと遅いかもね」と言われたんです。。。 首すわりと寝返りは大体4ヶ月のころ、おすわりは9ヶ月くらいに完璧に安定しました。 全体的にも遅いのは認めるし、同じ月齢の子と比べても正直本当に遅いです。 だけど、娘は娘なりにしっかり成長しているし。 他の赤ちゃんとお話したいようで話しかけたりニコニコしたり本当に積極的で良い子なんです。 初めての子、両親にとっても初孫ということもあり、大事に大事に育ててきてしまったので、泣けばすぐに抱っこだし、寒い時期はずっと布団に寝かせてました^^; それはとても反省しなくてはならない点なのですが…。 保健士さん?助産師さんはなぜそんな事を言ったのでしょうか? この時期につかまり立ちだけじゃおかしいのでしょうか? かかりつけの小児科の先生には「ゆっくりめだけどちゃんとせいちょうしているし、また1歳検診につれておいで」と10ヶ月検診で言われました。 最近は全く気にせずに娘の成長を楽しみながら親子のんびりやってたのに、その助産師?保健士さんに言われてからすっごく不安になりました。 娘がかわいそうで泣きました。 お産が重かった?とか本当にビックリすることを言われたので、保健センターに電話をしてその方に聞こうとも思いましたが、これから先もお世話になるだろうからと思いやめました。 ウチの娘、何か問題あるんでしょうか??? すんごいモヤモヤでいます。 今月の育児相談は娘が風邪をひいてしまったのでいけませんでした。 本当は行って真相を聞きたかったんですが。 私は妊娠中2度ほど切迫流・早産で1週間~10日ほど入院しました。 お産は別に普通だったと思います。 その後も何の問題もなくきています。

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

多くの方が嫌な思いをしているのですね。 ご心配なく。 全く正常範囲です。 良く可愛がられていいお子さんに育っていると思います。 抱っこをいっぱいしてきた事も決して反省することではありません。 むしろ良い事ですよ。 自信を持って今までの子育てを是非続けて下さい。 保健センターの保健師の対応は明らかに専門職として失格です。 遠慮せずに抗議しましょう。 と言うか是非して下さい。 センター長あてに電話か、可能なら手紙で。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 「正常範囲です」と言ってもらえて、嬉しい気持ちです。 皆さん同じ気持ちで育ててらっしゃると思いますが、産まれたときから常に「可愛い可愛い」で甘やかして育ててきました。 8ヶ月頃までは下に下ろすとすぐにぐずるので抱っこかおんぶをしてきてしまいました。 だから筋力が弱いのかなぁ?とも思いましたが、あまり関係ないようですね。 他の方のお礼にも書きましたが、小児科医よりも身近な存在の助産師さん保健士さんにはもっと分かってもらいたいですね^^; 自身を持って今までの子育てを是非続けて下さい。と言っていただけて本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 私が住んでいる地域は北関東の田舎なもんで、抗議?したらすぐに分かってしまいますし、これから先が通いづらくなってしまうんです(泣) 本当に電話してその方にコトの真相を説明してもらいたかったけど、主人に言われてとどまりました^^; まずは今までどおり愛情いっぱいに育てて行きたいと思います。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (10)

回答No.11

NO6です。 地方の場合色々な事情があるのですね。 それでも私なら即効抗議しているところでしょうが、keiko1121様は大人ですね。 それも大事な赤ちゃんを抱えているから我慢できるのでしょうね。 みなさんがそれで不愉快な思いを我慢されている為、当人は気づかないのでしょうね。 色々な意見が出ていますが、はいはいは8~9カ月。つかまり立ちは10か月が標準です。 はいはいやつかまり立ち、歩行は個人差が大きいので、2カ月程度は個人差の範囲と考えられます。 はいはいせずにつかまり立ちをする子もいます。 保健センターは、発達障害や脳性まひの可能性を早期に発見する事も大きな目的ですが、まずは親の不安の軽減・ストレスの緩和が必要です。 その保健師は、逆に親の不安を煽る発言をしている事が問題なのです。 発達障害や脳性まひの原因の一つに出産時のトラブルがありますが、それだけが原因ではありません。不明な原因も多々あります。 保健師が異常の有無を疑った時、お母さんの話を聞きながら、子どもをあやしながら、 (1)はいはいの様子を観察する。 (2)精神発達の様子を観察する。 (3)母子手帳でお産の状況やそれまでの発達についてをチェックする。 そうしながら全体をアセスメントして、異常の可能性を判断すべきなのです。 >「お母さん、お産重かった?どんなお産だった?」 等と聞く必要もありません。 ですからその保健師の対応の仕方には間違いが多いと考えます。 子育て中は何かと不安が生じやすいという事も当然考慮した対応が専門職には求められると思います。 職種は違いますが、同じ専門職として情けない思いでいっぱいです。 ただ悪気はないとは思いますので、keiko1121さん大変な思いをされましたが、これからも上手にお付き合いください。

keiko1121
質問者

お礼

再度丁寧なご説明いただきありがとうございます!! >保健師が異常の有無を疑った時、お母さんの話を聞きながら、子どもをあやしながら、 (1)はいはいの様子を観察する。 (2)精神発達の様子を観察する。 (3)母子手帳でお産の状況やそれまでの発達についてをチェックする。 すぐに母子手帳の『出産のページ』を開いて渡しましたが全く見てもらえませんでした^^; 私が「まぁ安産の部類だったようです…」と言ったので、その言葉で見なかったんだとは思います。 娘が他の赤ちゃんに寄って行って「ダーアー、ナイナイバァ~~」(これが得意です)と話しかけたり、ギャンギャン泣いている赤ちゃんをあやすかのように側に寄って行って体を触ったりニコニコ笑って話しかけたり、そういう精神面はちゃんとに見てくれていたと思います。 ウチの娘はまだ0歳児ですが、思いやりがあって本当に本当に良い子なんです。 体の発達は遅いものの、心の発達はどこの赤ちゃんにも負けないくらい、大らかで良い子です。 昨日主人が休みだったので、久々に外食に出かけました。 そこでも帰り際「ダイダ~イ」(バイバイ)と店員さんに向かって手をブンブン振ってニコニコしていました^^ 一時期、首座りや寝返り・お座りが遅い事が心配で心配で、パソコンにかじりついて検索魔になっていた時期があります^^; だけど、そんな事をやっても娘は成長しないし、かまってあげず、可哀想な思いをさせているだけだと思い、それからはもう検索魔はやめて親子でゆっくりじっくり楽しみながら、気持ちを新たに頑張り始めた矢先の出来事だったので、余計に悲しく神経質になってしまったんだと思います。 私には娘の良い所、たくさん分かります。 だからそういう部分を延ばしてあげつつ、積極的に体を動かしてあげようと思います。 こちらで相談して本当に良かったです。 専門家の方の適切なアドバイスもいただけて、自信がもてました。 色々な意見を聞くことで、助産師さん保健士さんとコチラの温度差?も分かりました。 もちろん悪意もなく一生懸命接してくれていることもよく分かりました。 1歳検診に行って小児科の先生のお話もよく聞いてみようと思います。 本当にありがとうございました! とてもとても参考になりました!!! これからも頑張ります!

回答No.10

#7です。 言葉が足りませんでした。 10ヶ月でつかまり立ち出来ない子なんて、 たくさんいます。 そのことが異常ではなく、お母さんが心配しているから、 相談してくるから、 原因を突き止めようとするんです。 1歳過ぎてつかまり立ちし始めて、 すぐに歩き出す子もいます。 1歳半までつかまり立ちせず、ゆっくり成長している子もいます。 それは個性なんです。 悪い事ではないですよ。 お母さんが心配で相談してきているのに、何の質問もせず 「大丈夫ですよ」なんて、 無責任だと思いませんか? 保健師にとっては、おかあさんが無料で保健師が暇そうだから 軽い気持ちで、ただのついでで相談しに来たんだって事はわかりません。 ほとんどの方が、悩んで悩んで、何か原因があるなら、 どうにかしたいから、相談に来ているものと思ってます。 ほとんどのお子さんがゆっくり成長していても、 何の問題もなく、小学生になる頃には、 他のお子さんと変わらなくなります。 それでも全てのお子さんがそうだとは誰にもわかりません。 少しでも早期治療が必要なお子さんを見逃すわけには いかないのです。 たとえ1000人に一人、2000人に一人の子供を見つけるために 他のお母さんには無駄な質問と思われるようなことを 聞くんです。 せっかくお母さんがSOSを出しているのに スルーする事は出来ません。 簡単な気持ちで、気楽に相談する事は良い事です。 でも相手は、気楽な気持ちで相談に応じてない事を 知って欲しいと思います。

keiko1121
質問者

お礼

すごく気持ちが伝わってきました。 ありがとうございます。 ここまで熱心にお話してくれるというのは、やはり専門の方なのでしょうか? ウチの娘を見てくれた方は45歳くらいかなぁ、かなり熟練された方のように見えました。 最初は若くて優しい感じの方が娘と遊んでくれていて、「お母さん、つかまり立ちはしないの?」と聞かれたんです。 なので・・・ 私が笑って「最近ハイハイはじめたんですよ~、つかまり立ちもまだやっとって感じで^^」と言ったんです。 そうしたらその若い方が熟練の方を呼んできて、何だかコソコソ「どう思います?」的な事を聞いていたのが私の耳に入ってきました。 で、その熟練の方から… 「お母さん、お産重かった?どんなお産だった?」 と、こういう流れです。 私の最寄の保健センターの育児相談は、電話でも相談に乗ってもらえますし、他の助産師さんに『おっぱい』のあげかたでも何度も相談に乗ってもらいました。 いつも「小さい事でも何でもいいのでお話下さいね^^」と言っていたので、その時は全体的なバランスを見てもらうのに気軽に相談しました。 はっきり言ってそういう人はたくさんいますよ、すみません。 切羽詰った人の方が少ないと思いますけど。。。 小さな悩みや育児で分からないことを相談する場所は、そういうところしかないですよね? あとはママサークルみたいなところですが、そこは他のママさん達と育児についての悩みや愚痴を言ったり、ストレス解消の場やママ友さんを作りに来る人達の場って感じなので、やはり小さな疑問や分からない事はちょっとしたことでも聞いていいと思うんですよね。 補足に続きます。

keiko1121
質問者

補足

続きです。 毎月体重や身長を測ってもらって、他の赤ちゃんの様子や、ウチにはない広場で遊ばせて帰ってくるだけの人もいますが、保健センターというのはそういう小さな疑問でも相談するところではないんですか??? >でも相手は、気楽な気持ちで相談に応じてない事を 知って欲しいと思います。 それは本当によく分かります。 でもコチラも遊び半分ではないし、初めての育児で分からない事だらけです。 小さなことでも聞いてみたいし、自分の娘の今ってどうなんだろう?って事はどの母親でも思うことですよね? lovesickne様のおっしゃる事は本当によく分かります。 だけど順序だてて説明してもらえたら、もっと精神的にも良かったなと思いました。 でも、lovesickne様に教えていただいた、他の子の発達を聞いてとても安心しました。 個性があるんだってこと、こういう事も初めての育児じゃ分かりません。 子供に接することも今まで本当に皆無でしたから。 凄くためになりました、ありがとうございました。

回答No.9

No.8です。 >『新生児黄疸』は多くの新生児に見られるものですし、数値が高い場合は必ず光線療法などを行うと思うのですが、どうでしょうか? それが適切に行われなかったからミスだと思うんです。 ピークはだいたい産後4、5日目ですから、7日目の退院時に下がっていればほとんど大丈夫ですね。 私も上の子のときは吸引分娩だったのですが、黄疸の値がわりと高く、退院まで毎日検査して、OKがでて退院しました。 一応、退院後数日してもう一度診せに来てと言われ、再度OKで安心しました。 下の子のときは普通に分娩し、値が低かったので治療は必要ありませんでした。 >私がお産した病院はNICU完備で、県外からもハイリスク妊婦が数多く受診しにくる病院だったので、間違いはなかったと思います。 すみません。 別に質問者様が黄疸が原因かも・・・と言ったつもりはなかったのですが。 とにかく、何もわからない立場で相談を受けたら、何かしら質問するのかなー・・・と思いましたので。 予防接種などの問診票でもすべて、分娩時に異常がありましたか?○×みたいなのありますしね。

回答No.8

兄のこどもが成長がゆっくりです。 分娩時に異常がありました。 黄疸数値が高かったのに、病院が退院させてしまいました。 助産師である母は、義姉に遠慮して自分の病院ではなく義姉の実家近くの病院で産んだのですが、その処置を知り後悔しています。なにしろ退院後、初めて会いに行ったときに異常を察知し、病院に行くよううながしたのは母です。 検査をすると、とても退院を許可してよい数値ではありませんでした。 明らかにミスだと母は怒っています。 その後兄のこどもは首がなかなか据わらず、寝返りをせず、1歳でようやくつかまり立ちだったそうです。 母はことあるごとにあの黄疸の数値が・・・と心配をしていますが、親である兄夫婦は一生懸命愛情を注いでいるのがわかっているから、心配させないように余計なことは言わないようにしています。 成長のスピードというのは非常に気になることで、デリケートで、母親である私たちは、傷つきやすいところですからね。 質問者様のケースも、気配りができる人であれば、もう少し言葉を選らんだかもしれませんね。 でも、お産が重かったかどうかを、聞くのは大切なことだと思います。 発達相談のコーナーに来るくらいだから、何かしら遅れを母親が感じているはず。 その原因を探るため、質問しただけだと思います。 だから、必要な質問だったのです。 しかもその方は、「ちょっと遅いかもね。」と言っただけで、「大丈夫だと思う」と言っているんですよね。 「不可解で不愉快」とまでいう必要はないと思います。 事実、小児科の先生も、「ゆっくり」だと言っていますよね。 同じじゃないでしょうか。 心配もあるとは思いますが、まだまだこれから。 私のまわりにも、1歳過ぎまで体の成長はゆっくりだったけど、言葉は早かったとか、体は小さいけど、とっても元気!とか、たくさんいますよ。 惑わされず、考えすぎず、がんばっていきましょう。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! ウチの子も『新生児黄疸』があり、入院が一日伸びるかどうかの瀬戸際でしたが、私と一緒に退院して、1週間後に再検査しに連れていったところ「問題なし」だと言われました。 私がお産した病院はNICU完備で、県外からもハイリスク妊婦が数多く受診しにくる病院だったので、間違いはなかったと思います。 『新生児黄疸』は多くの新生児に見られるものですし、数値が高い場合は必ず光線療法などを行うと思うのですが、どうでしょうか? 1週間前に未熟児でお産した友達の子は光線療法を行っていました。 退院後数値が上がってしまったのではないのでしょうか? ウチは入院中何度も検査をしてもらって、上がりきり下がったところで退院しました。 >「不可解で不愉快」とまでいう必要はないと思います。 事実、小児科の先生も、「ゆっくり」だと言っていますよね。 同じじゃないでしょうか。 惑わされず、考えすぎず、頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。 参考になりました。 そうですね、大変失礼いたしました。

回答No.7

やはり、どんな可能性も考えていかないと、 早期発見できないからではないでしょうか。 出生時の状況はとても大切で、 お母さんが遅いと感じて相談に来たのですから、 その原因を考えての発言だと思います。 相談しといて、保健師が原因を突き止めようと 質問したから、ショックを受けるなんて、 なんだか理不尽だと感じました。 普通8ヶ月でつかまり立ちはじめるのに、 10ヶ月でつかまり立ちをしようとしないなら、 どこかに問題があっても仕方がないです。 もちろんお母さんが言われているように、 すぐに抱っこしてくれる大人がたくさんいる場合が ほとんどで、機能的には問題ないお子さんが多いのが 事実ですが、あなたのお子さんが、機能的に 問題ないのかどうかは、色々質問して見ないとわからないですよ。 でもかかりつけの小児科で、10ヶ月検診のあと 1歳検診に来なさいと言われているんですから、 かかりつけの医師も、何ヶ月もほって置くのは、 危険だと思っているのかもしれません。 ただ、検診代が取れるから言っているだけかも知れませんけどね。 何の問題もなくきているなら、 相談しない方が、心安らかに子育てできるのではないでしょうか? ご自分の子育てを信じて、周りに惑わされず、 楽しい育児をして下さいね。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます!! 説明不足ですみません^^; 毎月市の保健センターで開催してくれている「育児相談」に行きました。 無料なので毎月「体重&身長」ははかりに行っていました。 今回は栄養士さんが来るとのことで、『離乳食の相談』を電話予約してお願いしていました。 いつもよりも助産師さん?保健士さんが大勢いらしたのでウチも今の成長をみてもらおうかなぁ^^と安易な考えでお願いしたところ、そんな回答がきてしまったんです^^; >普通8ヶ月でつかまり立ちはじめるのに、 10ヶ月でつかまり立ちをしようとしないなら、 どこかに問題があっても仕方がないです。 そうなんですね、それが『普通』なんですか…^^; ウチはやっぱり普通ではないと思われても仕方ないんですね。 >何の問題もなくきているなら、 相談しない方が、心安らかに子育てできるのではないでしょうか? その通りだと思います。 ですがやはり自分の子ですから、何があっても何がおきても心配なんです。 首座りや寝返り、おすわりも遅いほうだったので、毎回毎回心配していました。 でも、心配しても、後から産まれた子にどんどん先を越されていくのは変わらないし^^;ウチの娘も遅いながらも日々成長はしているので、「あまり心配しないにしよう!!」と気持ちを改めた矢先の出来事だったので、、すごくブルーになってしまいました。。。 なんだか分かりづらい質問文で不快にさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。

  • 247344
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

お気持ちわかりますよ。 どうしてそういう保健士さん、助産師さんが多いのか不思議です。 娘は今1歳10ヶ月ですが、1歳半検診のときに非常に不愉快な思いをしました。 保険士さんとの話の中で 「第2子を妊娠中なので、娘が元気すぎて大変です~」 なんて話をしたら、娘の行動をじっと見て 「落ち着きがないですね。あと歩き方も変ですね。多動性の疑いも考えられるので2歳のときにご連絡します。 これではお母さん本当に大変ですよね。」 って言われました。正直びっくりしました。 ほんの数分見ただけで分かるのか??とも感じましたしね。 その後私も質問者様と同じように「どんなお産だったの?」って聞かれましたよ。 「促進剤使って、回旋異常だったので最終吸引分娩で50時間かかり難産でしたね。」 と答えたら「う~ん。」としか言わなかったです。 かなり不信感を持ちました。 最初は障害を持っている可能性があるということで親としてショックで、涙が出ました。 でもそれは時間がたたなくては分からないことだしと最近はあまり気にならなくなりました。 心配をよそに娘はすくすく成長し、保育園でも他の子と同じように遊んでいます。 保育園の先生にそのような指摘を受けたこともありません。 不愉快な思いをしたけれど、今はそんな言い方しかできない保健士を少し可哀想に思います。 それにその保健士はうちの子供を見てあらゆる可能性、その時に想定される最悪の事態を 言っただけなんだろうと捉えています。(もっと言い方はあると思うけど・・) ですので質問者様もあまり気になさらないほうがよいと思いますよ。 他のママ友も1歳半検診のときに保健士に 「理解力が低い。」って言われて憤慨していました。 1歳半に理解力ってどういうこと!!って大激怒してました(笑) その子も普通に成長していますよ。お片づけはしてくれるし、とってもお利口さんです。 そういった保健士も多くいるんだと思って、私たちはゆったりと育児しましょうよ。子供の成長は十人十色ですもの。 保健士さんがよくする、本の中での物差しを当てはめても当てはまらないことのほうが多いのではないでしょうか? 子供の成長は本当に早いですし、杞憂だったなぁって笑えるときがすぐ来るような気がします。 お互いがんばりましょう!!

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 247344さんのお話もとても短絡的ですね~^^; 私が受けた衝撃よりも大きいかも><なんて思いながら読ませて頂きました。 そうですね。 ゆったりと育児したいです。 今までも全てゆっくりめでの成長でしたので、「人は人、ウチの子はウチの子」って考えはじめた矢先での出来事でした^^; 杞憂だったなぁ^^で済んでくれたらいいなぁ。。。 専門の方も悪意があっての言葉では決してないと思いますが、事務的なのかな?と今となっては思います。 小児科医よりも近い存在の方たちなのに、分かってもらえなかった事が少し寂しいですね。。。 一生懸命頑張ります!!! どうもありがとうございました!!

回答No.4

 もうすぐ1歳の誕生日なんですね~、おめでとうございます!  ご両親やご祖父母からとても愛されてるお子さん、どんなお祝いをしようかって今から楽しみにされていることでしょうね。  さて、本題(?)ですが・・・  1歳9ヶ月の男の子がいます。やはり運動発達がゆっくり目で、お座りは8~9ヶ月、ハイハイは1歳過ぎてから、独歩は1歳5ヶ月。  で、6ヶ月検診、1歳半検診など、検診のたびに保健師さんの言葉だったり、態度だったりによって不愉快な思いにさせられるのですよ、これが。  6ヶ月検診の時(子どもは7ヶ月に入ってました)には、お座りができないから、来月様子をうかがうために電話連絡をします、と言っておきながら連絡がきたのは2ヶ月後。お座りはなんとか、ハイハイがまだだと話すと「そのうちできるようになると思うから」って。お座りできないことを問題にしておいて、その他はいいの????  今年3月に受けた1歳半検診では、人見しりがひどくて知能的な検査が全くできない状態から「発達障害が心配」と。私が普段の生活からみて大丈夫だと思うといっても「人見しりにしては激しすぎる。問題だと思う」って。「ゴールデンウィーク過ぎたころに一度連絡します」と言われてますが・・・6月も半ばを過ぎましたねぇ。  保健師さんらが言われることを絶対ととらえると、不安のどつぼですよね。私自身が障害児に係る仕事をしてきた経験があるので、周りからいろいろ言われてもそんなに動じることもないのですが、不愉快にはなりますし、質問者様のように感じる人も多いだろうにとも思いますよ。  質問者様は小児科の先生からも心強いアドバイスをいただいているようですし、なんら問題はないと思いますよ。  ちなみにゆっくりめだった運動発達、歩けるようになってからはほとんど気にならなくなりました。長らく(?)動けなかった分を取り返すかのように、活発に動き回るようになりました。  「問題」や「障害」は、本人やお母さんがそれらを認識することによって初めて「問題」で「障害」になるものです。質問者様が今育児をされていて、お子さんの状態に問題があると思っていればそれは解決することだけど、 >ど、娘は娘なりにしっかり成長しているし。他の赤ちゃんとお話したいようで話しかけたりニコニコしたり本当に積極的で良い子なんです。  ってところに自信を持ちましょう!(笑)大丈夫ですよ。子どもさんのいいところに着目できてるんですもの、素敵なお母さんですよ。どうぞ、今のままのお母さんでいてくださいね。  ちょっと自分の体験とからむところがあったので、長文になってしまいました。ごめんなさいね。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 初孫ということもあり、私の両親は「まるで我が子が生まれたような気持ち」だと言ってくれています^^; 親ばかなんですが、人見知りもかなりありますが、本当に可愛い良い子で「本当に私の子??」なんて思う毎日なんです。 noponopo08さんのお子さんもそういう事があったんですね。 専門の方も悪気があっての言葉ではない!ってのは十分に分かりますが、だけど本当に奈落の底へ突き落とされたような気持ちになりました。 娘が不憫で不憫なりませんでした。 帰りのバスの中で隠れて「ごめんね、ごめんね」って涙が止まりませんでした。 ウチの娘も歩けるようになったらどんどん活発になってくれる子だって思います。 本当に良い子なんです^^ これからも頑張って精一杯愛情を込めて育てます。 ありがとうございました!!!

noname#104874
noname#104874
回答No.3

いきなり不安になるようなことを言われてびっくりしましたよね。 抱っこをたくさんしてることは問題ないと思います。 1歳健診というのは、市がやっているものでしょうか? もしも市がやっているのは次が1歳半健診で 先生が1歳でも連れておいで、といったなら 少し遅れているから気になる、1歳頃にもう一度見てみたい、ということだと思います。 現時点では「単にのんびりしたお子さん」なのか 「どこか問題があって発達が遅れている」のかは分かりません。 分からないからこそ、経過をよく見ていきたいということだと思います。 保健士さんは 「あれ?運動がちょっと遅いな」と思ったときに 多分問題がある可能性もある、と考えたのだと思います。 そしてたとえば、お産が重くて酸素が赤ちゃんに十分いかなかったなどで 脳がダメージを受けたりして発達に影響が出るようなこともあるので もしも、お産が難産とか、新生児仮死とか出生暦に何かトラブルがあったなら さらにお子さんに問題がある可能性が高まるから聞いてみたのだと思います。 もし、そこで問題がありそうだと分かれば、どこか相談機関を紹介しようと思ったんじゃないでしょうか。 でもお産がそこまで難産でなかったなら 「ちょっと遅いけどまあ大丈夫なほうなのかな」と思ったんだと思います。 たとえば、頭が痛い、って時に普通は風邪かな?寝不足かな?って思うけど 脳梗塞の前兆の可能性とかもあるわけですよね。 そこで他に気になる症状とかを聞いてみて、怪しいなら検査とかするわけです。 問題ない可能性と、問題がある可能性がある場合 他の要素についても質問してみて、より要注意なケースなのか 心配なさそうなのかを確認するわけです。 発達の遅い子の大半は個性でのんびりしてるだけだったりしますけど その中には障害を抱えてる子もいるわけですから 早めに見つけて対策してあげたいですよね。 だから保健士さんは少し遅めの子がいると気にしてくれるのだと思います。 どの子も標準の範囲で育つわけじゃないことは分かっているとは思います。 でも障害のある子たちも中にはいるんです そういった子達を見つけるために、健診や保健士さんの育児相談はあります。 そこで気になる子を抽出して、その中で大丈夫な子たちももちろんいるけれど それはあとから「心配なかったね、よかったね」で済みますよね。 でも障害や問題があるならより早くあった方法で訓練したり お母さんをサポートしたいのでそうやって疑ってかかるんです。 悪意で「なに?あなたの子は標準じゃないから異常よ!」っていってるわけじゃないです。 あまり不安になったり、一言一言を気にせずに お子さんをゆったり見守ってあげてください。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! かかりつけの小児科の先生からは「また1歳検診にでもつれておいで」と言われましたが、風邪でお世話になった大学病院(かかりつけ、定休日のため)の先生からは「全く心配いらない、大丈夫」と言われました。 小児科の先生の言葉もそれぞれで何を信用してよいのやら^^; もしも、、、もしも障害があるのなら、早く見つけて療育など受けさせてあげたいので、やっぱり助産師さんや保健士さんの意見はこれからも聞きに行こうとは思います。 一言一言気にせずにやっていこうと思った矢先の出来事だったので、かなり落ち込みました^^; 自分なりの愛情を精一杯注いで育てていく事には変わりありませんね^^ ありがとうございました!!

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

保健師さん、助産師さんなどの専門家でも、臨床に勤務経験がほとんどなく健診しかしない人もいます。 そういった人の中には、普段から教科書的な発達曲線しか分からない人もいるのです。 正常発達の目安が、嫌というほど頭にたたき込まれているでしょうから、そこからはみ出ると、即異常を考えてしまい、普段から健診に来る人より立場は上ですから、目線も上からのことを言ってしまうのかも知れません。 お産が重い=異常分娩です。 発達が正常よりも遅いから、異常分娩でお子さんに何か後遺症でもあったのではないかと、短絡的に考えたのではないでしょうか? 数多くの子供を健診で見ていますから、目安通りに発達している子供を見る機会も多いこともあり、発達曲線がすべてでないという一番重要な視点が抜けているのかも知れません。 人よりも遅い、だから問題があるとは言えません。 乳児期の発達の差は本当に異常がない限り必ず追いつきます。 その子なりに順調に発達しているなら、心配することはありません。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 小児科の先生からは「曲線というのは目安、前後2ヶ月くらいは様子をみて良い時期だから」と言われました。 なので助産師さん?保健士さん?に言われた言葉に物凄く戸惑ってしまいました。 「追いつきます」と言っていただけた事が、とても救いです。 どうもありがとうございます。 100%心配していないか?と言われたら、ウソになりますので。 心配しない親なんていませんもんね。 1歳検診の予約をもう既に入れてあるので、しっかり先生に見てもらおうと思います。 ありがとうございました!!!

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

別に気にすることないですよ。 質問者様の時期というか子供が生まれて成長段階の時って 本当にちょっとした一言がすごく気になったりします。 私もそうだったと思います。 でもそういう時期を超えると、他の人が神経質に人の言うことに気になってる事を 気にしすぎだなぁっていつも思います。 悪いと言ってるのではないですよ。 私もそういう時期があったから理解できる事ですから。 その看護師さん?は質問者様が心配してないような感じで何もわかってないように思えたのじゃないかな? 実は質問者様は遅いということもわかってて、それを乗り越えて大らかに育てているのに そういう段階を知らずに、ただ何も考えてないような遅いことわかってないんじゃないの? みたいな感じに受け取られてしまったのかな?って感じました。 だからわざわざちょっと遅いかもねなんて言ったのではないでしょうか。 でもそれはもう質問者様はご自身でわかっていらっしゃるし 成長のスピードなんて本当に遅い子はもっともっと遅い子もいるんだし 私も娘さんは普通だと思います。 早いとは言えませんが、ごくごく普通の子に思います。 そんなつまらない一言で悩む必要ないじゃないですか^^ それとも「そんなひどいことを言ったの!?失礼な!」と同意を求めてらっしゃいますか?? もしそうならごめんなさい。 そこまでひどいとも思えません。 心配して普通に感じた事をおっしゃっただけのように聞こえます。 ただ、それが、質問者様が乗り越えて大らかに育ててきた事との回答とは合わないとは思います。 ただの食い違い。 質問者様は心配するだけでなく、きちんとお子様の出来る事も把握されてるし大丈夫だとおもってらっしゃるし素敵だと思いますよ。 心配心配でマイナス思考になってしまう人もたくさんいますからね。 だからご自分に自信を持って下さい。 そんな突き止めなくても深い意味はないと思いますよ。 そんな事を気にしていると世の中本当にもっと失礼な人いますからね…。 聞き流すことも大事です。 ご自分に自信を持って、信頼できるお医者様がいるならなおさら気にする事はないです。 勿体ないですよ。 で、その人。成長が遅い子のペースを理解出来ないような大らかな気持ちがない人かもしれませんね。 本当人はいろんな人がいますから。気になさらずに…。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 「首座り」「寝返り」「おすわり」… 最初の半年くらいは全てにおいて心配していました。 だけど、早い子はどんどん先に行くし、ウチの子は遅いなりにしっかり成長してくれていたので、ある時を気にあまり気にしなくなりました! 全く持って『同意』を求めてはいないです^^; 説明不足ですみません。ごめんなさい! 毎月市の保健センターで開催してくれている「育児相談」に行きました。 無料なので毎月「体重&身長」ははかりに行っていました。 今回は栄養士さんが来るとのことで、『離乳食の相談』を電話予約してお願いしていました。 いつもよりも助産師さん?保健士さんが大勢いらしたのでウチも今の成長をみてもらおうかなぁ^^と安易な考えでお願いしたところ、そんな回答がきてしまったんです^^; 他の回答者様からの回答で、分娩時の異常?と教えていただいて、何となく意味が分かりました。 kasumimamaさん(先輩ママさん)から忠告を受け、これからも自分なりの愛情を一生懸命注いで頑張ろうと思いました^^ どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 成長が遅い

    来週1歳になる娘なのですがかなり成長過程が遅めなです。 7ヶ月でおすわり 10ヶ月で寝返り 11ヶ月で始めての歯が生えてくる ハイハイ、つかまり立ちはまだ出来る気配がありません。 9ヶ月検診の時に相談したら特に何も言われなかったというか 特に何も言ってくれなかった(汗)ので 発育不全の心配はそれほどはしてないのですが やっぱり1歳になるのにハイハイできない子っていうのは医者に相談した方が良いのでしょうか? 回答宜しくお願い致します

  • 赤ちゃんの発達のスピード

    子育て支援センターに行くと、月例を聞かれた後よく、 「早いね~!女の子だからだね!」 と発達が早いのは女の子だからと言われるのですが、性別で発達のスピードは本当に違うのですか? 私に読んでいる育児雑誌や本などには書いてあるのは見た事無いのですが、そろいもそろってたくさんの方に女の子だからと言われるので気になりました。 ちなみに娘は飛び抜けて成長が早い訳でもなく、6ヶ月後半でハイハイ、つかまり立ち7ヶ月でつたい歩きをしているぐらいです。

  • 一歳 ハイハイしないしいざらない

    こんにちは。 つい先日一歳になった娘がいます。 娘の運動発達のことで気になり質問なのですが、娘は一歳になりましたが、いまだにつかまり立ち・タッチどころかハイハイもしません。 ずりばいもしません。 寝返りやうつ伏せからお座り、またその逆は自由自在ですが、、。 一歳の検診では反射や筋肉の状態など今のところとくに病的なものはないので、個人差の域でしょうということで、一歳二ヶ月になってもつかまり立ちしなければもう一度みせにきてくださいということでした。 色々調べて、シャフリングベビーという言葉を知り、うちの子は確かにうつぶせは嫌いだし、脇を抱えると足を上げちゃうのでそうなのかなぁ、、、と思っています。 しかし、娘はいわゆるいざりもしないのです。 座ったまま三百六十度回転は自由にするのですが、移動手段は今のところありません。 ということは、シャフリングベビーにも当てはまらないのでしょうか。 シャフリングベビーは少数派だけれど、正常発達で歩行もゆっくりだけど出来ると聞きます。 それを見て、安心していたのですが、それにも当てはまらないのかなぁ、とやはり不安に駆られています。 長くなりましたが、検索したところハイハイしなくていざりもしない、という方はみつけられなかったので、もし、成長過程で同じような方、いらっしゃったら成長経過・アドバイスなどいただければと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 助産師を目指したい

    こんにちは。生後一ヶ月の子持ち新米ママ、22歳です。 独身のころからPC関係の仕事をしていましたが妊娠を機に退職しました。 初めての育児に戸惑いつつ、完全母乳育児をしている今、関心はおっぱいについてばかりです。 今まで看護師や助産師に憧れたことは有りませんでしたが、 母になって、急に助産師に憧れるようになりました。 今から勉強して養成所に入り、看護師・助産師の国家資格を取ろうと志すのは遅すぎでしょうか? 最終学歴が高卒なので、勉強もかなり久々です。。 最終的には助産師となってお産のお手伝い、ではなく母乳育児の指導が 出来るくらいになりたいと考えています。 挑戦するのに遅すぎることはないという考えが多いようですが、 これから育児をしながら学費を稼いで、学生として最低でも4年、 資格取得にはもっとかかるかもしれません。 どう思われますか?不安です。 s\やる気さえあれば叶う夢でしょうか。

  • 「心配ない」って言われるけど・・・

    8ヶ月の娘のことで、少し心配しています。 それは他でもない、発達のこと。 娘は、数日前にやっと右回りの寝返りをうつことができるようになりました。 7ヶ月になっても寝返りの素振りすら見せないので、保健婦さんに相談しにゆき、うつぶせの楽しさを教えてあげてと言われました。その日からはなるべくうつぶせの体勢をとらせ、クッションをしいて坂道をつくり、ゴロゴロ転がせたりして、やっとできた寝返りでした。 よく赤ちゃんは手の届きそうなところに好きなおもちゃがあると、そこに行きたくてハイハイが始まると言われますよね。ウチの娘は自分で動こうとする気力が全く感じられません。寝返りも別に楽しそうではなく、そうなるとハイハイも難しいのでは・・・と思ってしまいます。寝返りを促したような、ハイハイを促す練習ってありますか? 発達は個人差があるっていうのはわかっていますが、先日、6ヶ月の男の子がハイハイしたり、つかまり立ちをする姿を見て、急に不安になってしまいました。 よいアドバイスをお願いします。ちなみに、ウチの娘は未熟児でも太めちゃんでもありません。

  • はいはいをしない

    10カ月の子です。 寝返りをしたのもつい最近、ずりばいもハイハイもしませんが、1カ月ほど前からつかまり立ちをし、最近は伝い歩きを始めています。 義母には、ハイハイは脳の発達を促すから その過程がないとバランス悪くなると言われています。 ハイハイをせずに成長するとどんな問題が あるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただければと思います。

  • はいはいをしません

    7ヶ月の娘なのですが つかまり立ちを1ヶ月前にマスターしました。 その後、たまには、はいはいしますが 基本は一日中つかまり立ち。 子どもによって成長はいろいろなので あまり心配はしていないのですが はいはいはしっかりした方が良いと良く聞きます。 実際上の子ははいはいをしっかりする子だったので 保育園でも良く褒められました。 で、ここで教えて頂きたいのですが はいはいをしっかりするのは何に対してよいのでしょうか? 良い良いとは聞くけれど 具体的に何がいいのかちっともわからないので・・・ ネットで検索かけても良い言葉が浮かばないため 上手くヒットできず。。。 よろしくお願い致します。

  • 保健婦さんと助産師さんの意見の違い。

    先日、町の10ヶ月検診に行ってきました。  以前から少し気になっていたんですけど、離乳食の進め方や母乳・ミルクの与え方などについて保健婦さんと助産師さんで意見が正反対なのでどちらの意見を参考にすれば良いのかわからなくなってきました。 みなさんの地域ではどうですか? (私達は、両親ともアレルギー体質なので、離乳食の進め方が他の方より慎重なほうだと思います。)

  • 10ヶ月半 発達が遅い

    10ヶ月半になる娘がいるのですが、何かと遅くて心配してしまいます。 お座り・・・手で支えて座ってますがすぐにうつぶせになります ハイハイ・・ずりばいのみ、よつんばいの格好はよくしていますが一歩が出ません。 つかまり立ち・・何秒かつかまり立ちしていますが、自らはしません 何をしたら出来るようになるのかなと思いながら、座る練習やたっちの練習をしています。 何か、発達を促すような体操などありますでしょうか? 病気の点も少しは考えています。 10ヶ月検診では1歳検診まで様子みましょうとなりました。 もともと心配性とても気になっています。 同じような方、こんな体操があるんだよ、こんなことしたら出来るようになったなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • ハイハイについて・・・。

    9ヶ月半になる娘のことですが、背這いはするのですが、普通のハイハイはしません。つかまり立ち、つたい歩きはします。・・・が、かかりつけの先生曰く、10-12ヶ月の子供並みの発達をしているけれども、そろそろハイハイができないとおかしいと言われました。まわりでも、ハイハイをしないでいきなりつたい歩きなどし始めた・・・と言う話も聞きますが、先生がそのようにおっしゃるので少し不安になりました。 ハイハイをせずに歩かれたお子さんのお母さん等いらっしゃいましたら、ご体験談をおうかがいできれば幸いです。よろしくおねがいします。