• ベストアンサー

1歳8か月 まだ歩きません。

1歳8か月の娘がおります。 もともと発育(発達?)は遅めでした。 1歳2か月でハイハイをはじめ、今は手押し車でのあんよ・つかまり立ちをしています。 1歳半検診では、様子見ということで、1歳9か月でも歩いていなかったら小児科などで検査と言われました。 実家の親・旦那の親や親せき・児童館の先生とかたくさんの方に心配してもらうのはありがたいのですが、焦ってしまいます。 私自身は、2歳までに歩ければいいかな・・と思っています。 娘は、たくさん歩くお子さんに比べると、歩かないためか足が細いように感じます。(筋肉がないため?) 「うちも1歳半過ぎでもあんよしなかった」や、「こうしたら歩くようになった」など教えていただきたいです。 ちなみに今やってる事は、手押し車・親と手をつないで歩くです。

  • coo73
  • お礼率70% (31/44)
  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.7

うちの娘は今1歳7ヶ月。まだ一人歩きをしません。 12ヶ月検診ですでに引っかかり,現在1ヶ月に一度ぐらい区役所で療育の先生と理学療法士さんにみてもらっています。私の場合は専門家に見てもらったことで,周りがなんと言おうともドンと構えていられようになりました。 うちの子も脚は弱いです。特に足首から下が弱く,身長体重は平均値なのに,脚の大きさはまだ11.5cmです。 その他の発達には問題は無かったので,伝い歩きまでできるようになったとき,「あとは待つだけですね」と言われました。手押し車やダンボールを押して,あんよの練習ができる環境を整えてくださいと言われました。 うちは手押し車が無いので,ダンボールを押しています。 実はひとり立ちができたときに2.3歩倒れこむようにですが一人で歩いていたんです。でも,親の手を持って自由に(?)歩く楽しさを感じてからは,なかなか一人歩きを試みようとはしません。 でも,この子はこういう子なんだと,お外でも親の手を持っての伝い歩きで遊びまくっています。手をすぐに持ってしまうことで,もしかしたら一人歩きの意欲が上がらないのかもしれない。スパルタ式のほうが良いんじゃないかって言う人もいる。でも,大切なことはいつ一人歩きをするかではなく,今楽しいかどうかだと思うし,小さい時の欲求はできるだけ満たしておいた方が良いと思っているので甘やかしてます。 外野の声が気になるようならば,一度専門家に診て貰うと良いですよ。

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 娘も親の手を持って歩くと楽しそうです。にこにこしてるので。 私もスパルタで手を離してみたり、片手だけつかまって歩かせたら怖がって、一時期歩かなくなってしまいました。 本人の歩こうという意志が出てくるまで、気長に待ってようと思います。で、来月も一人歩きが出来ない様だったら専門医に相談してきます。そこで異常がなかったら、どんと構えてられるので。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

つかまり立ちをしているのであれば、も直ぐだと思いますよ☆ うちの子供は2歳2ヶ月で歩き始めました。 それまではハイハイも出来ず、おすわり状態でいざり移動をしていました。 1歳半で念のためにCTをとり、異常なしで療育センターでリハビリに通いました。 今は遊びの中で立つ時間を増やしたり、室内で遊べる滑り台で手足を使ったらりして、力や体のバランスをつける遊びを取り入れてはどうでしょうか?

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりリハビリに行くと効果はあるんですね。 うちもCTを撮ってみようかと思います。 最近、私が立っち、あんよと言うと怒ります・・。 なので、おっしゃる様に遊びや生活の中で、立つ時間を自然に増やす工夫をしたいと思います。

回答No.8

3歳9ヶ月の長女が歩いたのは、約半年前。 3歳2ヶ月に入ってからでした(汗) 1歳半ぐらいから療育にも通い、定期的に専門医の診察も受け… でも今のところ特に異常は見当たらず「様子見」でした。 質問者様のお子さんはもう手押し車でのあんよ・つかまり立ちをされているとのことなので、もう少しかな~と思いますよ! ちなみに長女は未だに他のお子さんに比べて、足が非常に細いです。 ご参考までに。

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子どもの発育は、本当に個人差なんですね。 来月まで(1歳9か月)歩いていなければ、専門医へ・・となると思います。そこで異常がなければいいのですが。 参考になりました。ありがとうございました。

  • sawamula
  • ベストアンサー率30% (43/139)
回答No.6

こんばんは。 うちの娘は、1歳半を少し過ぎてから歩くようになりました。 それまでは、伝い歩きもしたし、手をつなげれば歩くし… という状態でした。 お子さんと同じですね。 うちの子は、無理はしたくない、慎重な性格ゆえに 歩かなかったように思います。 危ないことはしないのよーって感じでしょうか。 ある日、ちょっとだけ歩いたのを見逃さず ものすごくほめたら、調子にのってすぐに歩くようになりました。 手をつないでいれば歩けるということであれば もうちょっとなんじゃないでしょうかね? 足が細いっていうのは、骨と皮しかないってほど細いわけじゃないですよね? 質問者さんも「2歳までに歩ければ…」とゆったり構えてらっしゃるので、 だったら大丈夫じゃないかなーと。 外野の声はやかましいこともあるでしょうが、さらっとかわして お子さんを信じて見守ってあげてくださいね。

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 1歳半検診のとき、小児科医に「慎重で怖がりな性格だから歩かないのでは?」と言われました。 とりあえず検診のとき、「1歳9か月までに歩いていなかったら専門医に・・」ということなので診察してもらい、そこで異常がなければ気長に待ってみようと思います。 今日も公園散歩してたら近所の人が「あんよはまだ?」と来ました。 放っといてほしい・・・・。

回答No.5

お子さんの事、ご心配だと思います。 家の子は、早産、低体重で生まれたため、 平均月例で出来ることなど一つもありませんでした。 体も小さかったため、あまり人様に指摘されるような事は無く、 病院でも、この子のペースがあるからね、ゆっくり見てあげて と言われていましたが、 1歳半を過ぎても歩きださなかったので 義両親に“もっと大きな病院で診てもらえ”とか、 言われました。 家は、1歳8ヶ月で歩くようになりましたが、 ハイハイの方が断然早く移動できるので すぐにハイハイをしたがっていました。 なので、壁の、ちょうど立って、手を伸ばせば届くだろう所に 子供の好きだった車の絵を “こっちは消防車!!” “あっちはパトカーだよ~!!”と、 2,3歩歩けば良い間隔で、貼ったりしていました。 手を繋いで歩けるのならば、もうすぐだと思いますよ^^ 平均値って、ひとつの目安なので、 言葉にしても、オムツ外しにしても、個人差が大きいです。 お医者さんのおっしゃるように、 ある時期をひとつの目安として検査をなさった方が良いと思いますが、 逆に言えば、今はまだ、個人差の範囲内です。 例えば、2歳を過ぎても夜泣きをしていた家の子は “精神的に何か問題があるんじゃないの?”と言われましたし、 4歳近くなっても言葉が出なかった友人の子は ある日、一言“ママ”という言葉が出てからは、 日に日に、言葉が増えて、あっという間におしゃべりさんになりました。 もちろん、何の心配も要らない、などと、軽くは言えませんが、 言葉が早い子、ゆっくりな子、 歩くのが早い子、ゆっくりな子、 います。 もう少し大きくなればどの子がどうだったかなんて、 見分けも付きませんよ。 まずは、心配をし過ぎないで、 相談者さんも頑張りすぎないで下さいね。 ちなみに、私はいつもまだ歩かないの?の声に “そうなんです^^いつまでも抱っこさせてくれるから可愛くて^^” って言っていました。 一番気にかけているのは、側にいる私達夫婦ですから^^

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、個人差があって当然ですよね。 この子はこの子なりのペースで、少しずつ頑張ってる。とは分かってるんですが、周りを見渡して娘よりはるかに小さい子があんよしてたり、「もう歩く?」とか言われると凹みます。 最近、立っち・あんよをやや強引にしちゃった為か、嫌がるようになりました。焦ってはダメですよね・・。

noname#128261
noname#128261
回答No.4

こんにちは。 うちは子供が二人とも巨大児(4270gと4072gで出生)のため、独り立ち、歩くのがとても遅かったです。 上の子が1歳7ヶ月、下の子が1歳5ヶ月でした。 質問者さんが気を悪くされると申し訳ないのですが、上の子には発達の障害があります。 (自閉症と知的な遅れです) でも、その子の発達と、歩くのがおそかったことはあまり関係がなかったみたいです。 他にも似たような障害を持つ子のお母さんに何人か聞いてみましたが、その子たちは逆に歩くのがとても早かったり、運動面での成長は良かったりしました。 もちろん、これも個人差があります。 質問者さんのお子さんは、もうつかまり立ち、手押し車でのあんよができるんだから、もうちょっとかな、って思います。 心配でしたら、まずは機能的な問題(筋肉や関節)がないか調べてみてください。 整形外科で触診やレントゲンでみてもらってはいかがでしょうか。 それで先生から「大丈夫」と太鼓判をおされたら、じじばばたちも安心するでしょう。

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 娘の足は細い気がするので、おっしゃる通り医師にみてもらおうかとおもいます。 周りに言わせると、娘の足は長いらしいです。長くて細くて、上半身はぽっちゃりなので足の力が足りないのかな?と思ってます。 小児科より整形外科のほうが良いんでしょうか? そこで異常がなければ、あとはじっくり待つのみですよね。

回答No.3

手押し車は良くないと聞いていたので我が家では買いませんでした。 理由は、元々の歩く早さに関係なく進むので足に良くない、足を踏みしめて歩かないので足に力が付かない(足の力が弱くなる)、楽に早く移動できるので自分で歩こうとする気持ちが育たない、などでした。 手押し車ではなく、乗って遊べる車をリサイクルショップで見つけ、買いました。 子供は大喜びで押して遊び始めました。 手押し車と同じになってしまったのです。 すごい勢いで走り回れるのでとても嬉しそうでした。 子供の喜ぶ顔を見るのは親も嬉しいけど、これは確かに足に悪そうだとも感じました。 そして、それまでしていた伝い歩きを全くしなくなったことに気付き、慌てて車を隠しました。 (車を使ったのは2日程。) 車がなくなって伝い歩きが復活し、その後、間もなく自力二足歩行をするようになったと記憶しています。 私は発達のことはわかりませんが、手押し車が足に良くないという説を実感したので、そのことだけお知らせしようと思いました。

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 手押し車ってよくないんですね。 確かに、手押し車があると頼って、なかなか一人歩きしないと友人が言ってました。 うちは歩行器もあります。お下がりですが。歩行器は良くないと聞いていたし、娘も怖がってたのでほとんど使いませんでした。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

つかまり立ちや手押し車を押しているようですから、問題ないかと思います。 わが子は早産ともあって、発育は一般的な子より遅いといわれましたので、周囲の心配は、正直「うざい」と夫婦で言ったぐらいです(笑) まず、無理やり歩かせるのではなく、自然に歩かせた方がいいです。 歩くこと、ハイハイすることは、子供たちなりの移動手段として、考えて行動しますから。 ただ、わが子は、ここまでつかまり立ちや、壁伝いに歩くのに、なぜ二足歩行をしないのか?と思ったほどです。手押し車であれだけ移動するのに・・・・ 後に判りましたが、二足で歩くことの意味、メリットがわからなかったのです。手押し車ならば、玩具がポコポコでたり、音が鳴ったりで面白いし。壁伝いの場合、単なる興味。 よって、歩く!ことはパパとママ なんですよ。が、ある日、ご近所のちびっ子が数人集まって遊んだとき、ハイハイはわが子だけでした。室内の滑り台に皆が一斉に移動となっても、自分達は、ハイハイで遅い、やっと着いても皆が滑っていて、自分では上がることすらできない。私を呼ばないと滑れない。 わが子には歩くこと、走ることがどれほど便利か痛感したようです。 その日の夕方 歩き出しました。 以前にも同じことはあったのですが、そのときは、まず立ち上がるまでに時間がかかったし、ハイハイすらできない乳幼児もそばにおりましたから、わが子としては走り回ることは未知であるし、体力的にも無理だったようです。 よって、子供は必要!と思ったら歩き出します。 今のまま、あわてず。 ただ、捉っている棚とちょっと離した位置にもう一つ棚を置いてみてください。手が捉っている棚から次の棚をつかむまでに離れます。よって一瞬、二足で立つことになります。それを何度も繰り返すと(普通にです。強引にではなくて、毎日の生活のなかで普通にがいいかと)、徐々に立つことバランスは養われていくかと。 わが子は、それができるのに、歩かなかったので、やはり上記のようなことからハイハイ移動ばかりしていたようです。 とはいえ、無理やり歩かせると、余計に骨の発達に障害が起こる可能性がありますので。練習させるようなことはなさらない方がいいです。 ちなみに、わが子は、早めに歩き出した子は、足短いです。これは遺伝であり(笑)、体質や、今後の成長段階でなんとでもなります。 わが子は、確実旦那の遺伝子です。(笑)

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ほんと周りの心配はウザいです。 放っておいてと思います。 最近、気持ちが焦ってしまって強引にあんよの練習させています。 娘も練習を嫌がるようになったし、骨に良くないということなのでやめようかと。 おっしゃるように棚作戦をしてみたんですが、離れた棚に行くまでいちいち座って→ハイハイ→つかまり立ちで進んで行ってました。 一人たっちはもう少し先の様です。 気長に見守りたいと思います。

noname#158453
noname#158453
回答No.1

我が家の三女が歩き始めたのは1歳6か月からでした。 (長女が1歳4か月、次女は1歳でした。) 三女は6か月健診の時、成長のバランスが悪いといわれました。6か月にしては、小さめでしたし、体のパーツの割合も6か月レベルの割合になっていませんでした。(意味わかります?身長と比べて、頭の割合、肩幅の割合のバランスが幼いという事でした。分かりずらくてごめんなさい) 健診で引っかかったので小児科で様子を見てもらっていました。が、1歳になる前、3か月体重が停滞した時期がありました。停滞した時期の分、発達も遅れる、と病院の先生から言われていたので、あまり気にしてなかったです。(ちなみにハイハイも1歳からでした。) 友達からは、「本人に歩こうって気持ちがないんじゃないの?」ってよく言われました。 療育にも通いましたが、先生も“そのうち歩く様になるから、心配しなくていいよ”と励ましてくれたので、焦らず、のんびり構えていられました。 手を繋いで、“あんよは上手”をしてあげていました。その様子を見ていた姉たちが真似をしたがり、三女にとっては、かなりハードな特訓をしてくれました。そのお陰で(?)なんとか歩ける様になりました。 その後、病院からも、大丈夫でしょう、と言われ、現在3歳になりましたが、運動面では特に問題もなさそうです。 coo73さんのお子さんも成長の過程で何か遅れる原因があったかもしれないですね。 あまり、参考になりませんが・・・

coo73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちは体重が停滞した時期は特になかったと思います。 ただ、非常に怖がりというか、臆病で。それもなかなか歩かない原因の一つだと思います。医師からも言われました。 病院で診察し異常がなければ、本人がまだ歩こうと思ってないからなのでしょう・・。 とりあえず、専門医で診てもらおうと思ってます。

関連するQ&A

  • 発育が2ヶ月遅いと言われました。(つかまり立ちができません。)

    発育が2ヶ月遅いと言われました。(つかまり立ちができません。) 昨日で生後10か月になった息子がいます。 10か月検診に行ってきたのですが小児科医から【身体は標準だけど発育が遅いね。10か月になると支えなくてもつかまり立ちができる子が100% 自分で立ち上がってつかまり立ちができる子が70%だよ。遅い子でも1歳3か月までに一人で立てるようになることが多いけどこのペースだと1歳半位になると思います。2ヶ月くらい遅れているので歩く練習をさせて1歳検診にも来てください】と言われました。 [うちの子は少し遅いけどそれも個性、いずれはできるようになるのだから・・]とあまり考えないようにしていたのですが医師からこのようなことを言われて正直凹んでいます。 つかまり立ちどころか先週、やっとズリバイができるようになったところです。 寝返りも4月上旬にやっとできました。 歩く練習とはどのようなことをしたら良いでしょうか? 今は歩行器を使っていますが歩行器はあまり良くないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 手押し車は必要でしょうか?

    1歳になったばかりの息子がおります。 どちらかというとのんびり屋のマイペースで、寝返りもずりばいもハイハイも同じ月齢の子より2ヶ月くらい遅いです。 11ヶ月過ぎてやっとつかまり立ちをするようになりました。 伝い歩きもやればできると思うのですが、あまり動きたがらないのか、テーブルなどにつかまりずーっと立ったままです。 10ヶ月検診の時にハイハイもつかまり立ちもしなかったら、先生から 「息子さんは自分から動くタイプじゃなさそうなので、少しうながしてあげるといいですよ」 と言われ、ハイハイや立っちも一緒に練習していたらなんとかできるようになりました。 もしそのまま何もしなかったらもっとできるのが遅かったように思います。 伝い歩きやあんよも、何もしなければ全然動きそうにないので、手押し車を持たせてみようか悩んでます。 しかし、使用期間も短そうだし、焦らなくてもいつか歩くからわざわざ用意することもないかなぁ・・と色々考えてます。 手押し車をお持ちの方で、あってよかった、いらなかったという意見をぜひ聞かせて下さい。 また、こういうタイプの種類がいいなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月半 発達が遅い

    10ヶ月半になる娘がいるのですが、何かと遅くて心配してしまいます。 お座り・・・手で支えて座ってますがすぐにうつぶせになります ハイハイ・・ずりばいのみ、よつんばいの格好はよくしていますが一歩が出ません。 つかまり立ち・・何秒かつかまり立ちしていますが、自らはしません 何をしたら出来るようになるのかなと思いながら、座る練習やたっちの練習をしています。 何か、発達を促すような体操などありますでしょうか? 病気の点も少しは考えています。 10ヶ月検診では1歳検診まで様子みましょうとなりました。 もともと心配性とても気になっています。 同じような方、こんな体操があるんだよ、こんなことしたら出来るようになったなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • つかまり立ちをしない(1歳1ヶ月)で、シャフリングベビーといわれたのですが。

    1歳1ヶ月の女2人の双子がいます。 そのうちの一人ですが、未だにつかまり立ちをしません。 首すわりが4ヶ月終わり、お座りが9ヶ月、ズリバイが9ヶ月後半、ハイハイが11ヶ月とかなり今までも遅めでした。 1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。そこでは特に自閉や脳性まひなどの症状も無く、シャフリングベビーかなと言われました。シャフリングベビーはハイハイしないと聞いたのですが、うちの子は立たせようとするととても嫌がり、足を縮ませるのでそれもシャフリングとのことでした。 特に今現在、訓練を受けるようには言われていないのですが、もし訓練を受ける必要があるなら受けたいと思っています。訓練は受けるものなのでしょうか? また、シャフリングベビーの子は、つかまり立ち~一人歩きが遅れると言うことですが、いつ頃まで遅れても大丈夫なのでしょうか?

  • 膝で歩く子いますか?

    1歳5ヶ月の男の子のママです。 ハイハイ6ヶ月 つかまり立ち9ヶ月 伝い歩き11ヶ月 1人で、たっち、あんよは、まだです。 今は、ハイハイか膝で歩いています。 (先月から、膝で歩いてます。) ハイハイは、来月でもう1年位してる事になります。 動き始めは標準でしたので、この子は、歩くのも早いのかな?と 思っていたのですが、ずっとハイハイしてます。 立たせて、手を離すと、一瞬立てますが、1人では、まだです。 高バイになったり、膝で歩くのは、立ちたいんだと思うのですが 立ち方が分からないのかなあ?と思っています。 膝で歩いてたお子さん、どの位で歩きましたか? 乗用玩具に乗ってこいだり、手押し車に自分でつかまって 押したりは、出来ます。 赤ちゃんの性格は、おっとり、怖がりだと思います。 何か練習しないといけないのでしょうか? ハイハイって可愛いなっと思ってのんびり見ていたのですが、 さすがに来月検診で、焦りが出てきました。

  • 10ヶ月検診で再検査になりました

    今10ヵ月半の男の子を持つ母です。 息子はまだハイハイ・自分でつかまり立ちはできません。 立たせてあげると、伝い歩きはできるようになりました。 お喋りもほとんどしません。 たまーに、ゴニョゴニョなにか言ってますが、お友達と比べるとはるかに大人しいです。 お友達はマンマやパパなどと喋っています。 意思疎通もできていないように思います。 先日小児科で10ヶ月検診を受けました。 運動発達も悪く、言葉も出ないと言うことで、脳に障害があるかも と言う、考えてもない事を言われました。 1ヵ月後に様子診せに来てと言われ不安で仕方ありません。 お母さんの私がしっかり喋りかけてあげてっと言われました。 しっかり喋りかけてあげてるつもりですが、すぐぐずるので 気晴らしにお散歩に行ったりするのが多かったかも知れません。 正直言葉が出るでないと気にするのは1歳半ぐらいからかなーっと 思ってたのでビックリしました。 目は合うし、表情もあるけどねーっと先生は言っておられました。 これって自閉症などを疑われてるって事ですよね。 同じように10ヶ月検診で再検査となった方いらっしゃいますか? 他の子と比べてはいけないとは分かっていますが、比べては落ち込んでしまう毎日です。 息子は本当によくぐずります。 これもどこかおかしいのかなーっと思ってしまう原因です。 ちなみに体は大きめな赤ちゃんです。

  • 成長が遅い

    来週1歳になる娘なのですがかなり成長過程が遅めなです。 7ヶ月でおすわり 10ヶ月で寝返り 11ヶ月で始めての歯が生えてくる ハイハイ、つかまり立ちはまだ出来る気配がありません。 9ヶ月検診の時に相談したら特に何も言われなかったというか 特に何も言ってくれなかった(汗)ので 発育不全の心配はそれほどはしてないのですが やっぱり1歳になるのにハイハイできない子っていうのは医者に相談した方が良いのでしょうか? 回答宜しくお願い致します

  • 10ヶ月でつかまり立ちができません。。。

    10ヶ月半になる息子がいます。  今日、10ヶ月の検診を受けてきました。色々聞かれたのですが、体格はかなり大きめで問題なしということでした。しかし、はいはいがまだずりばい状態で後ろにしか進めず、つかまり立ちは始めに支えてあげるとそのままできるのですが、自分からはまだできません。  喃語は、マンマが言えてます。指でつまむこともできます。 ちょっと発達が遅いので、精神科を受診した方が良いといわれました。首座りは3ヶ月半、お座りは7ヶ月半でできていたので発達は普通と思っていました。 初めての子供なので遅いのかどうかよくわかりません。経験者の方、やはりうちのこは遅すぎますか?精神科の診察ではどのようなことをするのでしょうか? ちなみに、生後すぐに受けた染色体の検査は異常なしでした。 よろしくお願いします。

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について

    こんにちは。 生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。 首すわり4ヶ月 寝返り7ヶ月半 一人座り8ヶ月 寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。 つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。 うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。 また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが… 最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。 周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。 個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。 色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。 抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月でのつかまり立ち

    お世話になります。 6か月半になる娘は現在、ハイハイ・つかまり立ちをします。 この状況を聞いて義理母が 「つかまり立ちは早すぎる。足が曲がるからつかまり立ちをさせない方が良い。」 と言われました。 足が曲がるとはどういう事なのか詳しく聞かなかったのですが、 そういう事はあるのでしょうか? つかまり立ちをさせないよう気をつけていても、動きが激しく隙があればすぐつかまり立ちをする状態です。。 どうぞ宜しくお願い致します。