• ベストアンサー

静養しても休まらない

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

私がウツの時「産業医」から「仕事のことを完全に忘れるまで出勤してはいけません」と言われ強制的に半年の休職になりました。 さすがに半年仕事から離れるともう以前の仕事とは何のこだわりも無くなります。考えてももうどれも先に進んでいて私の必要とされる場所は無いのですから。 そこで改めて、産業医と人事担当者と旧知の上司が相談して別の職場を探して呉れました。 そこでの仕事でも月二回産業医と面接しながら出勤時間が適切かどうか慎重に見計らってゆっくりと八時間勤務に戻りました。 あなたの場合もまず、 >「単位(出席回数)が足りなくなる」「学生の癖に休みやがって」「サボりでは無いか」と言う考え から自由になって、「私はウツ持ちの学生です、ゆっくりやらせて下さい」と開き直れるまで休む必要があると思います。これには結構時間がかかります。 それから、ゆっくり始めましょう。 せっかく「養護教諭と授業を担当して下さっている教授の方」の支援を得たのですから、それを無駄にすることなく、一歩一歩歩んでいきましょう。

blueman-07
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 私が医師から言われた事は、夏休みも控えていることなのでとりあえず2週間自宅を離れて(できれば田舎で自然に触れて)大学の事を忘れたほうが良いとの事でした。 まずは、2週間で「単位(出席回数)が足りなくなる」「学生の癖に休みやがって」「サボりでは無いか」 と言う考えから自由になるべく、静養中は大学の事を考えるのは控えようと思います。 今週中に大学の教授と診察結果についてコンタクトを取って、後は与えてくださった静養期間をゆっくりと過ごしそうと計画してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたい!

    こんにちは。 私は現在大学4年生なのですが、来年度から新たに養護教諭(保健室の先生)になるために近大姫路大学の通信課程か東京アカデミーの通学課程もしくは通信課程で勉強しようと思っています。 しかし、現在通っている大学では養護教諭には関係のない学部に在籍していて、大学自体も養護教諭養成課程がないので、知識が乏しく、上記の機関での勉強が最適かどうかもわからなくて不安です。 関西での勉強を考えています。金銭的にも学力的にも、大学の通学課程に入学することは考えていません。 教員なので、実習はどうするのか、どちらの学校のほうがよいのか、また他によい学校や勉強方法などがあったら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 授業料って・・・

    初めまして。。 養護教諭を目指している高校3年なんですけど、進学するにあたってやっぱり国公立の大学が授業料が安いのはわかるのですが、養護教諭2種まで取得できる大学を卒業した場合、1種を取るためには専門(?)の大学に入り直さないと駄目なのでしょうか?その大学の授業料ってどのくらいかかるのでしょうか?

  • 養護教諭の資格 通信大学

    養護教諭の免許取得の質問です。 今、通信大学で養護教諭免許を取りたいと考えています。 なぜ通信大学かといいますと 1,通学するほどの金銭的な余裕がない 2,奨学金は返済中なので借りられない …と、金銭面です。。 今は大学病院で看護助手として働いています。 なので空いた時間で勉強をして取りたいと考えていて情報収集中なのですが、通学したいという質問は多いのですが、通信で取得をして現在働いているという方の情報がないので、もしそういう方がいましたら、メリット、デメリットなど実際に通って取得までの経験談を伺いたいです。また、このことについて詳しいかたならどなたでも大丈夫です!よろしくお願い致します。 通信大学でも養護教諭としてしっかり働けるかとても心配です…。

  • 養護教諭の採用について

    始めまして。現在、通信課程にて養護教諭1種の資格を取得中のものです。 さっそく、お聞きしたいのですが、養護教諭の免許を持っている場合、常勤もしくは、非常勤講師として、養護教諭以外において(授業補助など)で勤務することは可能でしょうか?

  • 教育について

    大阪教育大学の養護教諭課程では授業でどのようなことを勉強しますか? また、授業は楽しいですか?ぜひ、教えてください!

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。

  • 養護教諭と一緒に取れる資格

    現在、養護教諭になる為に、大学に通学している者です。 養護教諭の資格取得を第一としていますが、養護教諭資格一つだけでは心許無い為、別の資格を取得したいと考えています。 候補にあるものは、精神保健福祉士と保健の高免です。 保健の高免は、養護教諭であれば保健は教えられると知っている上で考えています。 上記両方の資格を、養護教諭資格と同時に取るのは難しい為、このどちらかを取得したいと思うのですが、どちらが良いのか決められません。 精神保健福祉士と保健の高免のどちらにも、それぞれの有利・不利があるのは重々承知していますが、両共に採用枠は小さく、卒業後すぐに養護教諭になれなかった時の保険としての資格とはあまり考えていないので、養護教諭として働く際少しでもプラスになる事が多い資格を得たいと考えています。 養護教諭になる事を前提とした場合に、資格取得に向けて受ける講義の内容や、その資格を取った場合に、養護教諭として…また養護教諭になる過程でどんなメリットがあるのか。 精神保健福祉士、保健の高免のどちらかでも構いません。 アドバイスを頂けると、大変有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 養護教諭免許を取れる看護系の大学院について

    大学の看護学部の学生ですが、目指しているのは養護教諭です。 そのための勉強をして免許を取るために、現在は大学院進学目指しているのですが、調べても養護教諭になるための勉強が出来る看護系の院がなかなか見つかりません。 養護教諭免許の取れる看護系の大学院は何処と何処なのか、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。

    養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。 私は大学で福祉を選考していて、養護学校教諭に興味をもつようになりました。 また、学校の養護教諭にも興味があります。 教える仕事、人を助ける仕事がしたいです。 ですが私は大学で教員免許を取得していませんでした。(当時は学校の先生に興味がなかったので) 教員免許を持っていない状態で、養護教諭か、養護学校の先生になる方法はありますか? また、大学以外(予備校など)で教員免許を取る方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 国公立大学の養護教諭養成課程

    私は現在高校生なんですが、将来の道として養護教諭(保健室の先生)を考えており、教育学部・養護教諭養成課程がある国公立大学に行きたいなと考えています。 地元が近畿で、一番近場なのが大阪教育大学なので、そこかなぁと考えてはいるんですが、そこも含め教育学部・養護教諭養成課程がある国公立大学の、新卒の養護教諭での採用率はどのぐらいなのでしょうか? それも踏まえ、どこの大学が一番よいでしょうか?