• 締切済み

魁皇の現在の実力について

一応番付は大関ですが現実的な現在の実力はどの程度なのでしょうか? カド番と8勝7敗みたいのを繰り返している現状では実力的に大関とは思えません。 前頭の上位なら横綱大関とも対戦するわけで実際の対戦結果を考えても魁皇は大関とは言っても関脇や小結より弱いような気がします。 前頭2枚目くらいの実力なら現在の魁皇と同程度の結果は出せるような気がしますがどうなのでしょうか。 稀勢の里、阿覧、旭天鵬の方が魁皇より強いような気がするし魁皇と同じ対戦相手で15日戦ったとしても魁皇より勝ち星が稼げるような気がするんですが...。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 年齢的にも体的にも(持病ありますし) 波があるんだと思います ただ体が切れることもありますよね そのときは技がさえますよね それと一番の強みは小手投げとか決まった時に 相手関取が腕を痛める事がありますよね 最悪折りますけど それが怖い関取ですと組んだときに逃げてしまうというか 腰が引けてしまう関取もいますよね なので経験もありますので、一概には言えないと思いますよ じゃぁ、稀勢関が36歳になったときに 魁皇関と同じように場所が勤めていられるか?というと これはこれからじゃないと判りませんけど 普通で考えると難しいでしょうし 8勝できるかというと、これも判りませんけど 今までの関取の成績とか歴史から見ると難しいと思いますよ もちろん、今現在、稀勢関と当たってどうか?といわれれば 御互い体調万全なら稀勢関かな?と思いますけど 稀勢関も波がありますからね もうちょっと出稽古しないと成長しないかと おもいます。個人的には

関連するQ&A

  • 大相撲の優勝の決め方

    大相撲で、昨日、旭天鵬が優勝しました。 規則により、勝ち星の一番多い力士を、優勝と決める、となっていると思います。 しかし、彼が実際に、今場所、最高の成績を残したのか、疑問が残ります。 横綱・大関との対戦数は次のとおりです。 旭天鵬は12勝3敗ですが、横綱・大関との対戦は、1人のみ。 栃煌山は12勝3敗で、対戦は3人 稀勢の里は11勝4敗で、全員(6人)。 私は、一応実力者である横綱・大関とある程度対戦した力士のなかで、勝ち星が一番多い力士が優勝となるのが、自然だと思います。 したがって、今場所は、勝ち星が1つ少ないが、全員と対戦した稀勢の里を優勝と薦めたい、と思います。 なぜこんなに不自然な優勝制度があるのでしょうか?

  • 大相撲の三役などのいわれについて

    大相撲の、横綱・大関・関脇・小結・前頭などの名前の意味(いわれ)を教えてください。

  • 番付

    例えば高見盛についてですが、今場所は現在1勝8敗と負け越しが決定しました。今場所は前頭4枚目ですが、先場所は前頭7枚目で9勝6敗の成績を収めたことが評価されての番付だと思います。しかしながら、先場所は横綱・大関だけでなく関脇・小結との対戦も全くありません。一方、今場所は、先場所の好調さが評価されてのことだと思いますが、2横綱や大関琴欧州、それに大関取りのかかった琴光喜など上位力士との対戦が多くなっており、先場所よりも成績が極端に悪いのも当然かもしれません。 こういう場合、高見盛の番付は来場所はどのようになるのでしょうか。単に数字だけで考えれば、降格は必至と思われますが、対戦相手のレベルや相撲内容など数字以外の部分なども加味しての評価で番付がつくものなのでしょうか。 それと、高見盛の場合、今場所残り6番はどういう相手との対戦が予想されますか。そして、来場所の番付はどのくらいになると予想されますか。 独特の気合入れと、取組の結果で顔の表情が変わることで人気ですが、そういう注目度で興味があるのと、番付の決め方などよくわからないので詳しい方教えてください。

  • 大相撲の「三役」とは?

    大相撲で言う三役とは 小結 関脇 大関でしょうか? それとも関脇 大関 横綱でしょうか? 三役そろい踏みの時には 関脇 大関 横綱が土俵に上がっていましたが しかし横綱は「別格」と称されて三役には含まれないとも聞いたことがあります どっちなのでしょうか?

  • ある順番に相撲のような番付をつけたいのですが、横綱、大関、関脇、小結、

    ある順番に相撲のような番付をつけたいのですが、横綱、大関、関脇、小結、の次からがよくわかりません。 順番をつけたい人数は23名で全員に番付をつけたいのですが、十両とか序の口とかどうつければいいですか? 23番目の人は最下位です。 どなたかお詳しい方、教えて下さいませ!

  • 「遠藤」と「正代」の対戦相手の違いについて

    今場所(11月場所)、遠藤と正代は、どちらも「前頭3枚目」でした。 それなのに、対戦相手の強さが違うのはなぜでしょうか? 具体的には、遠藤は「3横綱・4大関」すべてと対戦していますが、 正代は「1横綱・2大関」としか対戦していません。 同じ番付(前頭3枚目)なのに、なぜこのような違いがあるのでしょうか?

  • 力士の月収

    父(90歳)が、大相撲力士の月収を知りたがっています。 横綱、大関、関脇、小結、前頭、十両、etc。 その他、金星や三賞の金額も判ったら教えてください。

  • 相撲の地位

    基本的な質問になるかと思います。ある力士が大関まで昇進したものの、その後成績が芳しくなく小結や関脇などになって、結局引退した場合、その力士のことは最高位は大関なので、「元大関」というのでしょうか。それとも、例えば小結で引退したとすれば、「元小結」と呼ばれるのでしょうか。 具体的には雅山は早い時期に大関まで昇りつめましたが、その後小結か関脇あたりで伸び悩んでいると思います。再度、大関や横綱まで昇りつめればいいのですが、もしこのまま引退した場合は、どう表現されるのか気になります。

  • プロレス・総合格闘技に転向した元大関

    プロレス・総合格闘技に転向した元大関はいませんよね。 横綱・東富士・輪島・双羽黒・曙、 関脇・力道山、 小結・孝乃富士、 前頭・天龍、 ほかにもプロレス・総合格闘技に転向した元力士は たくさんおりますが元大関だけは私は知りません。 横綱より大関ははるかに多いのに不思議です。 プロレス・総合格闘技に転向した元大関を 知っておられる方がいましたら是非教えてください。 お願いいたします。

  • 大相撲

    大相撲で平幕(前頭○枚目という番付)の力士が横綱に勝った時に"金星"、大関に勝った時に"銀星"と言われますが、大関経験者がその後成績不振・ケガ等で平幕に落ちて横綱・大関と対戦して勝った時も"金星""銀星"になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう