• 締切済み

必要条件、、十分条件、必要十分条件について

noname#120329の回答

noname#120329
noname#120329
回答No.10

私はこういう具合に理解しました。長いですが、がんばって読んでください。 皆さんの覚え方もとても覚えやすいのですが、このように理解して覚えておくと、記憶に残りやすいですし、応用が利きます。 『「A⇒B」を示すためにAに(必要/十分)な条件である』ととらえてください。 『AがBである(Bに含まれる)ことを確かめるためには、Aがこの性質をもつことは必要だけど、それだけで十分とはいえない』という条件が、必要条件です。 「整数nは2である」ということを示すためにnに必要な条件(必要条件)の一例として「nは偶数である」が考えられますが、偶数である、という条件だけでは、「整数nは2」とは言いきれません。よって、これは必要条件ですが、十分条件とはいえません。 逆に、nが偶数でなかった時、nが2になることはありえません。 『AがBである(Bに含まれる)ことを確かめるためには、Aがこの性質をもつことがわかればそれで十分』という条件が、十分条件です。 「整数mは偶数である」ということを示すためのmの十分条件の一例として「mは2である」が考えられます。2は偶数なので、その時点でmが2であることは決まってしまいます。でも、mが2でなかった場合も、mが4,6,8…ならこれは偶数ですから、mには4,6,8…の逃げ道が残されています。これが、十分条件です。 必要条件と十分条件の関係ですが、これはちょうど逆になっています。 必要条件とされる条件が満たされても、必ずしも題意は○(正しい)じゃない。 でも、満たされなければ、題意は絶対に×(まちがい)。 十分条件が満たされれば、題意は絶対に○。 でも、十分条件が満たされなくても、必ずしも題意が×とは限らない。 こんな具合です。 で、必要十分条件ですが、これは必要条件と十分条件のいいとこ取りと考えてください。 必要十分条件が満たされれば、題意は絶対に○。 満たされなければ、題意は絶対に×。 ということです。必要十分条件は万能です。 まとめると、 『その条件が満たされても題意を示すには十分じゃないけど、必要(必ず要する)なわけだから満たされなければお話しにならない』というある意味ゆるい(満たされる範囲が比較的広い)けれど逃げ道を許さない条件が必要条件で、 『その条件が満たされれば題意は一発で示されるけど、満たされてなくても逃げ道は残されている』という厳しい(満たされる範囲が比較的狭い)けれども逃げ道の残された条件が十分条件です。 理解できましたか。

関連するQ&A

  • 必要条件・十分条件・必要十分条件

    次の【 】のなかには、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 P⇒Q なら、PはQに対する十分条件。 Q⇒P なら、PはQに対する必要条件。 P⇒QかつQ⇒Pなら、PはQに対する必要十分条件。 ということです。 (1)a^2+b^2=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 (2)ab=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 絶対値のやり方わかりません? 回答とやり方を教えていただけませんか?

  • 必要十分条件

    aを実数とし、xの整式A,B,Qを     A=x⁴+4x³+(4a-1)x²+(8a-9)x+4a²-11a+6     B=x²+2x+2a-1 Q=x²+2x+2a-4 とする。さらにR=A-BQとおく。このとき (1)Rを求めよ。 (2)BをRで割ったときの商と余りを求めよ。またBがRで割り切れるための必要十分条件を求めよ。 (3)QをRで割ったときの商と余りを求めよ。またQがRで割り切れるための必要十分条件を求めよ。 (4)(2)で求めた必要十分条件はAがRで割り切れるための( )。 ( )に必要十分条件である、必要条件ではあるが十分条件ではない、十分条件ではあるが必要条件ではない、必要条件でも十分条件でもない。のどれが当てはまるか。(証明も) という問題ですが、(1)はR=x-a+2でした。(2)(3)商と余りは出せますがそれ以外の必要条件、十分条件の求め方と書き方が分かりません。(4)は全く手つかずです。すみませんが詳しい解説お願いいたします。

  • 必要十分条件

    必要十分条件の問題で質問させていただきます。 センター過去問です。1部の質問は答えを記入して進めます。 P=2x~3-ax~2-(4a~2-2b~2)x+3a~3+4ab~2+6b~3 が2x+3aやx-aで割り切れるための条件を調べる。  (1) PをQ=(2x+3a)(x-a)=2x~2+ax-3a~2で割ると,余りは2b~2(x+2a+3b)である。 b=0の場合、PはQで割り切れてP=(2x+3a)(x-a)~2となる。 b=0でない場合、Pがx-aで割り切れるならばa+b=0であり、Pが2x+3aで割り切れるならば、   a+6b=0である。 次のどの条件に該当するか答えなさい。 (1)必要十分条件である(2)必要条件であるが十分条件ではない(3)十分条件であるが必要条件ではない(4)必要条件でも十分条件でもない。 Q1 a+b=0 はPがx-aで割り切れるための○○条件? Q2 b(a+b)(a+6b)=0 はPが(2x+3a)と(x-a)の両方で割り切れるための何条件? Q3 b(a+6b)=0 は、Pが(2x+3a)で割り切れるための何条件?  どうぞよろしくご指導下さい。出来れば理由もお願いします。

  • 十分条件、必要条件、必要十分条件について

    十分条件は範囲がきついもので必要条件は範囲がゆるいものと聞いたんですがじゃあ必要十分条件はどうかんがえたらいいのか教えてください あと十分条件、必要条件、必要十分条件についてもっとわかりやすい方法があったら教えてください

  • 十分条件・必要条件を教えてください。

    ○○のところを(十分)(必要)(必要十分)で教えてください。 x=1は(x-1)^2=0が成り立つための○○条件である。 xが3の倍数であることは、xが6の倍数であるための○○条件である。 aとbが偶数であることは、a+bが偶数であるための○○条件である。 よろしくお願いします

  • 必要十分条件

    a-b=0 であることは |a-b|=|a+b| であるための ( ) である。 という必要条件・十分条件を答える問題です。 答えは十分条件なのですが、考え方が分かりません・・・ 初歩的で申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです。

  • 必要条件・十分条件の問題で分からないのがあります。

    以下の□に入る正しい答えを(A)~(C)から選んでください。ただし、”必要十分条件”があてはまるところに、”必要条件”または”十分条件”と解答した場合は不正解とします。また、x、a、bは実数、nは整数を表します。 (A)必要条件 (B)十分条件 (C)必要十分条件 (1)「x=4」は、「x^2-x-12=0」の□である。 (2)「a<0またはb<0」は、「ab<0」の□である。 (3)「n^2が2の倍数である。」は、「nが2の倍数である。」の□である。 答えは、 (1)B (2)A (3)C なのですが、なぜですか?

  • 必要条件・十分条件の問題で分からないのがあります。

    次の□に、必要条件、十分条件、必要十分条件のうち最も適するものを入れてください。 ただし、a、b、cは実数とします。 (1)(a-b)(b-c)=0はa=b=cであるための□。 (2)ab=0、a≠0はb=0であるための□。 ちなみに答えは、 (1)必要条件 (2)十分条件 なのですが、何故ですか?

  • 必要条件、十分条件、必要十分条件

    次の問題は、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 (1) a=b=cは、a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca=0である。 (2)a=b=cは、 a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca=0である。 僕の答え (1)必要条件 a=b=c=1としたとき 1^2+1^2+1^2-(1*1)-(1*1)-(1*1)=0 よって左→右はOK 右から左はうまく因数分解できなかったので NGと判断しました。 a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca=0 (a+b-c)^2-3ab+bc+ca=0 (2)必要条件でも十分条件でもない a=b=c=1としたとき 1^2+1^2+1^2+(1*1)+(1*1)+(1*1)=6 よって左→右は成り立たないのでNG 右から左はうまく因数分解できなかったので NGと判断しました。 a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca=0 (a+b+c)^2-ab-bc-ca=0 どうしたらいいですか? あとあっていますか? 教えていただけませんか?

  • 必要条件・十分条件についてです

    必要条件・十分条件についてです 正の数a,b,c(ただし、a≦b≦cとする。)に対して、BC=a,CA=b,AB=cとなる△ABCが存在するための必要十分条件はa+b>cである。 a+b>cの条件のもとで 「a=b」は「a^2cosAsinB=b^2cosBsinA」が成り立つための「(1)」であり、 「∠B=60°」は「a^2cosAsinB=b^2cosBsinA」であるための「(2)」。 上の問題がわかりません。 説明を加えて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 (1)、(2)を求める問題です。 a^2,b^2は二乗を表しています。