• ベストアンサー

ヨコハマタイヤ Earth-1について

ヨコハマタイヤの「earth-1 185/60R14」4本購入を考えています。 このタイヤは転がりがよいと聞きますが、ブレーキ時の制動距離も長くなるということですよね? 急ブレーキが必要な時を考えると購入に少し不安があります。 ネット検索で「転がりがよい」「50km/h辺りで音がする」とかの書き込みは探せましたがブレーキ時の書き込みは見つかりませんでした。 実際はどうなんでしょうか? イエローハットにて廃棄/ゴムバルブ交換/バランス等込みで3回通って値切って51000円でした。オートバックスなども行きましたがもう少し高かったです。ネットで株主優待券買って安くしようと思いました。 価格コムでは昨年末に工賃込み37000円で買ったという書き込みもあります。個人的には49000円まで落としたいんですがコツはありますか? 夏に車検があり、金銭的にちょっと厳しい状況にあります。 タイヤ側面の割れがひどく、車検まで持ちません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.1

レガシィ3.0Rに215-45-17のサイズ使用しています。 家族の事を考えこの選択に至りました(実は車検中に釘が並んで2本刺さっているのが発覚し、急遽交換となり選択肢が少ない中での選択でした)  使用した感想はやはり今まで使用していたBSのポテンザRE050のような反応やグリップはありませんが、家族を乗せる事を考えるとマイルドになり家族は喜んでいます。  やはり転がりは良いようです、今まで燃費度外視のグリップタイヤ(減りも相当の物でした)だったこともあり燃費が確実に向上しましたし、振りで走る時今までと比べてスルスルと前へ出る感じです。  特に音はありません。45扁平でも静かです。高速域でも静かです。  グリップ性能は今までと比べると全く低いですが、無茶をしない限り問題ないと思います。(もっと限界の低いタイヤはいくらでもあると思います)  転がり抵抗が少ない→グリップが無いと言う話を書き込みで聞きますが、そう言う単純な物では無いと個人的に思います。  正直レガシィにこの選択はメチャクチャだと思いますが、逆に今までのグリップの良いタイヤは必要なかった私にはちょうど良い選択でした。  ちなみに私は4本で9万でした・・・(全て込みで)

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グリップ性能が低いとちょっと怖そうですね。 私の車はホンダ・キャパで、今はホイールセットで買ったダンロップのタイヤ履いています。3万円でした。 晴れの日でも雨の日でも停止状態から軽くスタートしても前輪がスピンする状態です。これより前に履いていたタイヤの時もそうでした。 ディーラで見てもらいましたが異常なし。なのでグリップ力が更に落ちると急ブレーキ時以外にも危険な感じがしています。 私の住む地域では割り込み/人が急に道路を横断なども特に多いですし。 ただfusa32様の回答を読ませて頂くと普通に乗る分には問題なさそうですね。 最近またガソリン価格も徐々に上昇していますので燃費向上もありがたいです。 音に関しては50キロ辺りで「ゴー」って音がするとの書き込み多数でしたが静かな場合もあるのでしょうか。車種によって変わるのかもしれませんね。私の車・キャパの場合はどうなるのでしょう(笑) 実際使用している方からの意見で大変参考になりました。 来週中には買い替えようと思っています。 夜遅くに回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.4

ヤフオクとか通販で買った方が安いです。 1万円以上差が付くと思います。 工賃ですが、最寄のディーラーで 組み込みバランスで4本2100円って言われました。 一度ディーラーで見積もりを出してもらってはどうでしょう。

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヤフオクは検索しました。 最寄ディーラーは数日前に3件あたりましたが持ち込み交換嫌みたいでした。 特にホンダ車なのにホンダ系のとこでは店員対応が悪く、金にならない商売(タイヤ交換)は面倒だから嫌みたいな感じで(苦笑)。 結果、少しネット購入より高いですがイエローハットで42000円で決着つきそうです。 ヤフオクで優待券も購入済みなので実質3万円代で買えそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putideka
  • ベストアンサー率45% (33/73)
回答No.3

No.2です TEO+の主な美点は静粛性や乗り心地といった居住性と軽快さです。 車種はキャパとのことですのでスポーティーさは若干スポイルされますが燃費や居住性を重視するのであればサイズを175/65R14にするのもアリだとおもいます。(念のためリム幅が適合するか確認のうえで) キャパは重心が高めの車種なので現在履いているタイヤに偏磨耗がみられるようでしたら、片減り対策のされたファルケンZE912もよいとおもいます。安価で快適、走行性も高くバランスの取れたタイヤですので選択肢に加えてみてください TEO+もZE912もアース1ほどではありませんがそれなりに転がり抵抗が抑えられています。 取り付け店の掲載のあるHPをアップしますので、参考にどうぞ。 http://www.tirefactory.jp/koukan/index.html http://www.autoway.jp/html/newpage.html?code=37#irai

tfa
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 昨日店舗にて相談したところ、ファルケンも予算的に合ってるんじゃないかと同じく言われました。 売り場で結構悩みましたが最終的にテオプラス購入に決めました。 廃棄など込みで4本42000円になりそうです。 本日履き替えてきます。 実際どんな感じか、早く走ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putideka
  • ベストアンサー率45% (33/73)
回答No.2

転がりがよいからといってブレーキ時の制動距離が長くなる訳ではありません。 カタログではエコスとの比較でグリップがよくなり、ウェット時の制動距離も改善されているようです。ドライ時の制動距離については記載されていませんでした。 ネット通販やヤフオクで購入すれば費用が抑えられます。 店頭購入がよろしければ大型量販店よりは小さなタイヤ専門店のほうが安くしてくれることが多いようです。 コンパクトカーへの装着であればアース1より安価で快適なトーヨーTEO+をお奨めします。省燃費性能への過度な期待は禁物かと思います。

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 制動距離は改善されているのですか。 イメージ的に制動距離が長くなると感じてしまう部分がどうしてもあります。 ネット購入して持ち込みタイヤ交換も一度考えました。 ただガススタンドとかは扱いが雑だという書き込みが多く、カー用品店では工賃2倍とられるのでトータルで2000円の差しかありませんでした。 「TEOプラス」は「earth-1」と最後まで候補に残りましたが、素人目で溝のラインが一般的に見えたので候補から外してしまいました。 ネット上では安定感がありよいとの書き込みをよく見ましたが。 あの溝のラインにも結構な知恵が含まれているのでしょうか・・。 ただ店舗では値段は両者ほとんど同じでした。 ネット上では結構差があったんですが・・・。 性能/値段含め再検討の材料になりました。 夜遅くに回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨコハマタイヤのEarth-1

    ヨコハマタイヤから発売された「Earth-1」というタイヤは驚くほど燃費が向上するんでしょうか? 燃費が良いのは、磨耗していない新品時の頃は良さそうですが・・・? よほどのグリップ志向のタイヤでない限り、タイヤって、新品の頃は、どんなタイヤでも燃費が向上している気がします。 又、あのトレッドパターンで静粛性能は如何ほどのものでしょうか? 例えば、ブリジストンのPlayzやダンロップのルマン703と比べたりすると、燃費性能や静粛性能はどんなものでしょうか? 既に装着されている方はいますか?もしインプレッションがあれば教えて下さい。 ちなみに215/50-17のサイズでは、普通の量販店での1本当たりの販売価格は平均どのくらいが相場なのでしょうか? 今のタイヤが磨り減ってきて、間もなくタイヤ交換をしないといけない時期にきております。 日産グロリア,215/50-17のサイズで、他にもお勧めのタイヤがあれば教えて下さい。 重視するのは、燃費良好→静粛性能→グリップ→長持ちという感じで、もちろん値段はそれほど高くないもの希望です。 なんか良い品を安く求める的な精神でたいへん申し訳ありませんが、助言お願いします。

  • ヨコハマタイヤ・ZETRO 175/65R14

    ヨコハマDNA ECOS ES300。175/65R14。 +14インチアルミセット 計43,000円。取り付け、ナット込。 イエローハットへ行ってきました。目的はZETROです。 そこで店員さんから、ヨコハマDNAエコスをお勧められました。 13,000円のキャッシュバックがあるとの事で 4本で22,000~23,000円でした。 これはお得でしょうか? ちなみにZETRO+ホイールだと3万円台後半でした。 お勧めはやはり国産のセットだと言われました。 誰に聞いてもそうだと思いますが・・・。 ヨコハマタイヤの評判と、今回のプランについて ご意見お願い致します。

  • タイヤ交換 ダンロップとヨコハマ おすすめどっち?

    三菱の軽自動車 i に乗っています。 そろそろ前のタイヤを交換しようと思っています。 後ろのタイヤはまだ1、2年いけるみたいなので交換しません。 交換候補は DUNLOP ENASAVE EC202 YOKOHAMA DNA EARTH-1 です。 どちらがおすすめですか?教えてください。 新車購入時からのタイヤはDUNLOPでした。 普段は通勤、街乗りです。 3-4ヶ月に1度の割合で高速をつかって近県に行くことがあります。(九州です) 当方 女性で運転は普通だと(バーッと飛ばずタイプではない)思います。 よろしくお願いします。

  • ウィッシュの交換タイヤ

    愛車のウィッシュ(ZNE-10 195/65R15)が3年目の初めての車検を迎えるため 見積もりにいったらサイドのひび割れがあるためタイヤ交換が必要といわれてしまいました。 そこで急遽タイヤ交換を考えているのですが以下の3つが候補です。 ミシュラン XM-1 ミシュラン エナジーセイバー YOKOHAMA EARTH-1 コストコが安く、ちょうど更新時のクーポンがあるのでこの3つで検討しています。 店で聞いた感じではエナジーセイバーを真っ先に勧められました。 それぞれのなかでおすすめがあれば教えてください。 価格的にはXM-1が一番安いのですが 他も大きな差は少ないので候補にしています。 ネットで調べるとエナジーセイバーに関する情報はほとんどなく、 XM-1、EARTH-1に関してはなかなかいい評判があるようです。 家内が車酔いしやすいのでその辺を考慮してタイヤを決められたらと思います。 素人なのでかたいタイヤのほうがいいのかやわらかくて乗り心地が良くなる方がいいのかわかりません。 ミシュランの方がかたいタイヤということは店で確認済みです。 上記以外でもおすすめのものがあればネットでかって車検時に持込で交換してもらおうとも考えてます。 よろしくお願いします。

  • YOKOHAMAタイヤとTOYOタイヤの違い

    現行モデルのシエンタに乗っています。 この度、溝が減ってきたのでタイヤを買い換えようと思っております。 店に行って値段を確認したところ・・・ TOYO TIRES TEO-Plus 175/70R14 84S が4本で37,200円 YOKOHAMA DNA ECOS 175/70R14 が4本で39,240円 でした。 値段的には2千円なので、どちらでも良いという感じなのですが、違いはありますでしょうか? ちなみに、現在のタイヤ(納車時からのタイヤ)はTOYOでした。

  • 車検とタイヤ交換について

    来月末に、新車で購入してはじめての車検を迎えます。 車はVOXYで、25,000キロくらい走っています。 ディラーに車検の見積もりを頼むと、タイヤが限界で交換しない といけないとのことで、19万円くらいと言われました。 タイヤだけで5万円くらいで、特別なミニバン用のタイヤでは ありません。 もともと車には詳しい方ではなくて、ディラーで車検をするのに 迷いはなかったのですが、見積もりの金額の高さと前から営業の人と あまり合わないこともあり、オートバックスなどでの車検も考える ようになりました。この3連休で何軒かまわってみると、車検の 見積もりは11万弱くらいで、タイヤは交換した方がいいけど、 前後を入れ替えればそのままでも大丈夫と言われました。 ここでお聞きしたいのが、 (1)あまり車に詳しくはないんですが、車検はディラーじゃなくても 大丈夫でしょうか? (2)タイヤを変えなくてもいいなら、あと1年間くらい使おうかなと 思っていますが、タイヤがもうすぐ値上がりするとも聞きました。 車検のときにタイヤを変えれば、工賃もかからないので今がお得かな とも思ってますがどうでしょうか?また、前輪2本だけ変えると いうのもありでしょうか? (3)最初は、純正に近いYOKOHAMAのタイヤ(4本で35,000円)を 考えていましたが、タイヤいろいろ見るうちに、ミニバン用の タイヤが気になりだしました。トランパスMP4が4本で51,000円 ですが、どちらがいいでしょうか?ちなみすごい地方都市です。 長文かつ支離滅裂ですが、よろしくお願いします。

  • YOKOHAMAのタイヤ2種の比較について

    はじめまして。 現在、新しいタイヤの購入を考えています。タイトルにあるように メーカーはYOKOHAMAで、BluEarthシリーズ?で検討中です。 今乗っているのがMPV-LY3Pでサイズは215/60/R17ということで 候補にあがるのが BluEarth-A BluEarth-RV02 の2種なのですが、どちらを選ぼうか考えています。もともと履いているタイヤが ネット上では「特徴が無いのが特徴なタイヤ」と評されるようなタイヤなので どちらを履いても大なり小なり違いを実感できると思うのですが、 ・一年で1万キロ以上走る(高速:一般道=3:7程度) ・人より多少?運転が荒いらしい ・スピードはあまり出さない。運転が荒いというのは、車線をはみ出したりは  しない範囲でカーブでかけるブレーキが弱いとか、そう言う感じ ・私個人では、スピードを出したいとかインをつくような運転をしたいとか  そういうのは全くない。 これらの条件の場合、上記2種に絞るのであればどちらのタイヤが良いのでしょう? また、それぞれのタイヤの特徴はなんなのでしょう?色々な レビューを見たり、タイヤのHPを見たりしても、イマイチ分かりかねるもので・・。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • スタッドレスタイヤ

    今年スタッドレスタイヤを初めて購入しようと思っていたのですが、バタバタしていて遅くなってしまい急ぎでさがしています。 今日イエローハットとオートバックスに行って見積もりを出してもらったのですが、ホイールセット+ナットで5万円くらいして予想以上の値段なので悩んでいます。 4本スタッドレスタイヤ、ホイールセット+ナットで3万くらいだと難しいでしょうか? ネットだとわりと安く売っているのですがデメリットや注意点はあるでしょうか? ちなみにワゴンRで145/80R13のタイヤをさがしています。 メーカーはどこがいいとかありますか? ネットで買うとどれくらいで届くでしょうか?

  • ネットで売っているタイヤ

    ヤフーオークションなどで安く新品タイヤがでているのを良く目にします。 イエローハットやオートバックスなどと比べると格段に安いものもあります。 取り付けのことを考えれば、量販店で買うのが心配ないと思いますが、 正直なところネットで売っているタイヤは大丈夫でしょうか? なんであんなに安く販売できるのか少し疑問で少し買おうか検討中ですが心配もあります。 どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • タイヤ 価格コムで購入 業者で取り付け1番安い?

    雪国 スタッドレスタイヤ オートバックスのアイスエスポルテ良いですか? BSのアイスパートナーと同じらしいですが 2013年製品? イエローハットのプラクティバは? _____________ アイスガード3で8年履いていたら とまらないことがりました 価格コムで安い ヨコハマ、ブリジストンを買って 取り付けする業者でつけてもらったら 1番安いでしょうか? イエローハットのプラクティバ アイスガード3とほぼ同じようですが ここも安いですよね?

このQ&Aのポイント
  • ThinkCentre M900z 一体型PCはノートパソコンと接続して外部モニターとして使用することができるのか?ディスプレイポートが備えられているが対応しているのか疑問。
  • 外部モニターとして使用可能ならディスプレイポート用のケーブルを購入したい。
  • 質問者はThinkCentre M900z 一体型PCの外部モニター接続についてご教示を求めています。
回答を見る