• ベストアンサー

信頼性評価とワイブル統計

統計学に関する質問です。 信頼性評価とか寿命評価、ワイブル統計に関することを勉強したいのですが、初心者にもわかりやすい教科書、参考書を教えていただけないでしょうか? 理論面が前面に出ている教科書よりも具体例、例題、演習問題等がたくさん ありわかりやすい本をさがしています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

理論面よりは出てきたグラフの解釈などの具体例が豊富となると、ソフトの解説本になってしまいますが、 やさしい信頼性データ解析―JUSE‐RAS1オフィシャルガイドブック (単行本) 日科技連出版社 (1998年) がいいのではないでしょうか。 Amazonで調べてみたら、既に絶版ですが(ソフトが無くなったから)、中古が安く出ていました。 ソフトによりますが、このような解説本は他にもいくつか出ています。 どういうデータを集めなければならないか、結果はどの程度信頼できるのかなど、事例を用いて解説されています。

関連するQ&A

  • 心理統計の自主勉強にお勧めの参考書

    私は大学で心理学を専攻しています。しかし、大学の心理統計の授業の先生の方針と自分の考えが合わず、やむなく授業を履修放棄してしまいました。 統計の勉強を満足にしないでこれからの実験演習・卒業研究に望むのはリスクが大きくなりそうなので、自分でも勉強が出来る心理統計に関する参考書・教科書みたいなお勧めの教材はありませんでしょうか? 理想は、数学の教科書のように例題⇒演習問題⇒章末問題にステップアップしていく形式で、解答もなるべく丁寧なものがよいです。(結構注文が多いですが・・・。)

  • 統計的推定法と統計的検定法の違いについて

     今大学で交通工学での交通統計の勉強をしているのですが、その中で出てくる「統計的推定法」「統計的検定法」の違いが未だに良く分かりません。  前者は「既にあるデータを集計して、信頼区間を求める」で、後者は与えられたデータを基に、妥当かどうかを判別するようですが、具体的に答えをどう求めたらよいか分かりません。教科書を見てもよく理解できないので、もしよければ参考になる本やサイトがありましたらお願いします。

  • ACアダプタの信頼性評価

    中国製ACアダプタの評価を行う事になりました。 ACアダプタは、信頼性評価手法として、どのような評価を行えばよろしいでしょうか?出来ましたら具体的にお願い致します。 また、参考文献、参考となるURLなどありましたら教えて下さい。

  • 医療統計学

    看護学科の大学に通っている1年生です。 医療統計学の講義が始まりましたが、難しくて授業についていけません。 分からないところは、講義の後しっかり聞きに言っているのですが、教科書が堅苦しすぎていろいろと困るところが出てきてます。 なので、なにか参考書を買おうと思います。 初心者が読みやすい医療統計学の本を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • どんな統計本を読めば、この問題が解けますか?

    心理系大学院の試験で、基礎的な統計の問題が出題されます。 そのために統計学の勉強を進めているのですが、問題が難しくて解けません。 試験計画を立てたいのですが、どんな本を読めばその水準に達するか見当もつきません。 どういった本を今後読む必要があるのか(演習本を読む必要があるのか、 更に発展教材に進む必要があるのか)教えて頂けないでしょうか。 また、具体的な書籍を教えていただけると助かります。ちなみに数学の知識は全くありません。 具体的には、以下のような問題です。 「因子分析し、2因子解を求めた所、累積寄与率は25%だった。累積寄与率を高める方法を述べよ」 「多重共線性の問題がいつ生じるか説明し、また問題の有無を検討する指標をあげよ」 「mean,median,avarage等の代表値の利点を述べよ」 「統計検定と区間推定における平均値の差の関係について述べよ」 現在は統計の本を読み、検定に関する最低限の理解(t検定やχ2検定、共分散構造分析とは何のために行い、どんな特徴があるのか)は捉える事が出来ていると思います。 (個人的には、例題と仮データが掲載されている本を元に実際に解析すればよいかとも思うのですが、自習範囲が広範で、費用対効果が望めず、すごく非効率的だと思っています)

  • 統計学

    計量経済学・統計学の多少の知識がある人に対して、 「経済学あるいは統計学や計量分析が,実際の 経済分析でどう役に立つか」ということを 具体的な分析例を用いて説明するとしたら、 どのようになさるのでしょうか。 参考にしたいと思うのでアイディアを下さい。 また、読んだらいいという資料がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 室内再現精度の評価方法がわかりません

     最近、仕事で製品中の成分分析方法を、分析法バリデーションなるものを用いて作れと言われ、格闘しています。  ところが、この製品、成分の規格範囲が100±20%でOKとの前提があり、確かに室内再現精度も トータルの相対標準偏差が3%と教科書に書いてあるより、だいぶ大きくなっています。  しかし、100±20%でOKの製品に対する評価をしたくても、参考図書には、医薬品でよく用いられている90~110%の規格の製品に対する、95%信頼限界なる評価方法例しか出ておらず、規格幅の広い製品の場合、どう評価したらよいか、わけがわかりません。  基本的な統計学がかなりあやしい人種なので、どなたかお知恵をかして下さい。 よろしく、お願いいたします。

  • 統計がよくわかる本(心理学向け)

    こんにちは。わたしは大学で心理学を学んでいるのですが、必修の授業の中に統計があります。 しかし、先生の話を聞いてもさっぱり理解できず、教科書も難しい言い回しをしているので読んでも理解できません。 そこで参考書を購入しようと考えているのですが、馬鹿でも統計が理解できるような本はありますか?わかりやすく丁寧に解説してあるものがあれば教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 統計に関する質問

    文系人間ですが、統計に関して仕事で必要なり、どう調べればよいかわからなくて困っています。 例えばある人気投票で、Aさん、Bさん…Zさんまでいて、母集団が200人居たとする。その200人が気に入った方をABCDEの5段階で評価するもので、複数回答可能にするもの。 (例)Aさんを評価D、Bさんを飛ばして、Cさんを評価Aとか… 結果として、例えばAさんがA評価10人、B評価5人とか、ZさんがA評価1人のみとします。これを平均にすると、Aさんが評価5未満、Zさん評価5になります。それだと評価Aの投票が多いAさんには不公平が生じるので、何らかの修正できる統計方法があると思います。普通はAさんはZさんより評価が高いと思いますが、公式はわかりません… これをどんな統計方法でやればよいのか見当がつかない。いろいろ検索してみたが、用語はいまいちよくわからず、解決の糸口が見えません… もし詳しい方いらっしゃれば、参考図書やウェブサイト、方程式等あれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 評価基準と評価規準のちがいを教えてください。

     最近、評価基準と評価規準という言葉を目にします。 本を読んでも分かったような分からないような・・・  素人でも分かるように例をあげて、具体的に説明していただけるとありがたいのですが。  よろしくお願いします。