• ベストアンサー

評価基準と評価規準のちがいを教えてください。

 最近、評価基準と評価規準という言葉を目にします。 本を読んでも分かったような分からないような・・・  素人でも分かるように例をあげて、具体的に説明していただけるとありがたいのですが。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.1

何かを評価する場合には「ものさし」が必要です。 評価規準(俗に「ノリジュン」と呼ばれます)というのは、ものさしの種類だと思ってください。 一方、評価基準(俗に「モトジュン」と呼ばれます)は、ものさしの目盛りです。 たとえば、「パソコンの授業」というのがあったとして、その授業の目標がいくつか決められます。 「キーボードの操作を覚える」「ワープロが使えるようになる」「メールが使えるようになる」等々で、さらにワープロの操作は「文字を打ち込む」「カット&ペーストが使える」「文字飾りができる」「マクロが使える」のように細分化し、いくつもの評価観点を作る、これが「規準(ノリジュン)」です。 これに対し、それぞれの「規準」をどれだけ達成したかを測るのが「基準(モトジュン)」です。「文字を打ち込む」というものさし(規準)に対し、それが1分間に50字か、100字か、という「目盛り」を与えるのが「基準」です。 したがってこの場合、成績というのは、一つの教科であっても、○○の観点からは5,△△の観点からは3、といった調子でつけられます。つまり、観点を与えるものが規準、数字をはじき出すものが基準ということです。

hiro009
質問者

お礼

なるほど、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。 パソコンの授業を例にあげていただき、具体的に、本当に素人でも分かります。  すっきりしました。

その他の回答 (2)

  • masa1016
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

NO2での質問にお答えします。 >すべての教科で細かいところまで実際に可能なのでしょうか これが、この1学期やってみて困ったことでした。 全クラスが同じ進度とはならないし、学年を数人で持っているような教科もあります。 とにかくデータを持っておくということで毎時間ノートやプリントなどのチェックをしたりとかいう人が多かったように思います。今までの数倍にも仕事が増え、みんな色々と大変でした。部活にあまり出れなかったり、帰るのが遅くなるなど仕事が増えたようです。  他校との差をなくすために、夏休み中にも教科主任が夏休みに集まって会も何度か開き、学校ではそれを元に教科会を開き基準の統一をはかろうとしています。

hiro009
質問者

お礼

 masa1016さん、回答ありがとうございます。  大変さがよく分かりました。でも、親からすると気になるのが通知票の評価です。  私が思うに、人が人を評価することは、いくら基準や規準があっても絶対に同じ評価にはならないのではないかと思います。  娘が習字をやっていて教育委員会主催の展覧会によく行くのですが、「あれ、去年ならこの作品は賞には入らないよな」と思って知り合いの先生に聞くと、「今年から審査員が替わったのよ」という言葉が返ってきます。  図工の展覧会に行くと、「何でこの作品が特選なの?」(特に小学生の作品)と思うことがたびたびです。中学生の作品はなるほどなあと感心してしまう作品が多いのですが・・。小学生の作品の審査基準は素人には分かりません。  このように、評価にはどうしても主観が入ってしまうのではないかと思います。人には好き嫌いや好みもありますし、その人の感性も重要な要件になるのでは?  まあ、それを埋めるためにmasa1016さんの学校のように基準作りをやられているのでしょうが……。でも、それをやっていると評価規準にしばられて、どの人の授業も同じようにならざるを得ないのではないのでしょうか?なんだか大変ですね。  

  • masa1016
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 先の方の回答にあるように、 具体的なものが基準で おおまかなものが規準です。  特に授業での評価は基準にもとづいた記録の 積み重ねが大切だと思いますが、今年からは 始まった絶対評価で一応は基準を作って望んではいるのですが全員を正確に見る方法でまだ悩みがおおいです。  特に技術科はコンピューターに向かっているため顔が見えにくいと言うこともあり、自己評価をプログラムでできないかという研究もしています。

hiro009
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  絶対評価といっても、人間が評価するわけですから、その判断基準を統一する必要があると思いますが、現場ではどのように共通理解を図っているのですか?  もう既に今年から始まったとのことですが、忙しい先生方にそのような時間はあるのですか?すべての教科で細かいところまで実際に可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 有価証券(棚卸資産)の評価基準及び評価方法

    企業会計原則の重要な会計方針の中に、上記の有価証券(棚卸資産)の評価基準及び評価方法がありますが、その「基準」、「方法」の違いや具体例がわかりません。 低価法、原価法はそれにあたるのでしょうか。もしそうなら評価「基準」に入るのでしょうか。それとも評価「方法」なんですかね。 洗替法、切り放し法は? 細か過ぎると指摘を受けるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 「(純)文学」の評価基準とは?

    こんにちは。文学に造詣は深くないので(というか浅い造詣すらないので)素っ頓狂な事を聞いていたら申し訳ありません・・・と始めにお断りいたしまして・・・。 ズバリ「文学」の評価とはどのように決まるものなのでしょうか? 例えば芥川賞やノーベル文学賞で評価されるような「文学」とはどう評価されるのでしょう?例えば ・ストーリーの構成能力(?) ・どれだけ作者の哲学的な世界観が織り込まれているか(?) ・その世界観への評価(?) ・言葉の技巧的なうまさ(?) ・現代の政治や世界のあり方(?)などへの批評能力(?) みたいなものなのかな、などと勝手に思っているのですが、全然違うところを見ているのでしょうか?またこのような「文学」への評価は「ストーリー展開など話自体の面白さ(?)」も評価されるのでしょうか? 文学と言う様々な主題を扱うものをどう評価しているのだろう・・・という疑問です。 もちろん賞によって違うのでしょうけれど、芥川賞と直木賞では芥川賞で言われるような「文学」の価値基準、評価基準(?)について(このような素人からの漠然とした質問には答えにくいのは予想が付くのですが、そこをひとつ)浅はかな私に噛み砕いてご教授願えますと幸いです。 (「文学は評価など気にせず楽しめばいいんだ」、とか、「あなたにとって価値がある事が大事なのだ」、とかの回答ではなく、賞などのにおいてどう評価されるかというような角度からのご回答をお願い申し上げます。)

  • 棚卸資産の評価基準とは?

    大学で棚卸資産の評価基準を明日までにまとめ、また自分はどのような基準が取られるべきか考えてくるようにいわれたのですが、評価基準も何のことだか解らなく時間がないため大変困っています。 どなたかこのようなことに詳しいご説明いただけませんでしょうか? お願いします。

  • 粗さ測定の選定基準

    宜しくお願いします。 粗さ測定で、Ra、Ry、Rz等がありますが、 何を基準にして、これらで評価すると決めるのですか? 例;うち(企業)はRaで評価する。とありますが何を基準にRaで評価する  と決めているのでしょうか? まだ、表面粗さについて「ど素人」です。 ご教授願います。

  • ポートフォリオ評価について教えてください。

    総合的な学習の時間などで多くこころみられているポートフォリオ評価について教えてください。 総合的な学習の時間の全体計画にもとづいて,「人間関係力」を育てようと,学年縦割りの活動を取り入れています。私もこの中の一つの講座を受け持っているのですが,評価で悩んでいます。 生徒1人ひとりには,これまでの活動の記録のような形で,資料を累積させていますが,これを見てどのように「人間関係力」が身に付いたと判断して良いのでしょうか?それで悩んでいます。 ポートフォリオ評価の評価規準(基準)というのは私は聞いたことがありません。私の講座の場合,生徒個々がそれぞれの役割をもって,違った活動を行っていて,それぞれが自分の役割に関係する資料を累積しているので,活動する生徒数分の評価規準を作らなければならないのでしょうか? 私の場合,きっと,評価の本質を理解していないのでしょう。 定期テストのように,明確に線を引いて規準を作ることができる評価とポートフォリオ評価のような評価との共通点,又は,相違点は何なのでしょうか。ポートフォリオ評価を,次の指導に生かす方策は? 曖昧模糊としたものですが,生徒を指導する者,生徒と共に活動した者として,生徒の成長を感じ取ることはできます。しかし,これだけではダメなのでしょうか? 生徒本人はもとより,保護者や同僚にも明確に分かるように生徒を評価するには,ポートフォリオを蓄積しただけではいけないのでしょうか。どうすれば,全体計画でねらった力について評価することができるのでしょうか? どうか教えてください。

  • ヤフオクの評価基準について。

    最近の取引でのことです。 商品を落札して、発送方法やこちらの住所などをメールしたのですが、 その後3日ほど連絡がありませんでした。 総額がわからないので教えて欲しいとメールしましたら、急用で外出していたらしく、 「戻ったら連絡します。商品は発送しました。」という内容の返信がありました。 その後はスムーズに取引を終えたのですが、連絡がなくて少し困ったのは事実なので、評価を「良い」にし、商品状態が良くて満足したことをコメントに書きました。 ところが、相手の方から 「連絡が遅れたのは申し訳ないですが、きちんと対応しましたし、商品に満足しているのに、この評価は厳しすぎませんか?これからは、もっと寛容な対応をした方がよいですよ。」 というような内容のメールがきました。 とくに反論してほしいわけではなさそうだし、評価を変えろとも書いてないので、返信もしてないし、評価も変えてません。 私の評価基準は、何の問題もなくスムーズに取引を終えた場合が「非常に良い」で、少し何かあったら「良い」という考えでした。 どちらにしても良い評価に変わりはないのだから、そんなに考えることないと思うんですが…。 ちなみに、この方からの私に対する評価は「非常に良い」でした。 「非常に良い」と「良い」の判断基準がわかりません。 みなさんの意見を聞かせてください。 また、私はこの方への評価を変えるべきですか?

  • 評価が悪いと感じる基準を教えてください。

    こんにちは。 ヤフーオークションで出品・落札共に参加しています。 今出品中なのですが、現在の最高額入札者の評価が約500ある内20くらいが「悪い」評価なのです。 「悪い」内容は、メールのやり取りがスムーズに行かないとの事で、最近でもそのような評価の書き込みがあり、このまま落札されてしまったら…と多少の不安を感じています。 自分の商品説明には最初から「評価の悪い方は入札を取り消す事があります」と記入しています。 でも評価全体から「悪い」を差し引いても十分に「良い」評価の数はあるので、取り消すのは失礼にあたるかと考えたりもします。 今日の夕方にこのオークションが終了するので、取り消すなら今のうちかと思っています。 ちゃんとお取引をされている時もあるようなので、 取り消すのは失礼にあたるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 評価関数に強くなる本

    リバーシだとか将棋だとかの思考アルゴリズムで重要な役割を持っている評価関数を紹介している本を探しています。 評価関数の作り方の考え方だとか、例えば具体例だとか、アルゴリズムの考え方だとか そのような思考アルゴリズムについて分かりやすく詳しく書いている本を教えてください。

  • テレビの画質評価の基準についてお願いします

    皆さん、今晩は 薄型テレビを購入したい、と思っており、その中で、゛画質評価”に 拘っているんですが、その基準には、コントラストとか、後5~6項目 ぐらい、有りますよね その言葉と意味を知りたいんですが、検索しても見つかりません せめて、サイトだけでも教えてもらいたくお願いします

  • 絵画の評価基準って何なんですか?

    芸術には広い幅があり、それこそピカソのような作品から 写真と見間違えるリアルなものまであります。 こういった絵の評価はどういう点を見て決めるのでしょうか? 以前、テレビで有名な画家が描いた絵を発見しそれが本物か どうか検証を行ってましたが、それが本物か違う作家のものかで 大きく価値が違ってきますよね? でもそれは絵の評価なんでしょうか?たしかに有名な画家が描いた 方が価値があるかもしれませんが、見ている絵は変わらない一枚の 絵のはずです、描いた人が有名ならばその方がファンが多く需要も 多いですし高価にはなりますが、そういう有名な人たちも売れない 頃があったはずです、その頃に描いた絵が評価されたから名が広ま ってきたと思います、その評価の基準がよく分かりません、 それに今は名作となっても当時はひどく酷評されていたとかいう 話もよく聞きます かなり難しい質問かもしれませんが、全てに共通するものでなくても 一例をあげて頂けると参考になります、よろしくお願いします。