• ベストアンサー

3M盛り土がしてある土地の基礎工事代金

市が安く販売している『保留地』で、3メートルの盛り土がしてある土地の購入を視野に入れています。ふと心配になったのですが3メートルの盛り土だと基礎工事に何百万とかかったりする事ってあるのでしょうか?勉強不足で本当にすみません。一概には何とも言えないかもしれませんが分かる方ぜひ教えて下さい‥。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

一般住宅の話ですよね。一般住宅の基礎にかかる力はそんなに大きいものではなく、よほどの軟弱地盤でない限り、ベタ基礎、または布基礎でじゅうぶんな場合が殆どです。まして市が造成した宅地ならそんなに粗悪な工事が行われたということはないと思われます。  ただ一つ、その土地が斜面に造成されたもので、斜面を削って階段状にしたものは大丈夫ですが、盛土をして階段状にしたものはやめた方がいいですよ。地震が来たときには元の斜面に戻ってしまうケースが多いのです。

bostoncooler
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました!おっしゃるとおり一般住宅の話です。不安が解消され尚且つ斜面造成された物件の情報も得ることができて本当にためになりました!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 基礎補強工事にいくらかかるかは元の地盤にもよるので何とも言えないでしょう。地盤保証をして販売では無いでしょうから、200万円までの出費は覚悟しておいてもよいとは思います。  補強の必要は無いかもしれませんけど。  建築するメーカーがほぼ決まっているのならば、とりあえず購入前に調査してもらい補強費が高ければその土地の購入を止めても良いと思います。  擁壁は作ってあるのでしょうか、単に削った土地の状態ならば、外構費用は高くなるでしょう。

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!金額がイマイチよくつかめていなかったので、200万という値段を知ることが出来て助かりました。また、建築前に調査してもらって・・・という方法も知ることができありがたかったです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 盛土の土地の基礎工事はべた基礎で良い?

    購入希望の新築木造建築のss式地盤調査の結果を見せてもらいました。 地盤調査の結果から,べた基礎でOKとのことで地盤改良なしで建設されたそうですが,農地(もと田,数年放棄地)の盛り土土地なので少々心配しています。 次のようなデータなのですがどうでしょうか。 是非買いたいと思っているのですが,他の建設会社に聞くと(当たり前ですが),もと田で盛土後は杭打ちが当然だから良くないといわれ悩んでいます。 データをもって専門家に相談してみたいとも思いますが, どこに相談してみたいのかもわかりません。 1m程度まで(盛土部?)砂質土 N値10~15 1~1.5m       粘質土 N値3~5 2m         粘質土 N値 10~15 2~4m       粘質土 N値 3~5 4m         粘質  N値10~15

  • 盛り土をしてある土地の基礎について質問です

    盛り土をしてある土地の基礎について質問です 新築を予定している土地の一部に擁壁があり道路面とは2m弱の高低差があります。 同じ造成地で別の物件を建てている大工(親の知人)の情報では、 私の土地は部分的に盛り土になっているので強い基礎にする必要があるとのことです。 親はこの話を聞いてから基礎をダブル配筋(知人大工のアドバイス)で作れとうるさいです。 工務店に相談したところ、地盤調査がまだなので確定ではないが、おそらくダブル配筋の必要はないとのこと。 また基礎はベタ基礎でコンクリートは30Nを使うそうです。 予定地は高さ30m程度の丘の上にある住宅地の中にあり造成後4年程度です。 盛り土の件は擁壁設置時に当然掘り起こして埋め戻ししているとは思いますが、 木造2階建て延床31坪の家の場合、大工のアドバイス通り基礎をダブル配筋にする必要があるのでしょうか? その場合、シングル配筋との価格差はでの程度になるのでしょうか? 他にも擁壁がある土地への建設にあたって気をつける点などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 3m盛り土の土地購入。急いでいます…!

    南ひな壇、南側3m盛り土、コンクリート擁壁の土地です。 マイホーム用に購入を考えています。 南に向けて25mのなだらかな斜面を、北側のレベルから盛り土をして、 フラットにしています。接道20m。南側の隣地は3m下になります。 土地の情報 140坪、南ひな壇、南側3m盛り土 擁壁工事は半年前に完了 もともとは駐車場 丘陵地で高台にあり、川や池、田んぼなどは近くには一切なし。 宅地造成法の確認書あり。 役所の擁壁工事の検査済みの書面あり。 設計事務所の方は問題ないと言っている。根拠は不明。 地盤調査はまだ。 南側が3m下になるので、とても日当たりがよく、気に入っています。 しかし、3mもの盛り土だと、必ず沈下する、というコメントをあちこちで見かけ、 とても不安です。 数日後に手付けを打とうとしています。 今からなら、業者さんたちには迷惑をかけますが、中止することはできます。 日にちがあまりないです。 是非、みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 盛り土の土地について

    新築したいため、土地の購入を考えてます。 最近、探している中で一番私たちの条件を満たした土地を見つけました。5年くらい前にできた新興住宅地の1画で、南西の角地(南、西に6m道路)で61坪、価格も予算に近く主人も私も気に入ったのですが、そこは3mほど盛り土をしているそうなのです。20年前はみかん畑だったそうです。住宅地には既に色々なメーカーの家が150世帯ほど建っており、地盤調査で特別な措置が必要だったところは1件もないそうです。盛り土でもきちんと調査が入っていて証明書がでているところは大丈夫なのでしょうか?南側は道路より高くなっているので周りの視線を気にしないでいいところが気に入っているのですが・・・。

  • 基礎工事の深さに制限がある場合、どのような地盤改良がよいでしょうか?

    基礎工事の深さに制限がある場合、どのような地盤改良がよいでしょうか? 気に入った土地(造成地)が古墳調査地域であるため、基礎工事を1m程度で行わなければなりません。盛土部分も含めると2mの基礎工事が可能らしいのですが、購入前に不動産屋で、表面波探査法という方法で調べたところ、「造成経過年数が浅いため、地盤落ち着いていない、また、表層部分付近にやや地耐力が不足している地盤が見受けられるため、現段階では十分な地業を行った後に直接基礎での施工が可能と思われる。」とのこと。データとしては、深度0~1m 53~71kN/m3、1m~2m 45~48kN/m3、2~4m 40~45kN/m3、4~5m 55~60kN/m3のようです。HMの話では、RES-P工法か、MS基礎ならば(地盤保証付く?)建屋を建築可能とのことですが、この地盤であれば通常4m程度まで杭打ちを実施するところ、基礎工事の深度に制限があるため、別の工法を選択しなければならないことに不安を感じています。素人目で杭を打った方がなんだか安心、といった感じなのですが、深度2mまでのところで別法を使って地盤改良をしても、大丈夫でしょうか?不足の情報あれば、補足させて頂きますので、アドバイスお待ちしています。

  • 2m盛土した土地に建てる家はべた基礎だけで大丈夫?

    地目は田ですが,数年耕作されてなかった土地に1.5~2mほど盛土をし,べた基礎でたった木造2×4建売住宅を購入するか悩んでいます。 メーカーの説明ではJIOの保証システムを導入しており,サウンディング調査で,締め固めを行えばべた又は布基礎どちらでもOKとの結果で,杭打ちその他の基礎補強はなしで建設されているとのことです。調査結果はうろ覚えですが,盛土後の5か所調査のうち深度5m程度で終わっているところと2m程度で終わっているところがありました。 盛土のわりにいいのかな?と思いつつも,一枚の田だったのに,調査結果がばらけているところに不安をもっています。この程度のばらつきは当たり前でしょうか? 2級河川まで10mということも気になっています。 高い買い物なので,さらに専門家に相談する必要があればある程度の費用は惜しまないつもりです。よき相談先があれば合わせてアドバイスお願いします。(広島県在住です)

  • 基礎工事

    基礎工事初日(枠堀)に現場に行き、工事関係者にご挨拶&差し入れ を行いました。その後、ご近所さんに再度ご挨拶をした際のことです。 「○○さん(私のこと)、ここの道路は大雨が降るとたまに水没するからしっかり地上げしときなさいよ」   えっ・・・ 工事前の挨拶の時は何も言われず、不動産屋も何も言ってくれず・・ 皆さん「静かで良いところですよ」「良い人ばかりですよ」と良いことばかり いわれていました。建設時の注意点も不動産屋さんにしっかり確認した はずなのですが。 すぐにHMと不動産屋に連絡すると共に、他のご近所さんに情報収集を 行いました。 やっぱり「水が一瞬あふれることがある」とのこと HM、不動産屋と三者で協議の結果、10cm分の盛り土を不動産屋が、 もう10cm分の盛り土を私が、工事費用の追加はHMが持つことになりました。 で、質問ですが、いったん掘った土地に土を戻し、さらに盛り土をしながら すぐに基礎工事を始めて大丈夫ですか?状況によっては点圧?をかけると いっていますが。11日に工事再開らしいのでアドバイスをお願いします

  • 平坦宅地での不自然な盛土を止めさせたい

     私の住宅の北東側の隣接していた畑(約1000平方メートル)が、不動産会社に売却され、宅地として造成されています。  その不動産業者は、盛土で付近の宅地より0.7mほど高い土地を作り、細かく7戸に区切った狭い土地の日当りを確保するようです。  私の住宅付近は勾配1%以内の平坦地なので、0.7mも高い盛土は不自然です。しかも私の土地は平坦地から傾斜地の下に替わってしまいました。抗議したところ、不動産会社は、近隣に説明済みで市の開発許可も得ているので、今更、盛土を変えられないと言っています。自宅で該当書類を探したところ、今年1月付けの"宅地開発のお知らせ"という書類が入った目立たない白紙封筒を昨日見つけました。目立たない封筒を今年1月の自宅ポストに投函し説明義務を果たしたとするようです。口頭や電話やメールでの説明はありませんでした。 そこで3つ質問があります。 1. 平坦な土地の地域で、0.7mもの不自然な盛土を止めさせることはできないのでしょうか? 2. ”〇〇(不動産会社)は不自然な盛土をヤメロ”という横断幕を自宅に出そうと思いますが、"造成土地が売れなくなった損害賠償請求される"など、私が法的に制裁を受けることはありますか? 3. 隣の盛土造成で 我が家の土地は、平坦地から、傾斜地の下側に、替わりました。我が家の土地の不動産価値は下がったと思いますが、その損害賠償請求はできないでしょうか?

  • 盛土をしようか迷っています・・・

    どうしてかと言うと今、家を建築する方向でHMと詳細を決めているところです。建築する土地は実家の畑だったところに建てます。 それで私の母が「以前、ハウスが建ていた時にU字溝より排水があふれ膝下まで一度だけ水が来たわ~」と 言われ心配になり相談させていただきます。 対処として素人考えで道路の高さより300mmの盛土をしベタ基礎をしてもらう。 しかし、いろいろ調べるうちに盛土も良くない様な事も書いてあったので心配。 あと外構(塀)でブロックを何段か積み上げて防ぐ。位しか思い付きませんでしたが 他に排水溝の水を防ぐ良い方法はありますか? もし盛土をしてベタ基礎で家を建てて家が傾いてしまう事はないのでしょうか?傾いてしまったらどうしようと心配になっています。 HMで盛土をしてもらった場合は保証などはあるのでしょうか?それとも盛土をお願いしたのがこちらなので保証外なのでしょうか? 水が来るのも心配。家が傾いたらと思うと心配で・・・どうしたら良いのかわかりません。 ちなみに地盤調査の結果は深さ250mmまでは盛土で250mm以降は盛土ではなく 地盤の改良は必要ないと言う報告がありました。 判り難い文章ですみませんがアドバイスお願いします。

  • 傾斜面に盛り土

    気に入った土地を見つけ仮押さえしてきました。 が、後々よく考えてみるとそこは傾斜面で3mほど盛り土?を した土地かもしれません(盛り土の高さは未確認)。 モデルハウスが隣の敷地に建っており、そこは3m杭を打ち込んだそうです。 気に入った土地の斜面は、およそ長方形で長い方の端から端とでもいいましょうか(30~40m?)、で多分2m近く傾斜になっています。 元はたまねぎ畑でした。 盛り土の土地は天災の際大変なことになりかねないと聞いたことがあります。 この物件は買うのをやめるべきでしょうか。 色々勉強不足ですみません。 色々教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。