• ベストアンサー

盛土の土地の基礎工事はべた基礎で良い?

購入希望の新築木造建築のss式地盤調査の結果を見せてもらいました。 地盤調査の結果から,べた基礎でOKとのことで地盤改良なしで建設されたそうですが,農地(もと田,数年放棄地)の盛り土土地なので少々心配しています。 次のようなデータなのですがどうでしょうか。 是非買いたいと思っているのですが,他の建設会社に聞くと(当たり前ですが),もと田で盛土後は杭打ちが当然だから良くないといわれ悩んでいます。 データをもって専門家に相談してみたいとも思いますが, どこに相談してみたいのかもわかりません。 1m程度まで(盛土部?)砂質土 N値10~15 1~1.5m       粘質土 N値3~5 2m         粘質土 N値 10~15 2~4m       粘質土 N値 3~5 4m         粘質  N値10~15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102385
noname#102385
回答No.3

今日は cyoi-obakaです。 元田んぼの宅地ですか! チョット2m部分の換算N値10~15に疑問が有りますが? この値は無視するべきでしょうね~! また、粘土質地盤の換算N値3~5は自沈する程では無いが、圧密沈下は進行中と判断すべきです。 ベタ基礎であれば不同沈下は生じないかもしれませんが、圧密沈下は生じるでしょう。 このデーターが敷地内の複数ヶ所で同様であればですが……… 仮に、一ケ所だけのデーターでしたら信頼性は低いので、判断し難いですから、無条件で地盤改良でしょうネ! 尚、#1さん指摘の液状化は粘土質地盤では、先ず起きませんからその危惧は必要ないでしょう! ただ、4m以下の土質が不明ですので断言はできませんが、表層に3m以上の粘土質地盤があれば、流動砂質土の吹出しは考え難いです。 判断は、他の建設会社の考え方が適切だと思いますヨ! 以上、参考意見です。  

yukikoon
質問者

補足

建てる家に合わせて調査した5か所(4か所と中心点)調査でどこも似た傾向です。 JIO地盤保障にのっているのと,自社ではなく地盤調査では大手の別会社の調査結果で考察がべた基礎となっているので大丈夫ではと思いたいのですが。 心配しすぎでしょうか。

その他の回答 (4)

noname#102385
noname#102385
回答No.5

cyoi-obakaです。 私的見解ですが、粘土質地盤の場合N値=8以上ある場合は安心して支持地盤とします。 それ以下の場合は、圧密試験(三軸土質試験)を指示します。 この試験結果から、圧密沈下量を想定して設計します。 砂質地盤の場合は、ここまでは考慮しませんが、液状化の判定だけは行います。 地盤は、設計士にとって最も判断の難しい事項です! 安易な判断は禁物ですネ!  

yukikoon
質問者

お礼

ありがとうございます。営業の方に,設計士のコメントをいただいてくださるようにお願いしました。 納得できるまで説明をもらい,あきらめるか,万が一のため保険でカバーできるか考えてみます。

noname#102385
noname#102385
回答No.4

#3のcyoi-obakaです。 粘土質のSS試験の換算N値3は、1kNの荷重で無回転という状態です。 つまり、1kNで自沈した事になり、長期許容応力度q=30kN/m2以下と判断できます。 ただ、0.5kNの荷重ではどの様な値であるのか? が判らないので、正確な地盤耐力は判定不能です。 地盤としては、圧密沈下の危険性は高い! とだけは言えるでしょうネ! 基準法では、地盤の長期許容応力度が20kN/m2以上あれば、ベタ基礎で設計して良し!としていますが、 これは、あくまで指針であり目安です! 従って、JIOや調査会社の判断がどうであるかは、包括的な判断でありそれぞれの地盤の状態を個々に判断するものではありません。 この点を注視して頂きたいと思います。 JIOや調査会社の判断が、即その敷地に適応するものではありません。 後は、あなたがどうするか? を決定するしかありません。 基準法に準じても、絶対安全の保証はどこにも有りません! ただ、この様な地盤は、圧密沈下を覚悟する必要性は常に存在している事、理解しておく必要が有ります。 もしこの建物を購入するのでしたら、瑕疵担保責任保証をしっかりと締結しておく事だけは忘れないで下さい。 以上、追加の参考意見です。  

yukikoon
質問者

お礼

許容支持力30kNだそうです。 診断書には但し書きとして※必要設計支持力が許容支持力を超える場合には地盤改良が必要と書いてあります。 この必要設計支持力というものをメーカーに聞いてみようかと思うのですが,このどの程度ならまあべた基礎でOKといえるでしょうか? 数字だけでは何ともいえないものなのでしょうか。 営業マンが地盤のことがいまいちわからないみたいで・・・。 先ほどのいただいた回答をぶつけてみたところ,わからないので設計に話を聞いてきますとのことでした。

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

建物の高さや形状(アスペクト比)にもよりますが、ベタ基礎では不同沈下が心配されます。置換するか、改良するか、杭を打つか、建設費が2~3割UPになります。 手始めにその土地の近くの家でどのような対策をしたか聞いてみる。 行政や協会などが行っている無料相談を調べてみる。

yukikoon
質問者

お礼

近隣の地盤改良は必要なかったと聞いています。ただし同じ建築会社が改良しているので・・・・。

回答No.1

盛り土と言うことは、通常の土地の上に盛り土をした場合でも、地震等で崩壊する例が知られています。 普通の土地と比べて、強度が劣るのです。 更に、元水田と言うことは、数年耕作を放棄していたとしても、土地の組成が他の土地よりも弱くなっていると思われます。 そこを地盤改良も無く、盛り土をして家を建てるというのは、手抜き工事のような気がします。 粘質土の上に砂質土を盛り土した場合、沈下も予想されます。 液状化現象等を考えれば、避けるべきと思います。

yukikoon
質問者

補足

表層はすきとったとのことでした。田んぼの盛り土ばっかりの地域なので悩んでいます。

関連するQ&A

  • 2m盛土した土地に建てる家はべた基礎だけで大丈夫?

    地目は田ですが,数年耕作されてなかった土地に1.5~2mほど盛土をし,べた基礎でたった木造2×4建売住宅を購入するか悩んでいます。 メーカーの説明ではJIOの保証システムを導入しており,サウンディング調査で,締め固めを行えばべた又は布基礎どちらでもOKとの結果で,杭打ちその他の基礎補強はなしで建設されているとのことです。調査結果はうろ覚えですが,盛土後の5か所調査のうち深度5m程度で終わっているところと2m程度で終わっているところがありました。 盛土のわりにいいのかな?と思いつつも,一枚の田だったのに,調査結果がばらけているところに不安をもっています。この程度のばらつきは当たり前でしょうか? 2級河川まで10mということも気になっています。 高い買い物なので,さらに専門家に相談する必要があればある程度の費用は惜しまないつもりです。よき相談先があれば合わせてアドバイスお願いします。(広島県在住です)

  • 盛り土をしてある土地の基礎について質問です

    盛り土をしてある土地の基礎について質問です 新築を予定している土地の一部に擁壁があり道路面とは2m弱の高低差があります。 同じ造成地で別の物件を建てている大工(親の知人)の情報では、 私の土地は部分的に盛り土になっているので強い基礎にする必要があるとのことです。 親はこの話を聞いてから基礎をダブル配筋(知人大工のアドバイス)で作れとうるさいです。 工務店に相談したところ、地盤調査がまだなので確定ではないが、おそらくダブル配筋の必要はないとのこと。 また基礎はベタ基礎でコンクリートは30Nを使うそうです。 予定地は高さ30m程度の丘の上にある住宅地の中にあり造成後4年程度です。 盛り土の件は擁壁設置時に当然掘り起こして埋め戻ししているとは思いますが、 木造2階建て延床31坪の家の場合、大工のアドバイス通り基礎をダブル配筋にする必要があるのでしょうか? その場合、シングル配筋との価格差はでの程度になるのでしょうか? 他にも擁壁がある土地への建設にあたって気をつける点などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 盛り土の土地に建築

    現在造成中の土地に完成後すぐに家をたてることはやはりリスクがありますか?造成している土地は元は畑で、地盤改良しながら六メートルくらい盛り土いています。造成完了後の地盤調査でOKが出れば問題ないのでしょうか?

  • 盛り土および地盤について

    購入を決め申し込みを出した物件があるのですが、ゆるやかな坂に位置している上に盛り土をしているような感じの土地なので、地盤が軟弱なのではないかと心配になりました。 南側にかなりの広範囲で生産緑地(畑になっています)が広がっているのですが、そこから3~4m盛り土のような形で上がった所に物件があるのです。上がっている断面?部分には擁壁が設置されています。(大規模造成地などではなく一戸のみ販売) 現在この物件には古家があり持ち主の方が居住していますが売主の不動産会社が既に買いとっており、古家を壊して建売住宅を建てるので、その建売住宅を購入予定です。 仲介業者さんに確認した所、建てる前に地盤調査をしますし、結果もお見せしますので安心してくださいと言われましたが、本契約は建築確認許可が下りる今月末を予定しているので契約前に地盤調査の結果が出るのは不可能です。 質問は、 1.かつてこの物件(古家)を建てた時に盛り土をしたのかどうか調べる方法はあるか? 2.仮に盛り土だったとして、盛り土をしてから10年以上経過していれば(少なくともそれくらいは建っているように古家の外観から判断できます)盛り土も安定し、地盤としては問題なくなるのか? 3.地盤調査はすると仲介業者さんは言っているが、念のため、重要事項説明書もしくは契約書に文言として載せておいた方が良いか? 4.地盤調査の結果「軟弱地盤」と判明しても、適切な補強を施せば安心できる土地となるのか? 以上お分かりになる点だけで結構ですので教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 盛土と地盤調査について質問です。

    盛土と地盤調査について質問です。 このたび、新築を考えている者です。 新築予定の土地が少し低かったため、30cm程度の盛土をしました。 しかし、親戚に聞いたところ、 「地盤調査前に盛土をすると軟弱地盤と判定されて地盤改良が必要になるよ」・・・と言われました。 一方、建築業者の話では、 「スウェーデン式の地盤調査だから、100mの地下まで調べるから関係ない」と言われました。 何が信用できるのか分からなくなったため、お知恵をお貸しください。 (現状は土をそのまま入れて均した状態であり、土を圧縮して固くするようなことはしていません) 1、元々の地盤は固い地盤のようなのですが、盛土をしてしまったばかりに、本来であれば必要なかった地盤改良をしなければいけないのでしょうか? (盛土をしたことで地盤調査に影響があるのでしょうか?) 2、盛土を取り払い、地盤調査をしてもらうことは可能でしょうか? 3、入れた土が、浜辺にあるようなサラサラの砂(砂漠にあるような砂)なのですが、これは山砂なのでしょうか?(請求書では「山砂入れ」となっていましたが・・・) すみませんが、よろしくお願いします。

  • 盛り土の土地について

    新築したいため、土地の購入を考えてます。 最近、探している中で一番私たちの条件を満たした土地を見つけました。5年くらい前にできた新興住宅地の1画で、南西の角地(南、西に6m道路)で61坪、価格も予算に近く主人も私も気に入ったのですが、そこは3mほど盛り土をしているそうなのです。20年前はみかん畑だったそうです。住宅地には既に色々なメーカーの家が150世帯ほど建っており、地盤調査で特別な措置が必要だったところは1件もないそうです。盛り土でもきちんと調査が入っていて証明書がでているところは大丈夫なのでしょうか?南側は道路より高くなっているので周りの視線を気にしないでいいところが気に入っているのですが・・・。

  • 盛土をしようか迷っています・・・

    どうしてかと言うと今、家を建築する方向でHMと詳細を決めているところです。建築する土地は実家の畑だったところに建てます。 それで私の母が「以前、ハウスが建ていた時にU字溝より排水があふれ膝下まで一度だけ水が来たわ~」と 言われ心配になり相談させていただきます。 対処として素人考えで道路の高さより300mmの盛土をしベタ基礎をしてもらう。 しかし、いろいろ調べるうちに盛土も良くない様な事も書いてあったので心配。 あと外構(塀)でブロックを何段か積み上げて防ぐ。位しか思い付きませんでしたが 他に排水溝の水を防ぐ良い方法はありますか? もし盛土をしてベタ基礎で家を建てて家が傾いてしまう事はないのでしょうか?傾いてしまったらどうしようと心配になっています。 HMで盛土をしてもらった場合は保証などはあるのでしょうか?それとも盛土をお願いしたのがこちらなので保証外なのでしょうか? 水が来るのも心配。家が傾いたらと思うと心配で・・・どうしたら良いのかわかりません。 ちなみに地盤調査の結果は深さ250mmまでは盛土で250mm以降は盛土ではなく 地盤の改良は必要ないと言う報告がありました。 判り難い文章ですみませんがアドバイスお願いします。

  • 地盤改良の方法

    はじめまして。 新築にともない、土地の地盤調査をおこなったのですが、SWS方式で3点調べてもらったのですが、結果はどれもほぼ同じ内容で、 0~4.5m   ガラ混じりの砂質土でN値1~3程度。 4.5~7.0m  ガラ混じりの腐植土でN値3~5程度。 7.0~9.0m  砂質土でN値4前後。 9.0~12.0m 砂質土でN値6~7程度。 12.0~15.0m 砂質土でN値8~10程度。 15.0~15.5m 砂質土でN値20程度。 近くに小川が流れており、昔の地図を見ると田んぼだったところのようです。 建物は木造2階建てor平屋の予定ですが、この地盤でおすすめの地盤改良工法があれば、ご教授お願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 弱地盤の改良方法は?

    はじめまして。軟弱地盤で悩んでいたらたどり着きました。 建築予定の台東区東浅草とかなり軟弱な地盤なのですが、 区役所の周辺ボーリング調査結果をみると、いわゆるN値>10 となるのが、深さ30mくらいからなのです。 それまではN値が0~2位、地層的には砂・粘土層といったところ です。 ここに重量鉄骨もしくはコンクリで建設したいのですが、どのような 地盤改良がよいでしょうか? 支持層が深度30mでは、住宅用での杭打ちでは無理ですよね?

  • 盛土と地盤保証、地盤調査のタイミングについて

     住宅の新築のため、今の地盤から1m程度の盛土を計画しています。  発注は、「盛土と擁壁」は土木業者、「新築工事」は建築業者と、全く別に発注する予定です。「設計」については、建築設計事務所に発注済みです。 1.こういった別発注の場合で、JIO等の瑕疵保証に入った場合で質問です。  保証は建築業者を通して付けると思うのですが、もし地盤に不等沈下があって家が損傷した場合、盛土が別業者の施工であっても、保証されるのでしょうか? 2.もう一点質問です  設計依頼中の建築士から、盛土前の地盤調査を薦められています。これは、以下の理由のようです。 ・建築予定地は、1年前に田を1mほど埋めて畑地にした場所ですが、田であった頃の地盤が不安。盛土前の地盤調査の方が調査精度が高い。 ・盛土の予定材料が良質(山砕)で、よく転圧できるものである。  ただ、盛土前の調査は、地盤保証の根拠にならないでしょうし、盛土の転圧の具合も未確定なので、自分としては盛土後の調査を行い、地盤保証等を付けた方がいいと思っています。  盛土前に地盤調査をやるべきでしょうか?  よろしくお願いします。