• 締切済み

世の中に出てはいけない人とは?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

自分の子どもが「美味しいから好き」と言っているフライドチキンが、ヒヨコからどのような過程を経ての結果であるかを教える親、教えない親。 どちらが正しいとは決められませんが私は前者です。 「他人を外見で判断してはいけない」と言うためにも「世の中に出てきてはいけない人はいない」と回答します。

15467980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり論点はズレていますが、”創造過程”という点では同じかもしれません。 >「他人を外見で判断してはいけない」と言うためにも「世の中に出てきてはいけない人はいない」と回答します。 はい、”言う”のは自由です。 ただ、世の中の真実は「他人を外見で判断する」だと思います.

関連するQ&A

  • サンリオって?山梨男??

    ハローキティとかのキャラクターものを扱っている サンリオって会社は山梨の男の人が作った会社だから "山梨男"=サンリオになったと聞いたことがあるのですが本当ですか??知っている方がいたら教えてください。

  • デザイナーはやはり変わった人が多いのでしょうか?

    自分はあるデザイナーの人を尊敬していて、その方の本も購入しました。 メールで何度か質問などしたことがあるのですが、どれも怠惰で人を見下した回答ばかりでイメージが悪くなりました。失礼な質問は一切していません。一応産業カウンセラーもしてあるらしく、人の心をケアしてあげないといけない立場にあると思うのですが。 一応ある分野ではとても有名なデザイナーなのですが、今は仕事が減ってすべての社員も解雇して一人だけで仕事を続けられているようです。 デザイナーというのはやはり人と違っていないとやっていけない仕事だと思うのですが、デザイナーにまともな回答を求めることは無謀だったのでしょうか? デザイナーと多く接する仕事をしてある方やデザイン事務所で働いたことなどある方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • ヤンキーのイメージってどうですか?

    最近、私がある事で困っていたときにヤンキーの人が助けてくれました。なかなか良い人達なんだなぁとも思いました。 しかし、それまではヤンキーに対して殆ど良いイメージは持っていませんでした。 皆さんはヤンキーといえばどんなイメージがありますか? それと、なんとなく気になったのですが ヤンキーはなぜキャラクターものが好きなんでしょうか? キティちゃんとかクマのプーさんが好きみたいなんですけど・・・。「かわいいキャラなんかごめんだぜ!」っという感じがするのに、車とか部屋にぬいぐるみが置いてあるのをよく見るので。こっちはわかる方がいたら教えてください。

  • このキャラクター、何と言うか?

    「大阪市に、本社(営業本部)ある。 私が住む、大阪方面のローカル単位による、テレビCMと、店頭のPRポスターや旗で、使用する、会社としてのキャラクターとして、ハローキティ(以降、通称のキティちゃん)を、使ってる、買取が比較的強い、中古車関係の会社、「ユーポス」。 このキティちゃん活用して、ポスターか、公式H.Pだけで、登場させてる、キャラクターについて、「名前として、知らない為、知りたい」キャラクターがある為、質問したい」と、思います。 「ユーポスサイドは、キティちゃんを、メインキャラクターとして、使用してる。 ただ、男性側のキャラクターも、大阪方面のローカル単位による、テレビCMであれば、「大阪弁で、ちょっとした、PRしながら、登場しようとしたら、キティちゃんに、止められる」バージョンを、見るのが、結構多い。 「キティちゃんの鼻の下に、ヒゲを生やしてる、男性のキャラクター」と、言えば良い、ケティさんと言う、キャラクターが、有名であるのは、ご存知の人は、ご存知」と、思います。 そこで、質問したいのは… 「11月1日時点でだが、ユーポスサイドは、キティちゃんと、ケティさん以外にも、4人と言った方が良いが、4ツのキャラクターも、登場させてたと、思う。 この内、「ネコ耳は、無いが、ハゲ頭で、背広を着た」中年男性のキャラクター。 「キャラクターとして、入れた看板を、用事からの帰宅途中、乗った路線バスの車景から、見た」程度だが、以前に見た、記憶ある。 しかし、名前としては、全く知らない。 該当するのは、何と言う、キャラクターか?」に、なります。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ごきげんようのCOROZOの中の人

    COROZOってかなり毒舌ですよね。というか、かなり強引っていうか、有無をいわさない圧力があります。中の人はそうとう偉い人なのでしょうか?プロデューサーあたりかな?中の人の正体がわかる人は教えてください。ダウンタウンの番組だったら、倉本ミツル?って放送作家?構成作家?が、トスポ君とか大仏様の声あててるけど、それと同じような感じですよね?  かなり傍若無人ですもん。質問はしといて、ゲストの問いは聞く耳もたない。まあそういうキャラクターが定着してるんだから文句はないけど、それにしてもゲストをゲスト扱いしないようなふてぶてしさが目立ちます。まあ、偉い人なんでしょうけど。

  • FF9のキャラについての素朴な疑問

    FF7 8 と、キャラクターデザインは野村哲也氏でしたよねぇ??1~5はちょっとプレイしてないんでわかんないんですけど。6は 天野ヨシタカさんですよね。あのひと、7と8ではキャラデザしてないけど、イメージ画?は かいてますよね。9もかいてましたっけ??? どうして 9 だけ絵がちがうんでしょ??10 からはまた野村氏じゃん!!11 は知りませんが・・・。 なんで9だけわざわざデザイナーを変えたんでしょう? 理由知ってる方いらっしゃいますか?? 別にこれは私のちょー個人的な疑問です。

  • 干支のない年賀状

    年賀状の時期になりましたね。 年賀状のイラスト(裏面)のことで質問したいと思っているのですが、ほとんどの人は、年賀状にはその年の干支になる絵(今回ならうさぎ)を入れている人がほとんどと思います。 もちろん、中には写真の年賀状などに多いですが、干支の絵を入れていない人ももちろんいますし、好きなキャラクター(例えば、キティが好きな人が、キティのイラストの年賀状にするなど)でされている人も、少数ながらいると思います。 実際に、私も寅年にお正月向けのミッキーマウスの年賀状をいただいたこともありました。 干支の絵を入れない年賀状について、私は否定意見は持っておらず、好きなキャラクターのイラストを入れてもいいと思っているのですが、年賀状には干支の絵を入れるのが本来のマナーで、入れないのはあまりよくないというか、変なことなのでしょうか? ※ちなみに、私が入れたいと思っている画像は、干支の絵ではなく、好きなキャラクターになるのですが、そのうちの一つは、馬の絵があるために、違和感が出てしまう可能性はあります。

  • 買い取った著作物の改編は著作者による翻案権行使の対象?

     私が勤務する公益法人でイメージキャラクターを何種類かデザイナーに依頼して制作してもらいました。私は事務担当ではないので、実際のプロセスは不明なのですが、いくつかあるキャラクターの著作権は買い取ったということです。  その買い取ったキャラクターを私どものインターネット上のホームページで手を加えて使用したいのですが、買い取ったキャラクターであっても、そのデザインを改編することは、著作者による翻案権行使の対象となるという情報が職員の中で流れていて、真実なのかどうかを教えて頂ければと思い質問しました。  買い取った著作物であっても翻案権は著作者にあるのでしょうか?それとも、既に買い取ったものに関しては、元々の著作者はいかなる権利の行使もできないでしょうか?  大変初歩的な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 海外のサイトで⇒アラジンっぽい人からyes,noの質問を答える

    海外のサイトで、 アラジンみたいなキャラからの質問に答えていくだけで、 サイトのキャラが自分がイメージしている キャラクター・人物を当てるサイトがあるはずなのですが、 URLがわかりません。 分かる人、教えてくださいませ。

  • イラストを代わりに描いてもらう事

    グラフィックデザイナーです。 自分が描いたイラストがクライアントに気にいられ、企業のキャラクターになりました。 その後もクライアントの依頼で、私がキャラクターのイラストを描きデザインまで仕上げているのが現状です。もちろんこの他にも仕事をかかえていますが今のところ問題なく進めています。 昨日先輩デザイナーに、このイラストの案件で私がいないと回らなくなる状況(他の案件と重なって)になるのは避けたいと言われ 社内でデザイナーではないが絵心がある人が数名おり、その人達にも描かせてみてはどうかと提案されました。 私はキャラクターを手書きで描いており、その味が可愛さを呼び反響があるというのもあるので、正直他の人に任せるということを考えたことはなかったし、少し絵が描けるからといってそのキャラの持ち味を壊さず色んな要望に答えてコンスタントに描くのは普通に考えて無理なのでは…と耳を疑いました。 本当に描くなら毎日描いてもらいたいくらいですし、社内でそれっぽく描ける人間が片手間で描いているというのが自分のポリシーに反していまして… このような選択をするのは普通なのでしょうか?イラスト上手な人はどんなイラストでもすぐ描けると思っているのでしょうか?納得できずモヤモヤしています。 ※何度かこちらで質問させていただいております。いつも参考になるご回答ありがとうございます。