• ベストアンサー

取締役退任後、社員復帰どれくらいで失業保険?

lancru358の回答

  • ベストアンサー
  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

下記にくわしくのっています。 ↓ http://tt110.net/13koyou2/P2-teate-kyuufunisuu.htm

関連するQ&A

  • 代表取締役の退任について

    こんばんは。株式会社のことで質問させてください。 平成元年に設立された株式会社で、現在、取締役が1人(株主でもある)、代表取締役が1人(株主ではない)がおります。この代表取締役は今年の6月で2年の任期が満了します(取締役兼株主も含めて株主は10人います。)。株主としましては、代表取締役の再任はしない予定です。来月くらいに臨時株主総会を開いた上で、「代表取締役については、取締役の再任はしない。」ということを決議しようと考えております。 お聞きしたいのは、株主総会の招集手続と株主総会の議事録の件です。 この会社は特に取締役会の設置などの取り決めはしておりません。そうすると、代表取締役以外のもう1人の取締役でも株主総会の招集を決定できることになるのでしょうか? できるとしたら、その取締役単独の名前で、株主に対して招集通知を送付すれば良いのでしょうか? また、株主総会には、任期満了に伴う退任を決議される代表取締役の同席させなければならないのでしょうか? 同席の必要があるのであれば、株主総会の開催を当該代表取締役に伝える必要があるのでしょうか? 株主総会の議事録には、代表取締役の署名・押印が必要なのでしょうか? 以上、貴重なお時間を割いて申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 取締役の任期について

    取締役の任期について教えてください。 会社の定款を見たんですが、取締役の任期は4年、監査役の任期は2年となっていました。 任期4年ということは4年経つと取締役は一旦すべて退任するのですか? 私の会社の社長は何10年も役員をしているのですが、任期満了時は一度退任しているのですか? それでもし株主総会で選任されれば再び就任という形になるのでしょうか? あと、この任期というのは何かの法律によって決まっているのですか?

  • 取締役の任期

    例えば、「A取締役」という取締役がいたとして、A取締役は彼の任期が満期すれば、定時株主総会の終結後に自動退任となりますが、 では、A取締役が今後、継続して取締役を引き受けることはできるのでしょうか? それともやはり、再度、株主総会の普通決議で再任されなければいけないのでしょうか?

  • 取締役を退任した後の処遇

    ・非上場企業の子会社取締役50才です。 ・1年前に、親会社部長職から、子会社役員への転出を指示(半ば強制)され、親会社を退職(退職金受領)、転籍いたしました。 ・任期が1年のため、本年6月株主総会にて任期満了を迎えます。 ・が、4月頃に子会社代表取締役から、「満了後の再任の予定はないので、今から就職活動するように」と言われ愕然としました。 ・背任や会社に不利益を与えた事実はなく、相性の問題かもしれません。 ・しかしながら、子会社代表取締役会長兼親会社取締役からは、「再任は、君だけに限ったことではなく、再任はされないが、社員としての身分で継続して働いてもらう」と言われました。(あくまでも口約束ですが) ・その言葉を信じ、目だった就職活動もしておりません。 ・まもなく株主総会ですが、退任後の待遇について事前に確認すべきなのでしょうか? ・過去の経緯からは、株主総会ならびに続く取締役会当日に議事が発表され、事前に通知されることはなかったようです。  よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 一度退職金をもらい退任した取締役は二度と取締役にはなれないのでしょうか?

    私の親族の話ですが、昨年の取締役任期満了時に退任した代表取締役会長のAさんがいます。 今は、代表取締役は社長のみです。 Aさんは、その会社の創業者で、非上場企業のオーナーですが、退任時に退職金を受け取っています。 そして、最近名誉会長という肩書をもらったそうです。 今度の株主総会で取締役選任の案が出ていたので、新たな取締役を選任するかもしれませんが、Aさんが名誉会長にもなったので、取締役になることはないのでしょうか? というのも、一度退職金を受け取ったら、取締役にはなれないという、なりづらいという話を以前聞きましたし、その一方で無報酬ならまた取締役に選任可能ということも聞いております。 Aさんは、また取締役に選任することは可能かどなたか教えてください。

  • 代表取締役の退任の登記について

    代表取締役の退任の登記で原因を退任とするか資格喪失により退任とするかの判断がいまいち不明瞭です。 ていうか資格喪失により退任とする記載は不要になったのでしょうか? 現在解いている最新の問題集で代取締役A、代取締役Bが任期満了、Aは総会で取として再選されたが代取締役には選任されていない、Bは取として選任されていない場合の代取締役の退任登記が ”年月日代取締役A及び代取締役B退任”とありました。 手持ちの参考書には、任期満了の場合の代取締役は資格喪失により退任とあります。 ?? 又、代取締役である取締役が辞任した場合、取締役として辞任、代取締役としては資格喪失により退任・・と理解していたのですが、代取締役は退任とあります。 この問題のケースでは辞任後権利義務取締役となり取締役の辞任登記はできないパターンなので代取締役の登記が退任となったのかと思いましたが・・・手持ちの参考書では、権利義務で取締役の辞任による退任登記をしない場合も辞任をした場合の代取締役の退任登記は資格喪失により退任となっています。 どちらも正しく、どちらを書いても良いということなのでしょうか?

  • 複数代表取締役中の1名が退任した場合

    当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。 ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。 また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。 そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか? 該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役会各議事録への押印については、実印が必要ということになりますか? 更に、実印が必要な範囲(出席取締役全員かどうか)についてもお教え下さい。

  • 【会社法】取締役の重任の方法・可否について

    未公開企業で概ね「株主=取締役」の役員人事構成になっております。 以下、役員の重任について、次のケースの場合をご教示頂きたく宜しくお願い致します。 役員は3名で株式比率は以下と致します。 他の株主を合計すると100%の比率になると致します。 取締役    A 24.1% 取締役    B 31.5% 取締役    C 16.7% 社員株主   D 9.2% VC     E 12.3% 個人株主 F 6.2% です。 今回、取締役BとCとの間で相談し、取締役Aの経営能力に 問題があることから、次回の総会にて取締役Aを候補者とし て附議しないことで一致しました。 尚、 取締役Aは代表取締役であります。 また、 同社の取締役の任期は1年であります。 先ず、手順として相談させて頂きたいのですが、取締役の重任については、取締役会の決議事項であると思われます。 定時株主総会にて、取締役候補者としての附議事項について、事前に決議を行う必要がありますが、これは3名の取締役の中で多数決にて「取締役候補者」を選定することになりますので、3名の内2名(BとC)がAの取締役候補者として、反対することにより、取締役Aは定時株主総会にて「取締役候補者」として附議されないことになり、任期満了にて退任にとなる解釈で宜しいのでしょうか? 取締役Aの株式は1/3以下であるため、株主として株主総会には議決権を有して出席することが可能ですが、特別決議等の議決権はありませんので、Aが取締役候補者として附議ができないと考えて宜しいのでしょうか? (代表取締役であるため、社員分の地位もないと解釈しており、任期満了=退任(退職)と理解しております) また、全株主の議決権の50%以上を予め先に同意を取っておくことにより、取締役会で附議する「取締役候補者」の附議事項までにメドを付けることが可能となり、取締役Aへの対抗権を生じさせるという理解で宜しいのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い致します。 尚、取締役Aが退任後、持株については、会社または他の取締役B・Cが買い取る予定です。 同時に取締役Aには、「辞任届」の記載を含め退任に関する契約書(誓約書)などの記載も行う予定で、万全な態勢で書類については整備する予定で考えております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 取締役の退任の仕方についてお教え下さい

    会社は株式会社で,内3名の取締役からなる同族会社です。以前から僅かですが黒字決算続きで,今期も不安材料はありません。私は現在取締役で株主でもありますが、退職金を得ておきたいことのために,常勤の取締役を辞任したいと考えています。なお、会社の定款では3名以上の取締役を定めています。そこで、以下のことをお教え下さい。 (1) 辞任届を出して、取締役を辞任することができるのか? (2) 私の方で誰か株主総会で選任されるような第三者を見つけてこなくてはならないのか? (3) あるいは,私は一旦退任後,再び今度は常勤時の半分の報酬で,非常勤(週2~3回勤務)か、社外取締役として就任することは可能なのか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 取締役の任期

    取締役の任期が2年とされている場合もしくは2年の定時総会終結型の規定があるような場合、すでに1年以上任期が過ぎた状態で任期を1年とするというような任期規定の変更があった場合、取締役の退任日はいつになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう