• ベストアンサー

ヤフーコンボモデムでADSLに変えてからSEの調子が悪い、修理か買い替えか?

困っている状況を書きますのでよろしくお願いします。 エプソンエンデバーMT-4000(セレロン533・128MB・30GB)にヤフーコンボモデムを接続してADSLにしてから、 1.しばらくは接続できていたが、ある日突然つながらなくなった。設定をしなおしても、IPアドレスがとれない。 2.接続できていたときも、サイトの印刷ができない。 これもできていたときもあるし、書き込みエラー表示が出るときもあった。 このような状況以前にも、フリーズが多くリソースの確保などを試してみましたが、あまり変わらないんです。 それとコンパクトフラッシュのリーダーも認識しなくなりました。 家のもう一台のNECのノート98Meは、正常につながり、なぜかリソースが50%代でもフリーズしたことがありません。 自分で再インストールなどを試してみる自信がないので、ショップに修理に出そうかとも思うのですが、修理費が高くつくのであれば、いっそXPのパソコン本体(富士通のWEBで9万ぐらい)だけを買い換えようかとも思います。子どもが遊ぶソフトがあるので、富士通希望です。 こんな状況ですが、どのような解決策がいいのか、教えてください。ごく普通に、ネットができてオフィスがつかえて、デジカメの画像が取り込め、印刷ができればOKです。子どものするゲームもサンリオとかカードなど単純なものです。よろしくお願いしますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

》私のこの状態はハードの故障なんでしょうか?  ご質問の内容によれば、不具合の内容が多岐にわたっています。ですから、ソフト的な原因よりもハード的な原因を疑います。すなわちハードディスクの故障です。ソフト的な原因であれば、リカバリーか上書きインストールで直りますが、ハードディスクが壊れていたのであれば、それらの作業は徒労に終わります。どうしても取り替えて、新規インストール作業が必要になるでしょう。もちろん、実際にマシンを拝見していないので、断言はしません。 》いつまでも初心者で恥ずかしいのですが、再インストールの手順はどこに詳しく載っているんでしょうか?誰にでもできますか?  (笑)「誰にでもできますか?」と訊かれると答えに窮します。でも、WindowsXPになろうが、その次のOSになろうが、機嫌良く動くのは新品の間だけです。しばらくすれば必ず不具合が発生します。これは未来永劫続くでしょう。そのときに基本的なメンテナンス作業ができないと、再び新品を買わなければなりません。お金が余っているのなら別ですが、少なくともOSの上書きインストール作業ができるだけでも得です。  リカバリーは購入直後の状態にしか戻りません。その点、上書きインストールは後から入れたソフトやデータを消しません。ところが、機種によってはリカバリー用ディスクしか付いていないものがあります。別途Windowsのディスクを買わなければなりません。お使いの機種がそのどちらであるかはわかりません。  Windowsのディスクがあると、上書きインストールとともに、新規インストール、すなわちクリーンインストールができます。その手順は、このサイトから過去のQ&Aを検索して捜してください。さほど難しくはありません。

yuyu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 雑誌を買ってきて、リカバリに挑戦することに しました。手順が載っているので、がんばってみます。 たびたびありがとうございました。 また、つまづけば、OKwebさんのことを頼りに したいので、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

故障パソコンは、修理に出さなくてもリカバリとLANカード(ボード)交換で直ると思います。 #年に一度くらいお世話になっています「リカバリ君 (笑」 新パソコンもいいですね。 (^.^) yahooだったら、XP機を買ってきて何も設定しなくても繋がります。 \(^O^)/ ところで、新パソコンは当然XPです。 XPは、一歩間違えると今お使いの周辺機器が使えなくなる場合があります。 また、LAN設定もやっかいです。 周辺機器もすべて付いている、金利手数料無料のジャパネット・・・は、おすすめです。 (^.^) どっちの道を選んでもやっかいさは付き物です。 どちらを選びますか?

yuyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リカバリと#1のかたがお返事くれた再インストールが どう違うかよく分かってないので、自分なりに調べてみます。このサイトを読んでみても、未熟すぎて・・・ 返事自体が理解できなくて。 LANボードの故障かもということですね? 周辺機器は手持ちのをまだ使うつもりなので ジャパネットは、便利そうですが、今回はパスです。 XPにすると一気に問題が解決しそうな気がするのですが 自分のハードの知識は、一向によくならないですね。 一度、ケース開けてみようか?と葛藤しているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

》いっそXPのパソコン本体(富士通のWEBで9万ぐらい)だけを買い換えようかとも思います。  もし買い換えるなら、古いそのパソコンを私の前に捨ててください。私が拾って使います。(笑)  私も同じEndeavorのCeleron466Mz、コンパクトタイプのデスクトップを使っています。Windows98SEです。去年の暮れに故障しました。ハードディスクの出入力エラーです。買い換えたかったんですが、お金がなかったので、ハードディスクを自分で取り替えました。オークションで買って5,000円で済みました。作業としては簡単でした。古い部品を外すときに様子をよく覚えておけばいいわけですから。  再インストール作業も簡単です。初めてだとおっかなびっくりですが、一度体験すれば、何でもありません。  それで現在はきわめて順調に動いています。買い換えなくてよかったと思っています。  それで、症状を伺うに、同じくハードディスクが怪しいですね。タワー型なら部品交換はもっと簡単です。捨てるなら、私のところへ捨ててください。(笑)

yuyu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私のこの状態はハードの故障なんでしょうか? 他のアプリケーションが使えないわけではないんです。 それに、中は全く触ったことがありませんし、再インストール、怖くてチャレンジしようと踏み切れません!! whitepepperさん、自分でお取替えを決意したほどですから 簡単と言えるように思えてしまいます。 いつまでも初心者で恥ずかしいのですが、再インストールの手順はどこに詳しく載っているんでしょうか? 誰にでもできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーズ

    こんにちは。 初めての質問です。 フリーズのことなのですが、システムリソースを確保しているのに、よくフリーズしてしまいます。(77%~88%くらいです。) ネットに接続しているときやゲームを使っている時によくフリーズしてしまいます。 フリーズしたときもリソースは十分にあまっています。 OSはWindows98でCPUは240Mhzだったと思います。 ちなみにエラーチェックや最適化はこまめにしています。 解決法があれば教えてください。 お願いします。

  • インターネットに接続すると不安定に!

    インターネットに接続するとパソコンが不安定な状態になります。 画像のあるサイトなどを開くと、フリーズします。 ADSL接続で、OSはWindows98、メモリ64MB、リソース、HD空きは十分に確保しているのですが・・・(リソース起動時71%、HD空き20GB) デフラグやスキャンディスクなどでメンテナンスも施しましたが、ダメでした・・・。ごく最近までは画像の多いサイトでもどうにか接続できたのですが、 現在では、必ずフリーズしてしまいます。原因は何でしょうか?おしえてください!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーコンボモデム

    ADSLモデムに搭載されるチップにはグローブスパンとセンティリアムの2種類がありますがヤフーのコンボモデムには何が搭載されているのでしょうか?NTT系のADSLモデムはセンティイアムと理解しております。

  • ADSLのモデムが調子悪い?

    ADSLモデムMSIIIを今まで使っていて何の問題もなかったのですがここ最近急にネットに繋がったり切れたりの状態が続いています。モデムを見るとADSLのランプが点滅しておりこの時はネットに接続できなくなってしまいます。説明書を読んでもイマイチ何が原因なのかよく分りません。分る方がいたら助言を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ADSLモデムの買い替え

     現在はNTTからレンタルしている ELECOM LD-BBR4M3 を使っています。  ですが、夏になると毎年ブチブチ切れまくり、昨日とうとう、彼女がヘソを曲げてしまいました……。  調べてみるとこのモデムがやたら評判の悪いものだったらしく、買い替えを検討しています。 (まぁ、モデムを変えたからってよくなるとは限らないですけどね。何もしないわけにもいかないので)  それで、評判のいいモデムをご紹介いただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • Intel celeron333M の限界は?

    CPU Intel celeron333M 使用してます。 本体は、富士通 FMV C(8)337です。 OSはWin Me、メモリは 64+128Mで、 192Mです。 先日、ウィルスバスター2002を入れました。 その後、起動の遅さ、フリーズ、リソース不足に 大変悩まされてます。 リソースは、過去の質問を参考にさせていただき、 何とか大丈夫かと思います。。。 長くなりましたが、そこで質問です。 (1)、現在のこの起動の遅さは、メモリアップで対応出来るのでしょうか? (2)、私のPCで、これ以上のメモリアップは可能なのでしょうか? 以上2つです。よろしくお願い致します。

  • YahooのADSLモデムについて

    今YahooBBのADSL50Mというプランを使ってます。 色々な速度測定サイトで計測すると7M~8M出てるようです。 ちなみに無線LANパックも利用していてモデムとPCに無線LAN用のカードを挿し込んで使ってます。 いくつか教えて欲しいんですけど Yahooのプランはそのままで、オークション等で売ってるYahoo以外のモデムでも使えるんですか? 今使ってるモデムはYahooから送られて来たトリオモデム3-G plusです。 無線LANパックは解約しようと思ってます。 PC初心者なんでモデムとかルーターとかよく分かりません…。 他社のモデムにした場合速度が落ちたりするんですか? また、他社の物を使えるとしたら何を基準に選んだらいいんでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • YAHOO のADSLモデム

    YAHOO-BBのモデムって専用モデムなんですよね? どなたかすでに導入された方、そのモデムがどこのメーカーのモデムなのかメーカー名を教えてください。 また、YAHOOにモデムを提供しているメーカーは1社だけなのでしょうか? 知っている方、教えてください。

  • Macintoshの起動

    マッキントッシュの起動について教えてください。 サファリを使用しているんですが、だんだん接続速度が遅くなったり、フリーズしたりして困っています。 対応としては、下記の方法は試してみましたが、一時的なもののようです。 1、サファリのキャッシュを空にする 2、サファリのリセット 3、ブックマークの削除 ウィンドウズでいうリソースの確保や不要なメモリをクリアするのはどうかと思っていますが、方法がわかりません。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 東芝ノートパソコンが急に遅くなった

    東芝のダイナブック サテライトL-21 220C/Wという機種をつかっています。CPUはセレロンでメモリもそんなに多くはないと思います。OSはwin7です。 ちかごろ、めっきり処理が遅くなり、システムリソース不足の警告がでたり、フリーズしたりしています。このような症状になるのは何が一番原因でしょうか?デスクトップにデータを保存するようにしていますが、これが原因でしょうか?またメールも捨てずに貯める派なのですが、これも影響していますでしょうか?特にPDFなどを印刷しようとすると何分かたってから反応があったりします。アドバイスよろしくお願いします。使用期間はまだ半年たった頃だと思います。

このQ&Aのポイント
  • エプソン EP-705Aで印刷できない問題についての質問です。同じ型番の中古印刷機を購入したが、印刷ができません。
  • エプソン EP-705Aの印刷できない問題に困っています。中古の同じ型番の印刷機を購入しましたが、どうしても印刷ができません。
  • エプソン EP-705Aで印刷できないトラブルに困っています。同じ型番の中古印刷機を購入したのですが、うまく印刷できません。
回答を見る