• ベストアンサー

住民税について。(専業主婦)

昨年7月に出産のため会社を退職しました。 今年の5月分までの住民税は退職時に一括で支払いました。 昨日、6月以降の住民税の納付書が届いていました。 専業主婦でも住民税は、払うものなのでしょうか。 それとも、出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の請求書がきているのでしょうか。

  • 8ch
  • お礼率62% (107/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

住民税は前年課税です、前年の収入に対してその年の6月から翌年の5月に掛けて支払います。 >今年の5月分までの住民税は退職時に一括で支払いました。 それは平成19年の年収に対しての住民税で、平成20年6月から平成21年の5月までに掛けて支払う分の残りの分を払ったということです。 >昨日、6月以降の住民税の納付書が届いていました。 ですから今度は平成20年の年収に対して住民税は、平成21年6月から平成22年の5月までに掛けて支払うことになります。 おそらく平成20年の1月から7月までにには課税されるだけの収入があったのでしょうから、それに対する納付書が市区町村の役所から来たのでしょう。 >専業主婦でも住民税は、払うものなのでしょうか。 住民税は前年の収入に対して課税されるので、現在は専業主婦で無収入でも納付書が来ます。 >それとも、出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の請求書がきているのでしょうか。 出産手当金や出産育児一時金は非課税なので課税されません、医療費控除は文字通り控除ですから控除に課税されるということはありません。

8ch
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 前年の収入に対してということで納得いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

住民税は その時の収入ではなく 前年の収入により課税されます。 したがって今回のは前年7月までの収入に対して来たものです。 5月に全部支払ったのは 前々年の収入による物を昨年課税された のを毎月給料から天引きされたものの残りですです。これも会社を辞めた時期により一括請求されます。 出産手当や育児一時金は課税されません。医療費控除は税金が 戻ってきたものですからもちろん課税されません。

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出産手当金等は関係なかったんですね。 前年の収入ということで、納得しました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

税金に関しては去年の所得に対し今年度が決まります。 退職時に払ったのは5月までですのでそれ以降分の納付書が届いているだけです。 だから仕事をやめ所得がないにも関わらず去年一年間働いているのでそれに対しての税金となりますので辞めた後1年目はかなり厳しいです。

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、今、退職後1年目ということでかなり厳しいです。 定額給付金で、少しでも足しにしたいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>昨年7月に出産のため会社を退職しました… 7月までに、課税されるだけの所得があったのなら課税されます。 住民税は所得税 (国税) と違い、前年の所得を元に算定されるのです。 あなたが最初に社会人になった年、所得税は取られたけど住民税は取られなかったでしょう。 >出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の… そういうことではありません。

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前年の所得に対しての住民税だったんですね。 確かに社会人1年目は、住民税なかったですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税について教えてください。

    住民税のしくみがよくわからず質問させていただきました。 24年1月20日付けで結婚を機に会社を退職し、専業主婦になったので翌日21日から夫の扶養に入りました。 今日、役所から23年度分の残りの住民税の納付通知が届き、ふと思ったのですが 今年は20日間しか働いていませんが、24年度分の住民税は、専業主婦になっているので支払わなくてもよくなるのでしょうか? アドバイスお願いいたします!

  • 住民税について

    昨年末に退職し、今年の5月までの住民税分は退職時に精算しました。 そろそろ昨年度分の住民税の納付書が自分のところへ送られてくるのだと思いますが、6月に一括で昨年一年分の住民税を払えるものなのでしょうか?それとも来年5月まで分割して払うものなのでしょうか? ちなみにできれば一括で払えるものなら払いたいと思っているのですが・・。 よろしくお願いします

  • 専業主婦の雑所得による住民税の発生について

    収入のまったくない専業主婦です。今 先物取引をしていて来年度は雑所得で確定申告をしようと思っています(すでに収入が20万を超えましたので)ただ、いまいちわかっっていないのが住民税なのですが、住民税の支払が発生しない範囲内で利益を得たいと思っているのですが、その場合金額はいくらまでなら住民税は支払わなくても良いのですか?また、今は主人の扶養になっていますが、年末調整で扶養家族から外れてしまう(扶養控除の対象からはずれる)金額はいくらでしょうか?また、雑所得でも収入の金額が多ければ健康保険も扶養から外れないといけないのでしょうか? うまく書けなかったのですが、要は住民税をはらわず、健康保険も扶養に入ったままでいるには、いくらまでなら大丈夫でしょうか?もちろん20万円を越えた部分は確定申告で納税はします。よろしくお願いします。

  • 住民税について

    今年の10月より嫁が会社を退職し、扶養(専業主婦)になる予定ですが、嫁が支払っていた住民税の10月から12月分は、他の質問を見た限り、支払う必要があるのは理解できましたが、来年度の住民税はどうなるのでしょうか。所得がないから0円なのか、旦那が支払っている住民税が増額し嫁が0なのか・・・お教えください

  • 所得税の配偶者控除について

    検索できなかったので教えてください。 所得税の控除対象配偶者は1月~12月までの年収が103万円以下で扶養とみなされ配偶者控除を受けられるとありますが、出産手当金・出産育児一時金・失業保険は収入とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦の所得税、住民税の申告について。

    専業主婦です。 持分比率15%のマンションを1戸所有。賃貸にしており不動産所得は3万円ほどです。 他に収入はありません。 ①所得税と住民税の申告が必要かどうか ②いくら以上なら申告が必要なのか くわしく教えてください。

  • 住民税について

    自営業の専従者給与をもらっています。今年の給与収入は1,190,000で年末調整をすると給与所得控除後の金額が540,000、所得控除の合計額576,180で税額は0となります。所得税は0なのですが、住民税は基礎控除が330,000だと思うので少し税金がかかるのでしょうか。医療費を結構使っていますので(6万円ぐらい)確定申告で医療費控除に行けば住民税は少しは少なくなるのでしょうか。 でも還付されないので行く必要はないのか、そのへんが良く分かりません。 また行くとすれば、1月でも確定申告は出来るのでしょうか。

  • 専業主婦の税金のこと。

    平成20年の住民税に記載されている給与収入5,467,334円、給与所得3,831,200円の主人を持つ専業主婦です。7ヶ月になる娘がいますが7月8月に30万のバイト代をもたっら主婦ですが残りの12月(平成20年最後のひとつき)にまたバイトを頼まれたのですが主人の扶養控除や住民税を影響ないようにするのはあといくら稼動できますか?つまり、保険など主人に全く影響のないように稼動したいのです。

  • 医療費控除、退職の場合の確定申告、住民税

    8月いっぱいで、出産のために退職しました。 12月に出産しました。 ・わたしが年の途中で退職し再就職していないので 確定申告したい。 ・医療費控除の申告をしたい。 (1)医療費控除は、あたしと旦那どちらでやるべきでしょうか。 (2)私の確定申告の際、住民税に関する事項とでてくるのですが・・ 給与から差引き、自分で納付のどちらを選べばいいんでしょうか。。 先日市役所から、住民税に関する書類が送られてきて 問い合わせをしたところ、確定申告をするなら、申請する必要はないと言われました。それがこの(2)の項目のことなんじゃないかとは思うんですが・・ そもそも、住民税は仕事をしていなくても払うものなんでしょうか? それとも旦那の扶養にはいっているので旦那が払えば大丈夫なんでしょうか・・ 教えてください。お願いします。

  • 医療費控除と住民税

    こんにちは。 昨年出産したため分娩費などで医療費が出産育児一時金をひいても 20万円くらいあると思います。 ただ住宅ローン控除で年末調整の時点で払った所得税は全額戻ってきています。 なので医療費控除の手続きをしても還付金はないのですが 住民税が安くなるとききました。 どの程度安くなるのでしょうか? また、この場合手続きは税務署ですか? 他の方への回答で役所だという情報もあったような気がして・・・ 同じような質問は出ているのですがいまいちわからないので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう