• 締切済み

ホコリについて

noname#149857の回答

noname#149857
noname#149857
回答No.2

俺は所有本数が多分55本以上有りその一部は自分の部屋以外に置いて有る為全開で埃になってる。特に何もしていない。弾く時に綺麗にする位です。別段問題無い様に見えますがアコギのPU搭載されているのは流石に埃でPUがやられる。仕方ないと諦めてます。どうしても埃を取りたいので有ればプロワー(建築等で使用する機械)で低速で吹いて埃を取るか掃除機の逆側で吹いてやると意外と埃取れます。ブリッジとかは綿棒等で何本か使い豆に吹いてやると取れます。

関連するQ&A

  • 喉にホコリが!咳が止まらないッ

    時々、普通に呼吸をしていたらほこりがのどに入って、咳が止まらなくなることがあります。 授業中とか、他の人の迷惑にもなるし(ゲホゲホうるさいから)、自分的にも苦しいので、すぐに止まらせる方法が知りたいです。 水などを飲んだらほこりが流れて止まるんですけど・・・ 皆さんもこういう経験ありますか??

  • サーバーの埃対策について

    こんにちは。 DellのPowerEdge2450を人からいただきました。 もちろん、家庭で使うものではないので吸引力がすごいのですが 埃対策をどうすればいいでしょうか? 皆様はどうやって防いでいるでしょうか? 今自分が考えているのは、ほこりを吸う穴に網目の細かいネット(三角ネットなど)をつけようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 机の角のホコリをとるには

    起き机? 壁とセットになってる机ってありますよね? あそこの角にかならずほこりがたまってしまいます 角にはいろいろ物があったりして掃除しにくい場所です みなさんはどうしていますか?

  • タオルのほこり

    タオルって、洗濯して、干して、使いますよね? パタパタするとすごいほこり?のようなものがでませんか? パタパタしてあんなにでるということは、顔を拭いたときにおもいっきりついてるのでは・・・ と思ってしまいます。 ほこりがでないタオルって売ってませんか? もしくは、ほこりがでなくなる裏技のようなもの。。。 どなたか知っている方いましたらぜひ教えて下さい。

  • ストラトキャスターのブリッジについてです。

    ストラトタイプのギターってチューニングをするときにブリッジがあがりますよね。 僕のギターは、それで1~1.5ミリぐらい上がってるんですよ それって普通ですか?それとも以上ですか? ちなみにみなさんのギターのブリッジってどのくらい上がってますか?

  • ギターの弦の張替えに毎回苦戦します・・

    ギター初心者です。今まで何度かギターの弦を変えてるのですが かなり苦戦します。 なんとか弦を張ることはできるのですが形には なってるもののあまりきれいに巻くことができません。 教本のDVDのギターはストラトで弦の張りを替え方を 説明してたのですが自分の買ったギターはビグスビートレモロ搭載の ギターでブリッジの形状が違います。 ギターについて詳しくないのでビグスビートレモロ搭載だからブリッジ形状がちがうのかわかりませんが調べた限りビグスビートレモロ搭載の ギターは自分の持ってるギターのブリッジと同じでした。 で、まずブリッジに弦のボールエンドをはめてネック側に 弦を少し強く張るとブリッジからボールアンドがはずれてしまいます。 毎回かなり弦を変えるのに苦戦して2時間以上かかるのも ざらです。私が不器用なのは承知してますが なにかコツみたいのがありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 私が買ったギターは下記URLのギターとは違いますが 同じブリッジでしたので一応URLを張っておきます。 http://www.kurosawagakki.com/items/detail/11656.html

  • 部屋がホコリっぽい・・・

     都内のマンションに住んでいます。入居して半年、週2回くらい、掃除機やモップがけをしますが、とてもほこりっぽいので悩んでいます。  衣類や布団からもでているのでしょうが、外からのホコリもとても多いみたいなのです。雨の後などは室外側の窓ガラスに繊維っぽいホコリがけっこう付着しているので。  窓を開けて掃除をしても、また外からかなりのほこりが入ってくるような気がして、掃除するたびに気が滅入ります。こういう環境では窓を開けないほうがいいのでしょうか?  有効な掃除方法を教えてください。よろしくお願いします。 

  • グラスルーツのフォレストについて。

    http://item.rakuten.co.jp/on-you/grassroots-gfr56g/ http://www.rakuten.co.jp/musicfarm/672690/811930/1001717/#986952 上の二つは値段が違いますが実際なにが違うのでしょうか?下のが定価で1万高いですが・・・見た目ではロックユニットってのとブリッジ部分?がちがうように見えます。このへんの以外は音や演奏のしやすさにどう関わってくるのでしょうか?どうせ買うなら下のギターみたいにブリッジやロックユニットがついてるほうが良いでしょうか? またPUが上の二つはシングルが重なってるのがふたつついてますがハムのフォレストもあります。これも視野に入れて考えたほうがいいのでしょうか? 後、ネックはメイプルなるものが良いなとおもってるのですがこのギターは後から変えられるでしょうか? 正直1万のギター買って3ヶ月なもので知識が無いため迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。。。 それとも中古のエドワーズってブランドのフォレストさがした方が良いのでしょうか・・・・・

  • 右手の置き方

    エレキギターを練習し始めて2ヶ月ほど経ったのですが今頃になって基本的な事に疑問を抱いてしまいました。 私が購入した教習本には、右手はブリッジの上(ただミュートしないよう注意する)と書かれていたので今までそうしてきたのですが、先ほどヤフーでギターの動画を閲覧していた所、演奏していた方々皆さんはブリッジの上には置かず、かなりネック側の方に置きながら演奏していました。 (中には初心者に対する解説の動画で、ブリッジの上に手を置かないよう注意していました) 正直今こんがらがっているのですがどういう事なんでしょうか? 最初の内は置きながら練習していき、徐々に慣れていったなら各々のやり方に変わっていく・・・という事なんでしょうか?

  • マシン室のホコリ対策

    マシン室にホコリが発生して困っています。 OAフロアの上にじゅうたんカーペットを敷いて、土足禁止にしています。 ホコリの発生源は、人が歩くことによるじゅうたんとの摩擦によって、じゅうたんの繊維が空中に舞うものと推測されます。 空気清浄機を導入する方法も、ありますが、そのほかに安価でできる対策がありましたら、どなたか教えてください。 たとえば、じゅうたんからほこりが立たないようにするための薬剤塗布とか。