• ベストアンサー

四字熟語

ふっと思ったんですが四字熟語には「一」がつく熟語多いですよね。なにか理由でもあるんでしょうか?

  • WIN72
  • お礼率94% (36/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 これは、言語学者や国文学者の力を借りなくても答えられそうです。 言葉というのは生き物で、 すでに辞書に載っている四文字熟語も、元々は誰かが勝手に考えたものです。 その、考えた人というのは、現在の私達と同じ「人類」であるわけです。 思考の仕方も、だいたいは同じです。 つまり、今、あなたが四字熟語を作るとしたら、どのように作るかを想像してみるとよいのです。 1. 以下の四字熟語は、「一」をほかの数に取り替えると意味を成さなくなってしまいます。 唯一であること 一世一代(いっせいちだい) 一国一城(いっこくいちじょう) 一箇所に集まり、一体となること 一致協力(いっちきょうりょく) 一致団結(いっちだんけつ) 一つの場所で一つのことに集中すること 一意専心(いちいせんしん) 一意奮闘(いちいふんとう) 一心同体(いっしんどうたい) 一心不乱(いっしんふらん) 一所懸命(いっしょけんめい)(誤って、一生懸命) 一発で決めること 一刀両断(いっとうりょうだん) 一網打尽(いちもうだじん) 一目瞭然(いちもくりょうぜん) 二つのことが交互に現れること 一喜一憂(いっきいちゆう) 一進一退(いっしんいったい) 一得一失(いっとくいっしつ) 2. 以下の四字熟語は、「一」を「二」以上にすると美しくないです。 たとえば、「二石四鳥」よりも、「約分」をした「一石二鳥」のほうが美しいです。 一つのことが二つ以上の効果をもたらすこと 一獲千金(いっかくせんきん) 一挙両得(いっきょりょうとく) 一石二鳥(いっせきにちょう) 一つのものに一つのものが対応すること 一長一短(いっちょういったん) 一問一答(いちもんいっとう) 一利一害(いちりいちがい) 3. 以下の四字熟語は、「一」を「二」以上の漢数字にすると、わずかさの表現がぼけてしまいます。 わずかであることや一つのことを「一」と表す 一期一会(いちごいちえ) 一朝一夕(いっちょういっせき) 一寸光陰(いっすんのこういん) 一触即発(いっしょくそくはつ) 一日一善(いちにちいちぜん) 一日之長(いちじつのちょう) 以上、ご参考になりましたら幸いです。

WIN72
質問者

お礼

返答ありがとうございます。参考になります。 1は1でもいろいろな意味がありますもんね。

関連するQ&A