• 締切済み

ウィラメットからノースウッドCPU交換で動画再生出来ない。

富士通FMV-C600(XP-pro 512MB)の1.7Mhz(ウィラメット)から2.3Mhz(ノースウッド)に少しでもパワーアップを期待して交換してみましたがCPUコアの違いからか通常の動作は行えますが、ギャオ( 再生終了)・ヤフー動画(現在の環境では再生できません。)等のエラーに成り再生出来ません。 BIOSは最新に更新しています。 マザーボードに切替?BIOSでの変更等必要なのでしょうか。 シリーズにP4搭載機が有このコーナーでも搭載可能と出ていたのですがヤフー動画が高画質のみが多くなり少しでもパワーアップと思っていたのですが

みんなの回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5

No.2です。 確かにTDPは下がるようなので、大丈夫です、下調べ足らずで申し訳 ありませんでした<(_ _)>。 XPは初期値ではL2キャッシュは256KBしか認識できません。 なのでクリーンインストールするか、レジストリを書き換えないと いろんな不具合が発生するかも。(パフォーマンスは落ちます) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040312/107915/ あと、HDDは少し気になります。一度オプション2つチェックでエラー チェックし、ログで確認した方がいいかもしれません。

papajp
質問者

補足

セレロンのL2キャッシュは128KBなので問題無いと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

CPUの交換はシングルコアからマルチコアのようなケースでもない限りOSのクリーンインストールは必要ありません。 どちらもCeleronなのでHTのからもみありません。 クリーンインストールが必要なのはCPUではなくM/Bを変更したときです。 >400×4.25=1700→1.7GHzの作動になり これもでたらめです。 FSB400と通称言われていますが、実質的にはFSB100がQDRで400MHz相当になっているだけで、実際に400MHzで動いているわけではありません。 ですから、あくまでもFSB100×17=1700MHz=1.7GHzということです。(同様にFSB533は実際には133MHz、FSB800は200MHz) 4.25という倍率はSocket478で存在しません。 ところでCeleron 2.3GHzというのは存在しないのですが間違いないでしょうか。

papajp
質問者

補足

間違い有りませんSL6WCだと思うのですが表示がかなり薄くなっていて識別不可能な状態です。中古購入時2.3GHzと言う事でした。2.3Gで認識もしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

記述の通り純正オプションでP4の2.4GHzも有るようなので 電源・チップセットも対応しているみたいですし 問題ないようですけども・・・ CPUはきちんと認識してますか? セレロンの1.7GHzはFSB400MHzで作動ですが ペンティアム4 2.26GHzはFSB533MHzで作動のはずです もしかしたら、FSB400MHzで作動しているのではないでしょうか その場合 400×4.25=1700→1.7GHzの作動になり セレロンと同じになっているかもしれません BIOSで確認してください

papajp
質問者

補足

どちらもセレロンFSB400Mhzです。 ちゃんと認識しています。 動画だけで他は異常なく動いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

動いてるだけで、丸儲け。電源、排熱対策はしているのでしょうか? CPU換装はOSクリーンインストールは必須と考えましょう。 できればメモリをMaxの1GBにしましょう。600MHzアップが体感できるか どうかは別ですが・・・。 これ2枚、相性保障はつけた方がベターです。(消耗もあるので) http://www.coneco.net/PriceList/1020418021/order/MONEY/ http://kakaku.com/item/05200010036/

papajp
質問者

補足

電源、排熱対策はメーカー物のコンパクトサイズですので不可能ですが、他のサイトでノースウッドは低発熱なので大丈夫との記載が有りました。動画を見るだけですのでメモリーの増設は考えていません。 クリーンインストールは現在のHDDは音がうるさく成っていたので予備のHDDに交換して一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

CPU換装する際、OSはクリーンインストールしましたか? 動作不安定ならばやってみる必要があります。 NEC MATEで同様に1.7→2.8にしたことありますが、そのような不具合には遭いませんでした。 BIOSで変更というよりも、ソフト側の問題のような気がします。いずれにしろインストールし直しして様子を見るほかありません。

papajp
質問者

補足

クリーンインストールはしていません。 HDDは音が大きいような気がするので手持ちの予備と交換予定ですので一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画再生について

    再度質問いたしますどなたか教えてください ヤフーやギャオの動画を見ようと動画のプレイボタン押しても ヤフーの場合は 大変込み合っていますの画面でいつも再生されません しかし、画面下の再生時間は進んでいます ギャオは左下に小さく『準備完了』と出ているだけ画面は 黒くなったままでです ちなみに、OSはXP、 メモリーは1G、CPUはPEN4 2.4 です HDDは十分あいています               よろしくお願いいたします。

  • IBM NetVista のCPU交換

    メインマシンとは別に動画エンコード専用でIBM NetVista M41 6844-32Jを使用しています。 チップセット Intel i845 Pentium4 1.6GHz (Willametteコア) Soket478 FSB400MHz 二次キャッシュ:256KB これを少しパフォーマンスを上げたいと思い、CPUを交換したいのでアドバイスをお願いします。 チップセットがFSB533MHzには対応していない様なので、候補として Pentium4 2.0GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB Pentium4 2.4GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB Pentium4 2.6GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB の何れかを考えていますが、BIOSのアップデート等は無しで交換は可能でしょうか? あと電源もそのままでいけますか? (i845の対応クロックの上限が検索しても調べられなかったのでよろしくお願いします) 先日、メーカー製ノートのCPU交換(Mobile Celeron2.2G→Mobile Pentium4 2.2G)に成功したので 当然、今回も自己責任でやるつもりです。

  • ヤフー動画とギャオを見るには。

    先月までヤフー動画もギャオも快適に見られました。 家族が何かのソフトの更新(自動更新みたいに自然にネットの画面に出てきたのでインストールしたようです。) をしたらしく、その後ヤフー動画が音声は再生できますが画像がコマ送りになります。 そこでウィンドウズメディアプレーヤーのバージョンを11にした所ヤフー動画は見られるようになったのですが、ギャオの早送りが出来なくなり、OKwebの質問コーナーでギャオと11の相性が悪いとあったのでメディアプレーヤーを元の10に戻したところまた、ヤフーの調子が悪くなってしまいました。 ギャオも早送りなども出来、ヤフー動画も画像も音声も快適に見られるようにするにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフーなどの動画再生ができません

     以前ギャオに登録し、その時はできた動画の再生がある日突然できなくなりました。結局退会したのですが、その後ヤフー・ビッグローブ動画なども視聴できません。  ヤフーは画面真っ黒。利用環境判定では再生できる事になるのですが、いつアクセスしても『大変込み合っているので・・・』のメッセージばかりです。  ビッグローブはCMは再生されますが、肝心の番組はやはり画面真っ黒。 ヘルプの動画再生診断をすると『ライセンスを確認中にエラーが発生したので、保護されたファイルの再生、同期、または書き込みを行えません』のメッセージが出ました。MediaPlayerは10です。  パソコン関係には疎い私にも分かるように教えていただける方、お願いします。

  • 動画再生

    日立フローラ30DV TE1です。win98/450Mhz/10G/128Mですが大きいサイズの動画を再生するとスローになります。。。小さいのなら問題ないんですけど。。。 これに256Mのメモリを追加してOSを変えてBIOS(?)、デバイス(?)をいじれば見れるよーになるって聞いたんですけど本当ですか!?買い替えよーか迷ってます。。なるべく安く済ませたいので。。。今はとりあえず動画が見たいだけです。よろしくお願いします。

  • 動画再生が遅い

    (旧) ThinkPad1620 CPU:セレロン500Mhz メモリ:192MB (新) ThinkPad X21 CPU:Pentium3 700Mhz メモリ:256MB 以上のようにPCのスペックをグレードアップしたのですが、なぜか、動画(DivX、MPEG2)などを再生すると0.5倍再生みたいに遅いです。 セレロンの時はスムーズに動いていました。 両モデルはマザーボードが一緒の様ですので、HDDはそのまま換装しました。ですので、OS等は全く同じ環境のものを 使用しています。WindowsXP SP2です。 スペックアップしているにも関わらず、動画がちゃんと再生されないのはなぜでしょうか? もちろん、CODECは最新のものに入れ替えてみました。

  • 動画再生表示が変なんです

    2週間くらい前からなんですが、 突然ネットの動画(ヤフー動画、ギャオ等)を再生する際 表示画面の下側4分の1位が表示されなくなってしまいました 再生画面表示部が下4分の1カットされた状態です 停止、再生ボタン等も表示されず、韓国ドラマ等は字幕がまったく表示されません。 WMPを9から11にアップしても改善しません WMP単体でのDVD再生は正常に表示されます PCは1年位前に購入したDELLのノートパソコンで メモリーは256MBです、対処法をお教えください お願いします。

  • 動画の再生中に、3秒に一回ぐらい動画が止まってしまいます。

    Torrent形式の動画をダウンロードしてGOMplayerで再生するのですが動画の再生をしていると、3秒に一回くらいの割合で動画が止まってしまい困っています。コマ送りのような、カタカタとした動画になってしまうのです。 またWEB上の動画(YAHOO動画、GYAOなど)の再生でも同じようなことが起きてしまします。 スピードチェックでは下り通信速度が16312kbps,上がりが3852kbpsでした。 使っているPCは、CPUがPENTIAM4の2・2MHZ,メモリは256MHZです。 またosは windows xp なのですが、windows 2000で起動すると一部の動画はスムーズに再生ができました。 とても困っています。誰か回答を教えてください。

  • CPUの交換を考えています

    DELL Dimension 9200を使用しています。 搭載しているCPUがCore 2 Duo E6400 です。 Core 2 Quad Q6700 FSB1066MHz の乗せ換えは可能と 思うのですが… もうすぐサポートが終わるのでそれまでに準備中です。 ネットで色々見てはいるのですが良く分かりません、乗せ換えした 場合、体感出来るほど期待できるものなのか…などと思い悩んでいます 実際はどうなのでしょうか? 動画編集等やGameで使用しています。 もし、乗せ換えが可能として、BIOSのアップデートや他に何が必要なのでしょうか? 申し訳ございませんが…宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 動画再生について

    win98からアップしてwinxpでデジカメで撮った、VGAサイズの動画をusb2.0で再生したいと思います。下記のスペックで足りますか?お手数ですが、御回答よろしくお願いします。 CPU 433mhz メモリ 192MB HDD 10.2GBです。

素股での妊娠の可能性とは?
このQ&Aのポイント
  • 先月排卵予定日前日に素股をしてしまいましたが、挿入や射精はしていません。不安や体調不良があり、妊娠の可能性について知りたいです。
  • 排卵予定日前の素股で妊娠している可能性はあるのか、どのくらいの可能性であるのかについて詳しく教えてください。
  • 先月排卵予定日前日に素股をし、現在生理が遅れています。素股で妊娠する可能性や排卵予定日前の妊娠のリスクについて教えてください。
回答を見る