• ベストアンサー

インターロックて何?

私の勤めている会社に6000Vの受配電盤があるのですが そこに入ってる機器について 断路器と遮断器の間にインターロックがあるとか 遮断器と遮断器の間にインターロックがあると 言われたのですが何があるのですか?

  • r-rs
  • お礼率69% (32/46)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.4

こんにちは。 インターロックは直訳すれば、「○○と○○の間にある鍵」ですが、 通常、誤操作を防ぐため、正しい手順でないと操作できなくする装置 です。 > 断路器と遮断器の間にインターロックがあるとか 断路器は負荷電流を遮断できず、電流が流れた状態で断路器を切ると アークを吹いて事故に至るので、遮断機が切れた状態で無いと断路器 の操作出来なくするものです。 (通常、断路器の操作棒を動かせないよう機械的にロックが付いています) > 遮断器と遮断器の間にインターロックがあると 遮断機同士の場合、ブス操作など順番を間違えて切ってしまうと、停電 が発生するのを防ぐため、ループを組まないと遮断機の切り操作を出来 なくしたりします。 シーケンス、または通常の操作手順を見て考えてみて下さい。

r-rs
質問者

お礼

ありがとうございます そうそう、遮断器が開放してないと断路器操作できないんですよね そうゆういゆう理由があったんですね。 シーケンス読むと各機器間にも色々なインターロックがありました。 インターロックにはそれぞれ意味がありますね。 ひとつ一つ勉強していきます。

その他の回答 (3)

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.3

あなたの会社は、大きな工場の現場なんですね。 高圧線が直接 入ってきてるのですね。 私の会社も 高圧電流が流れている部屋が有りますが、 一般人は 立ち入り禁止なのです。だから詳細は不明。 インターロックの一般的な意味は、緊急遮断装置(スイッチ) 大体 プラントには操業基準が有り、 そこの規格から外れると インターロックが働きます。 種類により色々有ります。 安全方向に働く スイッチと考えて貰えば 間違いないです。

r-rs
質問者

お礼

ありがとうございます 安全に生産をするための装置なんですね。

  • mita1963
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.2

人は間違いを起こしやすいので 機械的に操作条件をクリヤーしないと操作できないようにしてあるシステムのことです 例えば、自動車のギアが入っているとエンジンがかからない(インターロック) ブレーキかクラッチを踏むとエンジンがかかる(インターロック解除) 間違い防止機能です

r-rs
質問者

お礼

ありがとうございます インターロックを解除するには、正しい操作が必要なんですね。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.1

お邪魔します。 「インターロック」は、 運転員の誤操作や装置の誤動作などがあった場合、この状況を検知して、次の操作をできなくなるようにし、 故障や事故を未然に防止する、電気・機械的な制御機構です。 ※まぁ「安全装置」と思っていただければ大丈夫です。

参考URL:
http://www.jnfl.co.jp/cycle-recycle/testing/glossy.html
r-rs
質問者

お礼

ありがとうございます 誤操作防止用の装置のことなんですね。

関連するQ&A

  • 【電気工事】「分電盤」と「配電盤」の違いを教えてく

    【電気工事】「分電盤」と「配電盤」の違いを教えてください。 配電盤には漏電遮断器は入ってないだけの違いですか? 配電盤には配線用遮断器だけ入る? それだけの違いならなぜ配電盤を使う必要がある? どこに配電盤を使う? 制御盤はリモコンリレーが入るボックスですか? OA盤って何が入るんですか? OAの略は何ですか?

  • 受変電設備 制御用TRの接続箇所

    受変電設備の設計でよくVCBの制御電源等をVCBの一次側に制御用TR(6.6kV/110V)を設けていますが、この電源の接続箇所について2タイプ見かけます。 1.断路器の一次側 2.断路器の二次側 この使い分けはについてご存じの方、教えてください。 私的には、断路器の二次側に接続するのが安全だと思うのですが? DSとVCBをインターロックすることがあるのかな?

  • ACラインに電源スイッチやインターロックってなぜダメなのですか?

    こちらでは初めてになります。これからいろいろと皆様のお知恵をお借りするかと思いますが、よろしくお願いします。初質問は、電源スイッチとインターロックに関しての質問になります。 今、装置の電源周りの回路を作成しています。そこで電源スイッチとインターロックをACライン(ホット)側に直接取り付けたところ、「それだと燃えてしまうけど、いいの?」と言われました。特にアドバイスももらえず、ネット等で調べればすぐ分かると言われたのですが、納得のいく解答がありませんでした。 そもそもインターロックは直流で使用すると聞いたのですが、なぜ交流だとダメなのでしょうか?交流ではインターロックは使えないのでしょうか?電源スイッチに関して言えば、どこかのホームページで片切りでホット側に直接つけていた記憶があったのでそのまま流用したのですが・・・「両切りじゃないと危ないよ?」とも言われ、何がなんだか分からなくなってしまいました。 どうやら感電してしまう可能性があるということらしいのですが、アースを取り付けようにも、その方法もわからない状態です。 どなたかよろしくお願いします。 [参考] コンセントは3極インレットを使用しています。 以下、簡易ではありますが回路を表記しておきます。 [回路図]      ホット側      --------■------○------      |                 |      |                 |      ~(AC100V)         負荷      |                 |      |                 |      ------------------------      コールド側 <記号説明> ■:電源スイッチ(ON/OFF) ○:インターロック(通常時:閉、異常時:開) ※インターロック:異常時にAC100の供給を遮断

  • 【電気】対地電圧が150V以下で乾燥した場所なら漏

    【電気】対地電圧が150V以下で乾燥した場所なら漏電遮断器は不要ということは、一般住宅の一戸建て、一軒家だと100V15Aなのでそもそも玄関の乾燥した場所に分電盤を置けば、漏電遮断器は不要ってことですか? 対地電圧150Vを超える電気機器は住宅ではそもそも使えないですよね。 エアコンとかIHクッキングヒーターだけ分電盤に個別に小型漏電遮断器はを付けても法律上はOKってことですよね? 分電盤に1個漏電遮断器と個別の配線用遮断器にするのと、 分電盤に個別の配線用遮断器+エアコンとか150V超えの機器に個別に小型漏電遮断器を付けるのとではどのくらいの値段の差が出ますか? 対地電圧というのがよく分かってないのですがエアコンの対地電圧って200V用なら対地電圧も200V? 対地電圧150Vを超える機器って何がありますか? どれかの場合、漏電遮断器は省略出来るということは風呂場以外の機器は対地電圧150Vを超えてても漏電遮断器は省略出来るってことは一般住宅は漏電遮断器は付けなくても合法ってことになるのでは?

  • 400V回路のアースについて

    内線規定の漏電遮断器などの取り付け(1375-1-2)において、”高圧の電路に変圧器によって供給される300Vを超える低圧電路には、地絡を生じたとき自動的に電路を遮断する漏電遮断器を施設すること。”とあります。 ここで、質問なのですが、 (1).通常のビル等において、ここでいう漏電遮断器の設置箇所は、変圧器2次側(400V回路)の低圧配電盤ブレーカーのことと考えてよろしいのでしょうか? (2).低圧配電盤より動力盤へ供給しますが、この場合の動力盤の主幹ブレーカーは、MCCB、ELCBどちらでしょうか? (3).低圧配電盤にELCB、動力盤にMCCBとなった場合、動力負荷側(負荷側もMCCB)に敷設する接地線は、C種、ELCBアースのどちらとなるのでしょうか。 (4).(3)についてですか、当方では、C種は5Ω以下、ELCBアースは100Ω以下となっています。(ELCB回路の場合、C種を500Ω以下とできるとあるので。)負荷側にどちらを敷設するか迷っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 電源ケーブル選定について

    電源ケーブル選定について 6600Vで受電し-Tr300kVAで200Vとした場合,150m先の配電盤までのケーブル 選定の考え方を教えてください。 配電盤での必要負荷は130kVAです。 所要電流で選定した場合 126000VA/√3×200V×力率0.8 =469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル 電圧降下で選定した場合 e=5% 電線長=150m 電流値=469A ケーブルサイズ(sq) =35.6×L×I/(1000×e) =35.6×150m×469/(1000×5) =501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル 上記で問題ないでしょうか?

  • 単層200Vを100Vと間違えて配電盤の接続をした

    先日、風呂の暖房器具を新たに設置する際に、電力会社との契約を電力の容量を増加するように変更して、住宅内の配電盤も新しいものに交換する工事をしました。 実際には家電量販店に全て任せました。 実際の工事は、家電量販店の下請けの業者がやりました。 そのとき、業者は、配電盤の工事が終わってから、数十分後に、「あっ、間違えた」と言って、配電盤の中を切り替えていました。 その業者は、私の家に以前からある複数のエアコンの一つが単層200Vなのですが、それを100Vと間違えて、配電盤中で接続していたようで、後で間違いに気づいて、配電盤の中の接続を切り替えたと、私に言いました。 質問ですが、もし、あのまま、以前からあるエアコンの一つ(単層200V)が単層200Vなのに、業者が100Vと間違えて配電盤を接続したまま(配電盤の中の接続を間違えたまま)だったとしたら、その後、私がその単層200Vのエアコンを使い続けた場合、どのような事態になったでしょうか?(最悪、その単層200Vのエアコンから火事になるとかあり得たでしょうか)

  • 受変電設備の停電作業の開閉器等の順序について

    受変電設備の停電作業の開閉器等の操作順序について確認したいです。 順番は現場盤の各MCCB→主幹ブレーカ→電気室低圧MCCB盤ブレーカ→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)→屋外変電所遮断器(VCB)というように、負荷電流を末端から上流へ向かって開放していく順序で正しいですか?もし変電所遮断器から開放した場合、全ての負荷電流を遮断するということでアークの危険性があると誰かから昔教わったような記憶があるんですが、うろ覚えで自信がありません。VCBでアーク消弧出来るから問題はないのですか?問題ないとしても屋外変電所遮断器(VCB)→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)と開放していく順序では意味がありませんよね?誰かわかる方教えて下さい。

  • 遮断器の引き出しについて

    配電盤にある交流遮断器(52R)をCOSで切ったときには遮断器の1次側まで電圧がかかってるかと思います。 確実に遮断するために、遮断器を引き出す方法を行いますが、この場合はやはり1次側まで電圧がかかってるのでしょうか?

  • 200Vブレーカの増設方法は?

    自宅の配電盤は単相3線式です。 添付写真を見ていただきたいのですが、現在の配線用遮断機は100V用です。 これを1か所200Vにする場合、どのような工事方法をしたら良いのでしょうか? 単純に100V配線用遮断機を外して、そこに200V用の配線用遮断機を取り付けて黒と白を接続すれば良いのでしょうか? ですが、200Vを取るには黒と赤線間ですよね? 写真を見ると、配線用遮断機に行っている線はどれも黒と白線しかありません。(100Vですから当たり前ですが) 200Vを取るためにはどのような方法で取るのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。