• ベストアンサー

28歳フリーター 小学校の教諭になるのは可能でしょうか

slap-nbの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.2

ひょっとして同じ通信制に通ってるかもしれません笑。 質問者さんより、自分の方が過酷な状況ですよ~。 美大中退→バイトしながらバンド活動→思い出したように小学校教員目指す ですから笑。 お互い頑張りましょう~。

leosikg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  同じ目標の方ということで、通信の勉強はつらいですよね。 お互い小学校教諭になるために頑張りましょう。    ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校教諭を目指しています。

    小学校教諭を目指しています。 現在どこの地方自治がなりやすいや、採用人数が多いなど情報をいただけたらありがたいです。 横浜が受かりやすいと聞いたのですがどうなのでしょうか…?? 教採は来年度に受けます。 よろしくお願いします。

  • 小学校教諭

    高校3年です。 スポーツが大好きで小学校の体育の先生になりたいと思っています。 でも小学校の教諭は全教科教えなければならないでよね。 ピアノは弾けないですが大丈夫でしょうか? 全教科教えることの不安もあります。 それに教諭の資格はとれても教員採用試験がとても難しく何度も受ける人もいると聞きます。 教諭資格だけで、採用試験に合格しなかったらどんな仕事ならできるんでしょうか。

  • 私立学校の教諭

    私は高校だけ私立だったのですが、そこでは新人は一年契約の非常勤講師として採用され、実績が評価されれば2年目も継続になり、それで認められて初めて正規採用の教諭になれるシステムでした。教諭になれるのは1/3もおらず、公立学校と違って若い教諭や担任はいませんでした。一番若くても25歳でした。 これは一般的だったのでしょうか、それともずいぶん特殊だったのでしょうか。

  • 33歳から小学校教諭目指したいのですが・・(男性)

    お世話になります。 主人のことで相談します。 現在一般企業にて働いてます。転職して・・なのでまだ 3年目です。 子供も2歳児がいます。 ずっと夢だった小学校教諭を目指すべく大学に行こうかと いう話になってます。 当方関西なので佛教大学の通信か大阪教育大学の3年次編入を考えてます。ちなみに主人は大学中退ですが90単位とってるのでどちらも試験に合格すれば入れます。 そこで問題なのですが、主人の会社は23時半くらいいつも帰宅、土日ともに仕事、店長職なのでいいかげんなことができません。受けるとなると前もっていって辞めるか正職員から離してもらうかしないといけません。 つまり一般サラリーマンが働きながら取得する・・といった形態ではなく完全に大学生になりきってしまいます。 私も夢を応援すべく保育所に預けてでも・・とおもいますが、無謀でしょうか?また仮に大阪教育大学合格し卒業してもすぐには小学校教諭になれないのでしょうか?採用試験に合格すればなれるのでしょうか? ちなみに大阪市は去年は2.6倍だったようです。 又年齢的にも家庭的にもとっても不安です。 何かよいアドバイス,経験談お願いします!!

  • 小学校教諭になりたい

    小学校教諭になるにはどうすればいいでしょうか? ちなみに私は商業経済学部卒で、教員免許は取得していません。誰か知っておられる方がいましたら教えてください。

  • 臨時教員に関して

    私は、教員採用試験(高校英語)を受けたのですが二次試験で不合格になりました。臨採をしながら来年また受けようと考えています。臨採には常勤と非常勤がありますが、経済的な理由から常勤を希望しています。しかし、高校は非常勤が多く、常勤は少ないと、一方で中学校は常勤が多いと聞いています。そこで、質問なのですが、やはり、高校志望者は臨採も高校を希望するのがよいのでしょうか?(当然?)。中学、高校のどちらに応募しようか迷っています。臨採で中学をして、来年高校で受けたり、又は、今年高校を受けたにもかかわらず、来年中学を受けたりすれば、一貫性がない等とみなされるものでしょうか?

  • 公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い

    公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い はどんな所ですか? 大学で教員免許を取って、公務員試験に合格すると 「正式採用」になるのだと思いますが、 「正式採用の教諭」と「講師」は待遇面などの違いは大きいのでしょうか?

  • 学校を支えているのは教諭よりも講師だと思いませんか?

    一生懸命にがんばっている教諭の方がたくさんいるのは承知の上での発言です。 最近は教員採用試験が難しくなったためか、若い教諭の方は少なく、その代わり10人ほど若い常勤講師の方がいます。 ところが、講師のほとんどが担任や生徒指導部などしんどい部署にまわされています。担任でも問題のある生徒を集めたクラスです。英数は習熟度別授業なのですが、問題のある生徒を集めたクラスは講師が担当です。 一方で副担任(学年付き)や図書部、保健部、進路指導部、総務部などはすべて教諭です。それらの部署で頑張っているのなら問題はないですが、生徒と最前線で接しているわけではないので、何かあっても「それは担任で処理してください」と言うばかり。 部活動でも講師は全員が運動部担当です。上記の部の教諭の先生方は、写真部、理科部、作動部、美術部、書道部などなど、部員もほとんどいないし、活動もしていない部の顧問です。 学校というところは、仕事の量や質に関係なく、同じ給料がもらえるので、サボる人はとことんサボります(ちなみに講師の給料は何歳になっても上がらないので、教諭の半分以下で働いている講師はざらにいます)。講師の先生方は翌年以降のことなどもあるので、そんなことはないのですが、教諭の人たちは恥じも外聞もなくサボり倒します。 ずっと担任もしないで、部に所属している年配の教諭の方がよっぽど大変なことになるのに、保護者の中には若い講師が担任していて大丈夫なのかという人もいますが、実情はぜんぜん違います。 これでは講師の人は採用試験に合格はできないなと思ってしまいます。 こんな状況は私の勤務先だけなのでしょうか? 追伸 最初に書いたようにバリバリ頑張っている教諭の先生方もたくさんいますので、すべての教諭の先生方のことを言っているわけではありません。念のため。

  • 学校を支えているのは教諭よりも講師です。

    一生懸命にがんばっている教諭の方がたくさんいるのは承知の上での発言です。 最近は教員採用試験が難しくなったためか、若い教諭の方は少なく、その代わり10人ほど若い常勤講師の方がいます。 ところが、講師のほとんどが担任や生徒指導部などしんどい部署にまわされています。担任でも問題のある生徒を集めたクラスです。英数は習熟度別授業なのですが、問題のある生徒を集めたクラスは講師が担当です。 一方で副担任(学年付き)や図書部、保健部、進路指導部、総務部などはすべて教諭です。それらの部署で頑張っているのなら問題はないですが、生徒と最前線で接しているわけではないので、何かあっても「それは担任で処理してください」と言うばかり。 部活動でも講師は全員が運動部担当です。上記の部の教諭の先生方は、写真部、理科部、作動部、美術部、書道部などなど、部員もほとんどいないし、活動もしていない部の顧問です。 学校というところは、仕事の量や質に関係なく、同じ給料がもらえるので、サボる人はとことんサボります(ちなみに講師の給料は何歳になっても上がらないので、教諭の半分以下で働いている講師はざらにいます)。講師の先生方は翌年以降のことなどもあるので、そんなことはないのですが、教諭の人たちは恥じも外聞もなくサボり倒します。 ずっと担任もしないで、部に所属している年配の教諭の方がよっぽど大変なことになるのに、保護者の中には若い講師が担任していて大丈夫なのかという人もいますが、実情はぜんぜん違います。 これでは講師の人は採用試験に合格はできないなと思ってしまいます。 こんな状況は私の勤務先だけなのでしょうか? 追伸 最初に書いたようにバリバリ頑張っている教諭の先生方もたくさんいますので、すべての教諭の先生方のことを言っているわけではありません。念のため。

  • 小学校教諭をめざしているんですが。。。

     私は、小学校教諭を目指して、大学で勉強しているんですが、運動オンチなので、採用試験の中の実技試験がとても心配です。  私が受けようと思っている県では、跳び箱と逆上がりがあるそうです。私は、どちらもできないんですが、できなければ採用されませんか??    叔父と叔母が小学校教諭なので聞いてみたんですが、叔母は、『私は、あなたよりももっと運動オンチだけど受かったから大丈夫。』と言うし、叔父も『大丈夫。』と言うんですが、叔父と叔母は40代なので、今とは状況が違うかもしれないと思い、質問しました。