• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルータ経由のインターネット接続)

ルータ経由のインターネット接続について

true_songsの回答

回答No.2

NTTの回線終端装置の名称は何ですか? また、回線種別は何ですか? 回線終端装置にはルータ機能内蔵の製品があり、別途ルータを接続すると接続不可になります。 PLANEX製ルータを利用していない状況で接続する際に、PPPoE接続画面(XPだと【ダイヤルアップ接続】という画面)かフレッツ接続ツールというソフトを利用していない場合、回線終端装置がルータ内蔵の可能性が高いです。 もしルータ内蔵の場合は、PLANEX製ルータをブリッジモードにする事で接続可能になると思われます。

yokohama9
質問者

お礼

早速、アドバイスありがとうございます。 回線はVDSL回線で、モデムは VH-100 「3」 E 「N」で、 再確認しましたが、ルータ機能は内蔵しておりません。 何かパソコン側での設定か、何らかのソフトの設定が影響しているものかと 思い、セキュリティソフトの Norton 360を削除してみましたが、それでも だめでした。

関連するQ&A

  • プラネックス 無線LAN接続設定に関して

    プラネックス無線LANルータ MZK-W300NAG の無線LAN設定で困っています。 下記の通り、MZK-W300NAGの設定をおこなうことができません。  ・ネットワークマネージャでは機器が見つからないと表示   (何度リセットしてためしても駄目です)  ・ブラウザからのローカル接続もつながらないと表示 Widnowsファイアーウォールは無効にしてあります。 プラネックスのサポートに電話してもまったくつながりません・・・。 設定をおこなうことができないので、無線デバイスがまったくつながらず困ったことになってます。 どのようにしたらよいかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • ルーターを経由してのフレッツへの接続ができない

    通常、ネットを使用するときにはプロバイダより提された ID とパスワードで接続しています。 この接続のときには普通にネットを使えます。 フレッツスクウェアへの接続は専用の設定が必要なので ルーターの設定を変更して接続しようとしました。 しかし、フレッツにもそれ以外のサイトにもつながりません。 ADSL モデムのみの場合は接続ツールを使用しているので 問題なく接続できています。 もちろん、フレッツをふくめ、すべてのサイトです。 ルーターを経由するときだけうまく接続できないのですが、 なにか設定が足らないのでしょうか? もちろん、フレッツへの接続方法のHP で書いてあることは すべて設定しました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 同じ無線LAN内のPINGについて

    PR-200NEというルータにMZK-W300NHPUという無線LANルータ(ルータ/AP切り替えスイッチによりAPで使用)を接続しました。 PR-200→MZK-W300→設定元PC(1Fリビング)を有線で接続、2FのPC2台(仮にAとBにします)を無線LANアダプター使用で接続しています。 この状況で「Aから接続元PCへ」と「Bから接続元PCへ」にpingを打つと問題ないのですが、 「AからBへ」と「BからAへ」と「接続元からA及びB」にpingを打つとRequest timed outとなってしまいます。 パソコンは3台とも問題なくネットに接続できているのですがこれは正常なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ルータ経由接続ができません

    4/4日フレッツプレミアムテでマンションタイプ「ルータ」なしのCD利用設定しました,接続OK。しかしフレッツ接続ツール経由でないとネットができない状態でした。5月になってWii接続のためルータ(プラネット)購入。プラネットのマニュアルどおり手動接続,設定正常完了のメッセージあり。しかしつながりません。CD利用でフレッツルータ利用を試みましたが,できません。フレッツに問い合わせで,フレッツ接続ツールの削除を試みましたが,手順どおりルールバーなどから削除しましたが,フレッツ接続ツールは削除できません。何が原因でつながらないのでしょうか??教えてください。

  • ルータのイーサネット接続について

    こんにちは。学校で通信工学を学んでいます。 ルータ2台をイーサネット接続するときに、 ルータAを192.168.1.1/30 ルータBを192.168.2.2/30 にするとpingが通りませんよね。 ルータBを192.168.1.2/30 にすればpingが通るのはわかるのですが、その理由がわかりません。 ケーブルで接続してあり、ipをfaポートに設定してあるのになぜpingが通らないのですか? それともpingが通るようになる設定があるのでしょうか? わかるかたよろしくお願いします。

  • ルータへの/ルータを介しての接続がとても遅い!!

    こんにちわ。購入した有線ブロードバンドルータ(PLANEX BRL-04CW)の接続が不調でとても困っております…。 <具体的症状>  PCからルータを介しての全ての接続が極めて遅くなります。 インターネットへの接続のみならず、ルータの設定画面(ブラウザからhttp://192.168.x.xと打ち込んで表示される画面のことです。この製品では標準でhttp://192.168.1.1と設定されていました。)の表示も非常に遅くなります。(しかも遅いだけでなく、PLANEXのロゴや「次へ」「確定」ボタンなどのアイコン等、画像は完全に読み込まれないことも多く、「×」表示のまま、といったこともしばしばあります…。) 両接続とも、しばしばタイムアウト状態になり、ページがきちんと表示されないことさえあります。 <試したこと> ・MTU値変更(初期設定:1454 ⇒ 1480、1492) ⇒ 変化なし。(…むしろインターネット表示が若干遅くなったかも…。元に戻しました。) ・ファイアウォール(McAfee Personal Firewall)の停止。 ⇒ 変化なし。 ・ルータ入手前、試しにVDSLモデム(レンタル製品。VDSL装置VH-100 / VH-100E「N」)とPCを、PPPoE接続でダイレクトに繋げているときはまともな速度が出ました。 ・ケーブルの交換(WAN-ルータ間、ルータ-PC間とも)。(しかし、そもそもVDSLモデムから直接PCと接続していた時は、同じケーブルで速度が出たのだから、これは原因ではないと思いますが…。) ⇒ 案の定、変化なし。 ・PCのCPU負荷は正常。回線使用アプリもブラウザのみ。(気づいた限りでは。) ・ルータへのping(コマンドプロンプトで「ping 192.168.1.1」と打ちました。)は成功。max 2msで、多分悪い結果ではないと思います。 回線はNTTのBフレッツマンションタイプで、プロパイダは@Niftyです。 使用OSはWindows Vista Home Premiumです。 どなたかこの問題に対する解決策をご存知の方、いらっしゃれば是非ご教授願います…。m(__)m

  • 光CTUからLAN接続するルータとVOLPアダプタのの設定

    Q)光CTUからブロードバンドルータ(PLANEX MZK-W04N)をLAN接続する場合は、ブロードバンドルータで設定するのでしょうか? それとも無線ポイントで設定するのでしょうか? 光CTUからLAN1へVOLPアダプタ(アダプタ設定オン)、LAN2へルータを接続し、パソコンへはルータから有線と無線で1台ずつ接続しています。光CTU設定は、DHCPオン、アドレス自動付与、PPPoEを使用するに設定しています。 ルータは下記サイトを参考にしているのですが、うまく設定できていないようです。CTUとパソコンを直結する場合は、問題ありません。CTUから順位電源を入れ直せばいいのはわかっているのですが、どうもこの製品の設定はちょっと難しいと実感しています。 メーカー参考サイト: ttp://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/index.html

  • 無線LAN接続について

    プラネックス製無線LANUSBアダプタ:GW-US54GXSの接続がうまくいきません。ルーターはプラネックス製MZK-W300NHを使っています。ノートパソコンはLANカードを使っていましたがWPSボタンでの接続設定でとくに問題なかったのですが、デスクトップパソコンでのこのUSB接続の設定はうまくいかず、ネットワーク接続はされていますとの表示が出ているのですがインターネットには接続できないのです。

  • ケイオプティコムでルーター経由で接続できない

     光ファーバー(ケイオプティコム)でPC(Mac)1台だとインターネットに接続できたのですが、PLANEX のBRL-04FMXというルーターを用いて、LAN接続しようとしています。しかし、ルーターの設定まではできるのですが、どうしてもインターネットに接続できません。  ルーターのWANランプは点灯していますし、ルーターの設定画面にも到達していますのでケーブルは問題ないとかんがえます。ここのカテゴリーのNO 911 (QNo.1389849) の質問も参考にして、PPPoEの画面でID,Passwordも入れて何回も再起動してみましたがだめでした。 なお、ルーター設定はwindows XPで行っています。  ルーターは、はじめてでなかなか用語も難しく苦戦しています。 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • MZK-W300NAG 無線接続が切れます

    無線の接続が切れてしまいます。ほぼ接続できない状態です。 設定した直後は、問題なく動いていたいのですが、 2週間が過ぎた頃から、無線の接続ができなくなりました。 その前後でソフトを追加したとか、特別な事はしていません。 無線ルーターは、PLANEX MZK-W300NAGを利用しています。 パソコンは、無線内蔵のノートパソコンを利用しています。 無線の暗号化はWEPを利用しています。 PLANEX MZK-W300NAGに付属している無線設定ソフト「プラネックス ネットワークマネージャ」を利用して設定しました。 設定直後は、正常に動いていました。 パソコンを起動すると通常通り起動直後はタスクトレイの無線アイコンがDHCPでIPアドレスを取りにいく動作を行います。しかし、一瞬だけ(1~2秒程度)IPアドレスを取得した状態なった後、すぐに無線接続のアイコンが×印になり、またIPアドレスを取得しにいこうとします。延々とその動きを繰り返します。 繋がっているか、いないかの判断はプラネックスネットワークマネージャのアイコンがタスクトレイに表示されていて、その色が緑色の時は繋がっていて、青色の時はつながりません。 この現象の原因がわからないので、どなたか教えていただけませんか? また対策も教えていただきたいです。 無線のchは、親機と子機で合わせてあります。また競合しそうなchも回避しています。 ウイルス対策ソフトは、ESET Smart Securityを利用しています。 ファイアウォール機能をOFFにしても状況は変わりません。 アクセスポイント検索では、該当のアクセスポイントは正常に表示されております。 よろしくお願い致します。