• ベストアンサー

あえて子供を「作らない」という選択

MORCOMの回答

  • MORCOM
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

>私たちはあえて子供を「作らない」選択をしています。 この一文がちょっと違うかなと思います。 質問内容を読んだ限りですと、「子供は作りたいけど現状では作れない」 という風に感じますね。 >また、子供がいなくとも幸せな夫婦生活を送っている方は多いのでしょうか? 多いと思いますよ。子供いる、いないではないと思います。

ri-bell133
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >子供は作りたいけど現状では作れない 確かにそういう気持ちもあります。ただ、「作りたい」という気持ちになれないのも事実なんです。 こんな物騒な世の中で、自分が子供を守りきれるかという自信に今ひとつ欠けるのです。 >子供いる、いないではない 夫婦の幸せは子供だけというわけではないですものね。

関連するQ&A

  • 子供の居ない夫婦って寂しい?

    うちは30代前半の夫婦です。主人と子供は作らない選択を最近選ぼうと思っています。みなさんの中で色々な事情で子供をもたないご夫婦の方、人生二人で楽しめますか?周りは、みんな子供が居て子供つながりのお付き合いをみなさんしていますが、うちはそおいうことも無いので、世間から孤立してしまうかな?なんて思ったりもします・・・子供さんの居ない方からお話を聞けたら嬉しいです。

  • 子供を望まない選択 自分が甘すぎるのか悩みます

    40代前半女性です。 結婚して1年、夫婦で子供を望まない選択をしました。 しかし、最近40代の有名人や知人の妊娠、出産のニュースで、この選択について良いのかと疑問がでてきました。 子供を望まない理由 ・経済的に不安 (40代にしては夫の収入が少ない)ので将来夫婦二人だけでも不安なのに子供に教育を受けさせること等ができるのか? ・兄弟に障害を持つ子が産まれたので自分たちもリスクが無いとはいえない。 ・障害児が生れても育てるという覚悟ができない精神的な弱さが二人ともある。  (現在うつ状態(うつ病ではない)の私とパニック症候群の既往歴のある夫)  反面、母子ともに無事の出産のニュースを聞くと ・晩年淋しくなってから子供がいないことを後悔するのは嫌 ・もしかして、私もまだ無事出産できるかも・・・ などと身勝手な思いで心が揺れます。 収入の少なさや障害児の事も、生まれてみれば無我夢中で取り組むのかもしれませんが、踏み切れず、二人で穏やかに過ごす人生を選択したものの、本当にそれでいいのか? がんばりが足りないだけ?(自分に甘いだけ)なのか。 子供がいれば人生にハリもあるだろうし、喜び、悩み、自分も成長できると思う反面、責任というプレッシャーに負けて虐待や育児放棄をするか、または私達がノイローゼやうつ病になる心配もある。 (うつ病になると仕事ができず生活が成り立たない危険も) 仕事もストレス耐性が弱いせいで転々としている私は自分に自信がないので子供を望まない方が良いのかもしれないと悶々としています。 高齢ですが、体は健康なのに(心は弱気)子供を望まないってやはり甘いのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • 年を取ると、子供が出来にくい?

    こんにちは。私は30代前半で不妊治療者です。 主人は40代前半です。 私が行っているジムのコーチ夫妻(20代前半)に、今年の5月に子供が生まれました。先に越されたと言う気持ちが強くて、主人と話し合ったら「あいつらは俺達と比べたら二人とも若い。若いから出来たんだ。 俺達がなかなか出来ないのは、俺が年を取りすぎているからだ」と言いました。 世の中には芸能人の方が40代後半から50代前半でも 子供を授かったと言うニュースを聞きました。 本当に男性がある程度年を取ったら、子供は出来にくいんですか?

  • 子供を持たない選択は後悔するでしょうか。

    旦那は、メンタルが弱く、安定しない為、いまだに子供が持てません。 結婚6年目で、 子供は欲しいとずっと思ってきましたが、義両親やうちの親も、子供はまだか?とだんだん言わなくなってきました。 (私が30代前半なので諦めてはないと思います。)旦那と結婚してからは、2度休職してます。 こんな状態では、子供ができたとしても不幸になるんじゃないか毎日不安でたまりません。 持たない選択をした場合、将来は甥にお世話になると思います。 30代前半で諦めてしまうのは早すぎでしょうか?

  • 祖父母を知らない子供は可哀相?

    4月末に生まれたばかりの息子を抱える主婦です。 夫婦仲はそれなりに上手くいっており、主人も子供を可愛がってくれています。 しかし、私も主人もそれぞれ事情で実家と疎遠になっている状態で、出産の時も産後の現在も音沙汰の無い状態です(妊娠・出産の報告はしています) 事情は話せば長くなるのですが、私の家庭は機能不全家庭で18歳の時に父が自殺、それと同時に家を飛び出し主人と知り合い8年後に結婚。 主人は幼い頃に両親が離婚、その後再婚の継母と折が合わず家を出たという経緯です。 以来どちらの実家とも疎遠なまま、二人だけでやってきました。 出産も子育ても二人でするもの!と覚悟を決めていた筈でしたが、周りの「じーじ」「ばぁば」に祝福され愛されている子供たちや、実家や義両親を頼りにしているママ友達を見ていると羨ましくなってしまうのです。 我が子の可愛らしい仕草や眼差しを見るにつけ、悲しい気持ちにもなり、じぃじ、ばぁばを知らない子供が不憫に思えます。 もしかしたら、私自身の祝福されたい、助けて貰いたいというエゴなのかもしれませんが… 祖父母を知らない子供というのはやはり周りから見ても可哀相なんでしょうか?その分私が沢山の愛情を、と言い切る自信もない弱い母親に叱咤激励頂ければ嬉しいです。

  • こども二人欲しいのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨晩主人と「できれば子供二人欲しいね」と話しておりました。 ですが私は今30代後半で一人目のこどもを再来月出産予定、主人は40代半ばです。 年齢的にも金銭的にも一人でいっぱいいっぱいかな・・・と最初思っていたのですが、兄弟はいたほうがいいとも聞いたことがありますので、可能であれば二人目産んだ方がいいのかな?とも。。 主人は安定職で、65歳まで働ける予定です。 夫婦仲は円満です。 金銭的に余裕がなくても二人産んだ方が家族にとって幸せになれるのか、それとも金銭的に余裕があった方が良いのか。 できましたら、子育てのご経験がある方、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 39歳 子供がほしい

    初めまして。 携帯からですので読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私は今39歳です。 夫婦2人で暮らしてます。結婚をしたのは29歳でしたが、30代はいろいろなことがありました。 31歳の時 親友が自殺 精神不安定になり会社を退社 食事も出来ず 家を出れない日々が続きました。 やっとパートを始めた、33歳の時 義理母にガンが発覚 入院 闘病生活始まる 私は自分の発作的に起こる不安感や、辛さと戦いながら、なんとかお世話をと思って頑張ったのですが、義父、義妹はかなり不満だったようです。 35歳の時 義母 死去 36歳で原因不明の歯の痛みが始まり、 病院を何ヵ所も変え、抗生物質、痛み止めが手放せず、痛みにイライラして旦那にあたり泣きの日々。 親友がいたら と思い落ち込み 泣き 自殺を考えた事もありました。 長くなってすいません。 去年、良い先生に巡りあい歯は落ち着いた状態になり、39歳 やっと自分の事が考えられるようになりました。 そして、やはり子供がほしいと思いました 39歳の高齢出産なので、2人目は無理だと思うと兄弟を作ってあげられないのかわいそうだと思ったり、 学校に入り高齢の私の事が原因でいじめや仲間外れにならないのか? など悩み始めました。 主人は「子供はほしいけど生むのはおまえだし」 と真剣に取り合ってくれません。 子供の将来を考えたら作らないのが正しい選択肢なのでしょうか? この年で、育ててみたい、生みたいと思うのは私のエゴなのでしょうか? 2つ年下の主人に、今まで迷惑かけたことを考えると、私とわかれて若い人と幸せになってもらった方がいいのか? などということも考え始めました。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。 アドバイス、体験談など聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を欲しいと思うきっかけ

    4月に結婚して現在結婚5ヶ月、主人35歳、妻(私)26歳の年の差夫婦です。 主人は子供が大好きですぐにでも子供をつくりたいと思っているようです。年齢的にも早く子供が欲しいと言っています。 しかし私はというと、まだ夫婦の生活を楽しみたいし、子供中心の生活にする自信がなく欲しいと思いません。将来的にずっと欲しくないのではなく、いつかは欲しいと思っています。 20代で産みたいとも思いますが今すぐにとは思えません。 主人にその話をすると「分かった」と言ってもらえますが、子供の話題を聞くとまた欲しくなるようです。 今回質問したのは、主人に待ってもらいたいのではなく、私が欲しいと思いたいからです。 主人が欲しいと思うのならば叶えてあげたいと思うし、昔は子供嫌いでしたが歳をとるにつれかわいいと思えるようになりました。 子供を育てる自信についても、子供がお腹にいる10ヶ月でどうにかなるんじゃないかと思っています。 しかし最後の一歩が踏み出せません。作ってしまえばどうにでもなるのかもしれませんが・・・、勇気が持てません。 どうしたら、子供が欲しいと思えるのでしょうか。

専門家に質問してみよう