• ベストアンサー

システムクリーナーについて

お願いいたします。 トレンドマイクロのシステムクリーナーとは何をするものなのでしょうか。HPの解説を読んでもいまいち良く解りません。 システムクリーナーはウイルス検索の先にするのか、ウイルス検索の後からするのかどちらなんですか。 他のウイルス検索ソフトメーカーからも同じようなのが出てるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.1

システム自体が書き換えられて、ウィルス対策ソフトが正常に機能していない時に使うものみたいです。 もしシステムが改変されている場合は、ウィルス検索より前にやります。

kakekomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れましてすみませんでした。 内容わかりました。再インスト等の練習用のパソコンがありますので、それで一度試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレンドマイクロ システムクリーナのダウンロード先は?

    最近、トレンドマイクロのHPがガラッと変更になり、アクセスが大変なこのごろです。 ところで、無料版のシステムクリーナ(旧ダメージクリーナップサービス?)が探せません。HPからのたどり方を教えてください。 #延べ3時間ほど仕事サボって探しました…見つからない。 #そういえば、ここもカテゴリ一覧が並び替えられて、アクセスが大変なこのごろです。

  • システムクリーナー ソフト

    良いソフトで システムクリーナー のソフトを紹介して頂けません でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • SWENに感染してしまいました、トホホ

    ウイルス対策をしていなかったため、トレンドマイクロのHPより無料のオンラインスキャンをしてから、トレンドシステムクリーナーで駆除したのですが、ファイルの一つは削除できないままになっています。手動で削除する手順も載っているのですが、私はあまりパソコンに詳しくないので不安があります。簡単な方法で駆除する方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • TROJ_DELF.CVに感染した場合

    TROJ_DELF.CVに感染してしまいました・・・。 うまくウィルスバスター2005で 隔離できたのですが今後何かないか心配です。 (トロイの木馬ウィルスなので) 発見はリアルタイム検索で発見しました。 レジストリを調べたところhost32.exeは 見つかりませんでした。 トレンドマイクロのシステムクリーナーを 使ったところ感染はありませんでした。 手動検索でも感染は見つかりませんでした。 この後大丈夫なのでしょうか? WindowsはXPです。

  • WORM_SDBOT.IPについて

    先日マイクロトレンド社のウイルスバスターズ2004を購入し、 ウイルス検索をしたところWORM_SDBOT.IPが検出されました。 ところが「隔離できません」と表示されてしまいました。 よくわからないので、マイクロトレンド社のHPでこのウイルスを調べたのですが、 ウイルスの検索システムを使っても該当項目がなく困ってしまいました。 どんな危険性があるのか、またどうやれば駆除できるのか教えてください。お願いします。 動作環境? Lavie S WindowsXP使用。

  • 日本の官庁系にシステムを卸しているアンチコンピュー

    日本の官庁系にシステムを卸しているアンチコンピュータウィルス対策ソフトメーカーのTrend Microトレンドマイクロ社のソフトウェアがスパイウェアだったそうですが警察は仮想通貨のマイニングウェアを仕込んだwebサイト管理者を他人のパソコンに無断で性能を遅くした罪で逮捕されてますけどトレンドマイクロもスパイウェアで他人のスマホの性能を黙って性能を遅くしたので同じ罪ですよね?警視庁は逮捕しますよね?

  • WORM_NETSKY.P

    ウィルスに感染してしまいました。 ウィルスを削除しようとregeditを見ましたが「Norton Antivirus…」で始まるファイルが見つからず感染ファイルを削除できませんでした。 ○トレンドマイクロ「トレンドマイクロ システム クリーナ ver. 3.0(TSC) (無償駆除ツール)」 ○「VBSCAN_AT/98.exe」 を試して、何度ウィルススキャンしてもウィルスが消えていません。 上記の実行も自信ありませんのでどこかで間違っている可能性もありとても困っています。どなたか教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • X97M_LAROUXA というウイルス

    はどういうウイルスでしょうか? マカフィーやトレンドマイクロのHPで検索しても見つかりません。 ファイル感染型のウイルスのようです。よろしくお願いします。

  • プロバイダーから突然以下のようなメールが来ました。

    プロバイダーから突然以下のようなメールが来ました。 >「サイバークリーンセンター」からの連絡をもとに弊社で調査した結果、お客様のID×××××で接続され、「ボットウイルス」の感染拡大による通信が行われている可能性があると確認されました。 プロバイダーに確認したところ、確かにこのメールを出したとのことなので(このメール自体がウイルス感染を起こすページへの誘導を目的としたものでないことを確認)、トレンドマイクロ(ウィルスバスター2010使用中)に連絡し、パターンファイルも常に自動で最新のものに更新しているし、頻繁に検索をかけているにもかかわらず感染するのかと問い合わせたところ、再度「総合検索」を行うようにすすめられ、その結果ウイルスは発見できませんでした。 しかし、プロバイダーから来たメールの指示に従い、サイバークリーンセンターの「対策サイト」にパスワードを入力したところ、ボットウイルスID、感染日時、攻撃先ID、攻撃元IDなどの情報が書かれた表が出てきました(感染は1つ)。トレンドマイクロにこの件を伝えたところ、トレンドマイクロでは「サーバークリーンセンターの情報を持ち合わせていないので、まったくわからない」とのことでした。教えてgooでサイバークリーンセンターのcccクリーナーがトレンドマイクロのもとだという情報があったので、その件も問い合わせたところ、「確かにcccクリーナーはウィルスバスターの総合検索と同じ機能なので、ウィルスバスターを使っているならcccクリーナーを使う必要ない」ということでした。ということは、現段階では駆除できないウイルスなのでしょうか。 トレンドマイクロに「このようなボットウイルスIDが表示されたが」と聞いたのですが、サイバークリーンセンターに関してはまったく情報を持ち合わせていないので何もわからないとのことでした。さらに、 「本当にウイルス感染しているかどうかわからない」とのことでしたが、総務省、経済産業省の信頼度はどの程度なのでしょうか。 また蛇足ですが、自社の駆除ツールを提供しているのに、サイバークリーンセンターで出している情報に関し、何もわからないということもあるのでしょうか。

  • System volume informationのデータ

    System volume informationの中にあるデータにウイルスが いるようでウイルス検索ソフトが反応するんですが、 削除する事が出来ないので手動で削除してください。 という表示が出ます。 この場合、System volume informationへアクセスして 削除すればいいんだと思うんですが、 アクセスするにはどうすればいいのでしょうか? マイクロソフトのHPよりアクセス方法を試してみたんですが フォルダ自体が出てこなくてアクセス出来ません。 セーフモードにすれば出来るでしょうか? 方法を教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブレーカーバーとスピナハンドルは、どちらも工具ですが、使い分けには違いがあります。
  • ブレーカーバーは、硬いボルトやナットを緩めるために使用されます。
  • 一方、スピナハンドルは、狭いスペースでの作業や繊細な作業に適しています。
回答を見る