• 締切済み

流体力学

直径1m 長さ2m 重量12kNの円柱を水中に垂直に浮かべたときこの円柱の安定を調べよ。という問題です。 解き方を教えてください。 答えは「不安定」らしいです。 森北出版 水力学 宮井善弘さんなどの共著の教科書です。

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.3

水理学(流体力学)の教科書なら、解き方は必ずといっていいほど載っています。解法がわからないなら、まずは教科書を見てください。 静水力学の場所で「浮体の安定計算」 のような表題が付いています。 それから、 「水中に垂直に浮かべたとき」は、円柱の縦横比と比重により、安定な場合と不安定な場合があり、 「横に浮かべたとき」は、縦横比と比重にかかわらず中立です。(硬貨のように柱でなく版である場合は例外とします。) 浮くかどうかは、物体の比重が1以下であるかどうかに対し、 安定かどうかは、浮いた物体をちょっと傾けたとき、もとにもどる(安定)か、傾きがどんどん増える(不安定)か、傾いたままで傾斜角が増えも減りもしない(中立) かを計算で出すことを意味します。 で、浮力の中心と物体の重心を比べ、物体重心のほうが低ければ安定といっていいですが、 浮力の中心のほうが低くても安定の場合があることに注意。 (ちょっと傾けたときに元にもどればよいのであり、いっぱい傾けたときは倒れてもかまわない。) で、柱を垂直に浮かべたときに安定な場合もある、ということは、「茶柱」で検索すると証拠写真が多量にヒットします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=5022091
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

これ、流体じゃねーし。^^; http://www.sbt.co.jp/seihin/kaiyo/01kowan/19jf/19-1.jpg 重心が中央なんで「ふあんてい。」つ^_^)つ 今度は三角錐を計算してみよう。

  • lu-mu-
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

もしその円柱が水なら1570kgの重さになりますが、12kNということはkgに直すと1223kgです。 よって水より軽いで水に浮きます。もし水に垂直に浮かべたら発射に失敗したロケットのように跳ねると思います。というわけで不安定です。

関連するQ&A

  • 物理(流体)

    この問題の解き方を教えて下さい。 空中で静止している質量m=1000 kg、回転翼の直径D=10mのヘリコプター が最大流速v = 15m/sの吹き下ろしができるという。 空気密度ρ=1.25kg/m^3 とすると、このヘリコプターは最大 何kNの重量物を持ち上げられるか? 答え・・・22.1kN <自分のといたやりかた> プロペラの推力: F = ρQ(v2 - v1) 問題文よりV2 = 15m/s V1=0m/s よってF = ρAV2(v2 - v1)・・・Aは断面積      = 1.25*((π*10^2)/4)*15*(15-0) = 22.1kN 力のつりあいより F=(m + m2)g = 22.1kN・・・m2は重量物の質量 m2g = 22.1kN - (1000*9.81)

  • 流体力学の質問です

    流体力学の問題についてわからないものがあったので質問です。 1.筒型の水槽に1000[kg/m^3]の水と密度800[kg/m^3]の油が想像に重なっている。上の層の厚さは2mで下の層は3mである。 A.液面から4mの深さにおける圧力(ゲージ圧力)を求めよ B.上記の深さに密度2500[kg/m^3]、直径2cmのガラス球を沈めた。このガラス球の液体中での重量を求めよ。 2.水力発電所では流れる水の運動エネルギーを用いてタービンを回して発電する。 水面からタービンまでの高さの差(エネルギー損失を除いたもの)が20mであるときタービンを回す水の流速を求めよ。 2.は位置エネルギーを用いるのかな・・?とか色々考えたのですが全く手が付かないです(´;ω;`) お願いします・・。

  • 明日提出の力学の問題がどうしても解けません

    質量M長さL底面積Sの細長い一様な円柱状の浮きがある。その底部に質量mの大きさが無視できるおもりをつける。この浮きを水中に入れたところ一部が水中に沈んだ状態で鉛直になって静止した。(1)水中部分の浮きの長さを求めよ。(2)このつりあい状態が安定である条件を求めよ この問題なんですが、明日テストがあるんですがどうやっても解けません。 至急、解法と答えを教えてはいただけないでしょうか。 お願いします・

  • 力学の問題を解いてください

    質量M長さL底面積Sの細長い一様な円柱状の浮きがある。その底部に質量mの大きさが無視できるおもりをつける。この浮きを水中に入れたところ一部が水中に沈んだ状態で鉛直になって静止した。(1)水中部分の浮きの長さを求めよ。(2)このつりあい状態が安定である条件を求めよ この問題が解けません お願いします

  • 流体力学の問題についての質問です!

    直径1m、高さ0.5mの円形容器を池に浮かばせる。自重は100kgで転倒しないように底に重量を配置している。ここで、底に直径12mmの穴があいたとき、沈むまでに何分かかるか? また、流量係数は1.0とする。 という問題文です。 僕の解答は 水面の面積>>穴の面積とみる。 流入速度 dy/dt(水面) C√(2gy) (穴からの流速度) C:流量係数 として、流量は等しいことから、積分により求めると37分になったんですが答えが違うみたいです。 因みに答えは27.4分とならなければなりません。 解答・解説お願いします><

  • 角運動方程式の問題がとけません

    質量M長さL底面積Sの細長い一様な円柱状の浮きがある。その底部に質量mの大きさが無視できるおもりをつける。この浮きを水中に入れたところ一部が水中に沈んだ状態で鉛直になって静止した。(1)水中部分の浮きの長さを求めよ。(2)このつりあい状態が安定である条件を求めよ( 浮きをθだけ傾けて から 垂直に戻る ことを 安定ということにする。水の抵抗を考えて、角運動方程式を使って解け) これの一番はわかってるので二番の解法と答えをおしえてください

  • 【締切今日中】角運動方程式の問題が解けません

    質量M長さL底面積Sの細長い一様な円柱状の浮きがある。その底部に質量mの大きさが無視できるおもりをつける。この浮きを水中に入れたところ一部が水中に沈んだ状態で鉛直になって静止した。(1)水中部分の浮きの長さを求めよ。(2)このつりあい状態が安定である条件を求めよ で、(2)は浮きをθだけ傾けて から 垂直に戻る ことを 安定ということにしています。 水の抵抗を考えて、角運動方程式を使って解きたいのですが どうすればいいでしょうか . 明日のテストにでるので至急おねがいします><

  • 力学の問題

    半径Rの円柱が水平面内に横たえてある。質量mの物体を横たえた 円柱の一番高いところに置いたところ、側面にそって動き出した。 一番高いところにいるときθ=0としθ=θaになったとき円柱の 表面から離れた。摩擦がないとして次の問に答えよ。 (1)物体がθにいるときの速度v(θ)を求めよ。但しθ≦θa (2)物体が円柱の表面から受ける垂直抗力N(θ)を求めよ。 という問題ですが、 (1)は力学的エネルギーを考えると、 一番高いところにあるときのエネルギー:mg・2R=2mgR θにあるときのエネルギー:(1/2)mv^2+mgR(1+cosθ) (運動Eと位置Eの和で、このときR(1+cosθ)はθにあるときの地面からの高さ。) 力学的エネルギー保存則より 2mgR=(1/2)mv^2+mgR(1+cosθ) したがってv=√(2gR(1-cosθ)) (2)は 向心力F=m(v^2)/R 垂直抗力N 重力の円の中心に向かう成分mgcosθを考えると、 運動方程式はF=mgcosθ-Nより N=mgcosθ-F =mgcosθ-m(v^2)/R (1)のvを代入 =mg(3cosθ-2) と答えは出たんですが、 もし、(2)でFを遠心力と考えると、慣性力を考慮した運動方程式は どうなりますか?お願いします。

  • 高校の宿題です。答えおしえてください。

    1)四角い箱に水深2.00mまで水をためた時、0.50mの四方のふたを底まで沈めた。この時、この蓋にかかる全水圧はいくらか。(水の質量は9.81KN/m3) 答え P=    kn 2)長さ0.5m、半径r=0.50mの円柱を、水面から柱の上面までの距離をH1=0.5mになるまで沈めた時の柱の下面に働く上向きの全水圧を求めよ。(=3.14、水の質量は9.81kn/m3とする) 答えP=     kn

  • 計算方法と答え教えてください。

    (1)四角い箱に水深2.00mまで水をためた時、0.50mの四方のふたを底まで沈めた。この時、この蓋にかかる全水圧はいくらか。(水の質量は9.81KN/m3) 答え P=    kn 2)長さ0.5m、半径r=0.50mの円柱を、水面から柱の上面までの距離をH1=0.5mになるまで沈めた時の柱の下面に働く上向きの全水圧を求めよ。(=3.14、水の質量は9.81kn/m3とする) 答えP=     kn 宿題なんですが、やってみても全くわかりません。解答宜しくお願いします。