• ベストアンサー

日立のHD内蔵Woooか、BDレコーダーか

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 私のプラズマWooは、地デジでとったモノが、アナログ出力できるので、古いあらゆる録画機でコピー&編集可能です。画質を気にしなければ(見た目わからん)、お涙モノです。シャープはできないと聞きました。

dosto
質問者

お礼

ありがとうございます。 アナログもまだ使用しますよね。参考になります。

関連するQ&A

  • HDD内蔵ブルーレイとハイビジョンレコーダー。どちらを購入しようか迷っ

    HDD内蔵ブルーレイとハイビジョンレコーダー。どちらを購入しようか迷っています。 37型の液晶テレビで見ているのですが、値段が安く、録画画質があまり変わらないなら後者でもいいと思うのですが・・・ どちらがお勧めですかどなたかお伺いします?。

  • HD内蔵DVDレコーダーの画質

    私はブルーレイディーガというHD内蔵DVDレコーダーでアナログ放送を録画しているのですが、最近、映像が全体的に白っぽく、又は色が薄く見えるような気がします。 DVDレコーダーは録画や番組の消去を繰り返したりしていると画質に影響が出てくるのでしょうか? HDDの寿命にも何か関係があるのでしょうか?

  • WoooへのBDレコーダーの接続

    1番組を視聴しながら他の2番組を内蔵HDに同時録画可能な日立のWoooを使っているのですが,これにHD内蔵で2番組同時録画可能はブルーレイディスクレコーダーを接続することは可能でしょうか? 可能な場合,1番組を視聴しながら他に計4番組を同時録画可能になるのでしょうか? 可能な場合,各チャンネルの受信レベルは落ちるのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 地デジチューナー内蔵HDDレコーダー

    地デジチューナー内蔵HDDレコーダー(バッファロー製)が壊れたので購入を検討しています。 TVは地デジ対応なのですが録画機能を備えていません、一応録画機器に対応してはいるのですが、録画操作が煩わしくて使用していません。 求めている機能は、、 ●操作が簡単。 ●容量は1TBが希望です。 ●ブルーレイは観ません。 地デジチューナー内蔵HDDレコーダーを検索すると、生産終了や、中古ばかりで困って言います。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 地デジ対応DVDレコーダーのXP画質について

    現在私の家では、アナログチューナーテレビ&DVDレコーダーを使用しています。 地デジ対応テレビ&DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、 (次世代DVDレコーダーの購入は検討していません) 地デジ対応DVDレコーダーで地デジ放送HD番組をHD画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合と アナログチューナーDVDレコーダーで地デジ放送HD番組をXP画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合 に画質の差はあるのでしょうか? HDDに録画する分には、歴然とした差があると思うのですが DVD-RAMに焼く際にはどちらもXPが最高画質になってしまいますよね?? 私はHDDに録画したものは全てRAMに焼いているのですが、 せっかくHD画質対応のレコーダーを買いなおしても、RAMに焼く際にXP画質に落ちてしまうのでは 意味がないように思えてしまいます。 テレビだけを買い替えて今までのレコーダーはそのまま使っていた方がよいのでしょうか? レコーダーに詳しい方、是非教えて下さい。お願いします。

  • TV内蔵チューナーとDVDレコーダー内蔵チューナーの関係

    いつか、ブルーレイディスクレコーダー(以下:ブルーレイ)を購入する予定なのですが、ブルーレイには地デジとBS、110°のチューナーがそれぞれ内蔵されています。 今、家で使っているTVにも地デジと110°CS、BSチューナーが内蔵されており、両方ともアンテナをつないで利用しています。 これって何か得とかあるのでしょうか? 最近の、ハイビジョン番組を同時録画と関係でもあるのでしょうか? ブルーレイには別にチューナーは必要ないと思っています。 ならば、チューナーが内蔵していない安いブルーレイの発売を待つつもりです。 僕はブルーレイで地デジやBS、100°CSの番組をハイビジョンで録画したいのです。

  • 地デジ対応のDVDレコーダーについて

    こんにちは。他の方の質問等を検索して確認しましたが、 自分の求めるものが見つけられなかったので、是非教えて頂きたいです。 現在、TV・DVDレコーダー共にアナログです。 ただし周辺に高層マンションが建ち、TVの視聴に支障がでる事から、 JCOMの共同アンテナをつけて頂きました。(費用は支払っていません) JCOM側からはアナログ・地デジどちらも配信しているので、地デジ対応のTVを購入するだけで、 地デジTVの視聴が可能だとお知らせがありました。 これが私の現在の環境です。 余りに簡単な質問で呆れられるかも知れませんが、何とぞ宜しくお願いします。 (1)TVを地デジ対応にすれば、DVDレコーダーはアナログのままで支障はあるのでしょうか? アナログでの録画になってしまうのかあるいは、録画は不可能なのでしょうか? 他の質問を見ると地デジチューナー・アナログチューナーという言葉がでてきます。 これは地デジ対応DVDには地デジチューナーが内蔵されており、 現在私が使用しているアナログDVDにはアナログチューナーのみが 内蔵されているという事なのでしょうか? また「地デジチューナーで録画すればハイビジョン画質で録画されます。 アナログチューナーで録画すればアナログ画質で残ります。」 とありましたので、私の場合、録画が可能なら アナログチューナーのみのDVDレコーダーという事で映像は全てアナログで録画され、 地デジ対応のTVで視聴してもアナログ映像になると理解して良いのでしょうか? 逆に地デジ対応のDVDレコーダーにて録画を行っても、 アナログTVではアナログの映像で視覚化され、地デジ対応のTVで再生しない限り ハイビジョン映像での視聴は不可能ということでしょうか? ハイビジョン放送を受信し、視覚化する為に、地デジ対応のTVを購入し、 ハイビジョン映像をそのまま録画したいのなら地デジ対応のDVDレコーダーを購入する。 映像の良し悪しにこだわらないのなら、現在のアナログDVDレコーダーのままでも良い。 私はそのように理解しているのですが・・・ (2)HDDからDVDへのダビングの際、 録画されたアナログ・ハイビジョンのデータでダビングされるのでしょうか? それとも一度再生して録画編集されるのでTVのアナログ・ハイビジョンの別で左右されるのでしょうか? 電器店の店員に質問しても回答がまちまちで、どれが正しい答えなのか分かりません。 お分かりになる方、回答の程、宜しくお願いします。

  • HD内蔵DVDレコーダー

    昨晩、妻の両親が「最近TV(アナログ)の調子が悪いので、この際液晶TV(地デジ)に買い換えようと思うんだけどよく分からないから買いに行く時に付き合って欲しい!」と頼まれました。 つでにVHSデッキも古くなったので買い替える予定です。 昨晩からネットで色々と調べていたのですがHD内蔵のDVDレコーダーって最近はハイビジョン対応のモノしか出てないのでしょうか?何年か前は3万円前後でハイビジョン未対応のモノがあったと覚えがあったのですが...。

  • 日立のブルーレイレコーダー

    家のTV(地デジ)が日立なんですが、ブルーレイレコーダーも同じメーカーで揃えるべきでしょうか? 日立のブルーレイレコーダーは他のメーカーに比べてどうですか? もし皆さんの家のTVが日立だったら、どのブルーレイレコーダーを購入しますか? 容量は500GB・予算は5万円くらいで。参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 東芝「REGZA」のHD内蔵液晶TVについて教えてください

    32型の液晶テレビを購入する予定ですが、製品選びにずっと迷ってます。 まず、HD内蔵のレグザ32H7000にするか、32C7000+RD-S303のハイビジョンレコーダーを同時購入するか。 32H7000はHD内蔵ならではの「簡単連ドラ予約」や「簡単ハイビジョン録画」など録画機能が色々あり、理想です。また、外付けeSATA HDをつなげることができるのも魅力です。 そこで質問です。よく仕組みが分からないのですが、内蔵HDに録画した番組をHDMI接続したパソコン(例えばQosmio F50)にダビングorムーブしたり、内蔵HDから外付けeSATA HDにダビングしたり、eSATA HDにダビングしたものをパソコン内にダビングしてDVDにムーブしたり出来るのでしょうか? DVDレコーダーを持っていないので、保存したい番組等はパソコンを使ってDVDにするしかないと思うのですが。他に方法はありますか? 32C7000+RD-S303なら、そういう心配もないと思うのですが。 基本的には、録画した番組は見たら消して・・・の繰り返しが多くなると思いますが、きっと保存しておきたい番組等も出てくると思います。 そこで、また新たな質問ですが、保存するならブルーレイなのでしょうか? 東芝製にはブルーレイ機能が搭載されていないので、「これからはブルーレイ!」ということなら、一から検討し直しで、他社製品(その時はシャープを検討)の液晶テレビ&ハイビジョンレコーダーを探さなくては、と思っています。 新しく購入予定のパソコンを東芝にしようと思っていたので、どうせならテレビも(レコーダーも)東芝にしておこうかなという安易な考えからの発想でした。 ご意見をお聞かせ下さい。