• ベストアンサー

簡易保険の死亡保険金の受取人が請求期間の5年の間に変更になった場合の税金は?

昨年父が亡くなり、 父が払込かつ被保険人となっていた簡易保険の死亡保険金は受取人である母が受け取ることになりますが、その母も重篤な場合の質問です。 死亡保険金は相続税の控除があると思いますが、今急いで母が受取る場合と 5年の保険の申請期間内で本来の受取人の母が亡くなった場合に他の相続人が法定相続分で受取る場合とでは 税法上どうなるのでしょうか   また 父の特約に基ずく入院給付金も出るようですが それについても同様な場合の比較で 5年の申請期間を考慮したほうがよいのか 判らないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

・ お父さんが亡くなったことに関する保険金の税務は、  「お父さんが亡くなった時点」で所得税、相続税又は贈与税のいずれかで精算することになります。 ・ 請求していなくても同じです。 ・ さらにお母様がなくなれば、その分の金額は相続財産として次に受継いだ方(あなたやあなたのご兄弟)が、相続税の申告にくわえることになります。 ・ なお、お父様⇒お母様 の時も お母様⇒あなたやご兄弟 の時も  相続税については「基礎控除」がありますので、必ず相続税がかかるとは限りません。  *基礎控除=5000万円+法定相続人の人数×1000万円

aoranoka
質問者

お礼

回答を有難うございます。 保険金の請求と 税務処理は関連していないということが判り、すっきりしました。そうなんですね。  どう考えたらよいか困っていたので とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • garland23
  • ベストアンサー率25% (24/95)
回答No.1

相続税は相続財産全体と相続人が分からないと計算できません。 なお、相続財産が簡易保険の死亡保険金だけと仮定すると、基礎控除5,000万円+1,000万円×法定相続人 がありますので、相続税は発生しません。 ちなみに、死亡保険金の非課税限度額については下記URLをご参照頂くとともに、税務署または専門家へご相談されることをお勧め致します。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4114.htm
aoranoka
質問者

お礼

早速の回答を有難うございます。 私は兄弟が多いので それでしたら相続税はかかりませんね。 少しほっとしました、参考URLを見て勉強します。

関連するQ&A

  • 死亡保険金にかかる税金

    法定相続人がいない人が、死亡保険金の受取人をたとえば友人等にした場合、税法上はどうなるのでしょうか??

  • 死亡保険金 受取人死亡の場合の提出書類について

    先日父が他界し、父の生命保険金受取の手続きをしています。 受取人は母なのですが母は既に他界しております。 子供は私一人になります。 受取人である母に相続人がいないか調べる為 母の出生~死亡までの書類と父が死亡した事がわかる書類を提出しました。 結果、勿論、相続人といわれる子供は私一人しかいなく それで終わるかと思われたのですが 母の相続人は父と私ということで 第一相続人である亡父の相続人がいるかも知れないので 父の出生~死亡までの戸籍提出を求められました。 受取人が母であり死亡の場合、母の法定相続人である父と私がいて 父が死亡ですから子である私になるわけではないのでしょうか? 父の戸籍書類提出に疑問ができてしまったのでお教え下されば幸いです。 (保険会社の人は本部から言われて..の一点張りで理由がわからないので)

  • 生命保険金の死亡保険金受け取りについて

    生命保険の死亡保険金の受け取りの申請をしようとしていますが、申請書類についてお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたく質問いたしました。 先日父が亡くなり(法定相続人は母と子供である私のみ)、母が死亡保険金の受取人に指定されています(死亡保険金以外、入院給付金等はありません)。当該保険金は母の口座に振り込んでもらう予定ですので母が申請すれば問題ないのですが、母が認知症のため意思表示ができません。 そこで、母の後見人を立てることなく申請したい旨保険会社に申し出たところ、申請書類として、父の死亡証明書、戸籍謄本等父側の書類の他、母の入院中の医療機関から意思表示ができない内容の診断書が必要なのは分かるのですが、母の改正原戸籍(母に私の他に相続人がいないことの証明)の提出も求められました。 意思表示ができないので、死亡保険金受取人本人かどうかの確認書類等は必要とは思いますが、指定受取人の改正原戸籍まで提出する必要はないと思うのですが? 求められたのでただ用意すればいいことではあるのですが、少し気になり質問しました。よろしくお願いします。

  • 親を死亡保険金の受取人にする場合の相続税は?

    配偶者と子供が1人おります。生命保険の死亡保険金の受取人を私の親にしたいと思っております。契約形態は、契約者=自分、被保険者=自分、死亡保険金受取人=実の母。この場合の税務は相続税になると思いますが、親は法定相続人になれませんか?500万円×法定相続人の控除が受けられないのでしょうか?この契約形態の場合、相続税はどのような計算になりますか?また親にお金を少しでも残したいと思うのですが、このような形態での契約は税法上不利でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 受取人死亡時の死亡保険金の相続人の範囲は?

    先日、母の妹が死亡しました。20年前に加入した生命保険の死亡保険金の受取人は、18年前に亡くなった母の父のままになっていたようです。母の母は25年前に亡くなっています。この場合母の父の法定相続人は、子である母を含めた母の兄弟姉妹なのでしょうが、この18年の間に、母の兄もなくなっています。すると、母の兄の配偶者や子も、母の妹の死亡保険金の法定相続人になるのでしょうか?ちなみに、母の妹には配偶者、子はおりません。 そうなるとなにか、手続きが非常に煩わしく思え、死亡保険金の請求もやめようか、という気にさえなりそうです。

  • 保険金受取人が法定相続人以外の時の税金

    兄が亡くなり、生命保険の死亡保険金を受取りました。 指定受取人の父は既に死亡していて、その法定相続人である、母と子(私)に保険金がおりました。 そこで質問です、母は被相続人である兄の法定相続人ですが、私は法定相続人ではありません。 この場合、仮に各250万円とすると、それぞれの税金はどのようになるのでしょうか?

  • 死亡保険金の受取人が死亡している場合の受取人について

    被保険者(契約者)が亡くなったとき、死亡保険金の受取人が被保険者(契約者)の配偶者になっていたが すでに受取人が死亡していた場合は受取人の法定相続人が受け取ると思うのですが、 被保険者の子がいたら受取人の法定相続人と被保険者の子で分割するのでしょうか? 生命保険の保険金は受取人と指定された人の固有財産であり 遺産分割の対象にはならないという旨をいろんな方が回答していらっしゃいますが、 「もし被保険者に子がいたらそちらと分けなければいけないです」 と言われてふと何でだろうと思い、ネットで調べてみるとどんどん疑問に思えてきました。 受取人と指定された人の固有財産を、受取人と指定されていない人と分けるのでしょうか?

  • 養老保険の受取人について。(税金、受取人死亡など)

    こんにちは。 わからないことが多く質問ばかりになりますがよろしくお願いいたします。 現在父に養老保険をかけております。 契約者は父になっており、受取人は母になっています。 実際支払いをしているのは自分です。 ですが、母はすでに死亡しており現在受取人を自分にしようと思い手続き中ですが、自分にした場合は相続税?のようなものがかかってくるのでしょうか? この場合現在は母になっていますが、このまま母にしておいた場合の満期時の受け取りは誰になるのでしょうか? 色々調べてみると相続人などと記載がありますが、相続人とは誰になるのでしょうか? 自分が相続人だった場合で受け取るとこれにも税金がかかってくるのでしょうか? 21年で満期で500万円になりますが、税金がかかるのであればどのくらいかかりますか? このままにしていた場合のメリットデメリット、そして自分を受取人にしたほうがいいのかなど教えていただきたいです。 父は年齢が80歳前ということもあり、電話などで保険会社へ連絡してはくれますが、何をいっているのかさっぱりわからないと言います。 代わりに自分がすることもできないので、このままで問題ないのであればこのままにしていてもいいかなぁとも思ったりしています。 兄妹がいますが、分けることになったりするのでしょうか? 兄妹のほうは少しお金に困っており、父が自分の葬式代ということで掛け始めたお金なので取っておく必要があります。 使ってしまわないか心配なのです。 保険のことは全くといっていいほど分からないので、できればわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 死亡保険の受取人について

    亡くなった母の死亡保険金について教えていただけますでしょうか。 受取人が私になっており、私の銀行口座に振り込んでもらったのですが 父は法律でも妻の財産は夫が相続するものなので父の口座に振り替えるようにと伝えてきました。 私と妹と父で均等に分けてもらえないかと頼んでいるのですが、 聞き入れてもらえません。 他の保険では母が払ってきた保険の受取人は父になっていましたので 今回も自分がもらうと思っているようなのです。 母の死亡保険金は私の判断で分けてはいけないのでしょうか?

  • ちょっと複雑な死亡保険金の受け取り

    よろしくお願いします。シナリオは、母が息子に簡保保険をかけました。息子が不意に亡くなりました。母が契約者で満期時受取人でしたが、死亡時受取人は縁起でもないということで指定してませんでした。母が保険金を受け取りに行った際これは相続になるということで父と母とが半々で保険金を受け取りました。 ここで税金申告の問題が浮上して、何税になるのか戸惑ってる状態です。父・母ともに相続税扱いでよいのか。ある人は母が契約者で被保険者が亡くなったのだから、母が受け取った保険金は一時所得、父は贈与として申告すべきと言います。もし、一般的な保険金の受け取り方法でしたらそうなるのでしょう。ここで死亡保険金は相続として支払われた事が引っかかります。 もし父・母でそれぞれ一時所得・贈与という扱いになるのなら、もうひとつあります。母は契約者でしたが実際の掛金支払いは現金で父と一緒に支払いました。簡保から出してもらった父・母それぞれの保険金支払い明細は、保険金と支払った保険料が半々になっています。税務署のページの説明と、保険金受け取りのいろんな情報をみると、いろいろな疑問が湧いてきて、民法とか税法とかあって分からなくなりました。 どなたか、よろしくご助言ください。

専門家に質問してみよう