• 締切済み

惨めな結婚式

hadseekの回答

  • hadseek
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

三十路一歩前の女性です。半年ほど前に結婚式を挙げました。 >皆さんの結婚式はどうでしたか?やはりひっぱりだこで人気者でしたか? 動きにくいドレスを着てるのに、ひっぱりだこはなかったですね(笑 あ、呼びに来たってことじゃないですよね。 新郎新婦席まで友人が来てくれたかどうかっていう話ですよね。 所々で司会者さんがあいの手を入れて下さいました。 例えばケーキ入刀の時には「シャッターチャンスですよ、ご友人の皆さんカメラを持って前へどうぞ!」 歓談の際にも「話に行くなら今のうち~」みたいな一言を言ってくれたと思います。 >2次会は開催しませんでしたが、有志で飲みに行こうかって誰かから 提案あるのかな?と思いましたが、全然でした。 これにはびっくりです。 結婚式の後って、普通は2次会を新郎新婦側が主催しますよね。 有志で飲みに行くなんて展開、聞いたことがありません。 ご友人の方々は「自分たちは2次会に呼ばれなかったんだ」と勘違いしてしまったんじゃありませんか? もしくは「2次会を開催しなかったってことは、あとは身内だけのパーティーがあるか、新郎と二人きりで過ごしたいってことなのかな?」と思ったとか…。 >私の場合は席に誰も来てくれませんでした。 >誰も写真どころかお酒も注ぎに来る訳もなく、私から友人席に行って、 >一人ひとりに「今日は来てくれてありがとね」とお酒を注ぐ始末。 あ、これは私の2次会の姿です(笑 会場が手狭だったので動きにくかったということと、 それぞれのグループが同窓会モードになって和気あいあいと盛り上がっていたのが理由で、新郎新婦席まで来てくれる人がほとんどいなくて。 私自身が寂しかったので、各グループのテーブルを回って、軽口たたきまくってゲラゲラ笑って盛り上がりました。 友人の一人には「あんな躍動的な花嫁を初めて見た(笑)」とお褒めの言葉(?)をいただきました。 旦那によると、旦那の親戚や友人が「よく笑う嫁さんやったね」と言ってくれたそうです。 >私の時は誰も感動してくれなかった・・・とかなり情けなくなりました。 >私の結婚式をどう思いますか? うーん、質問者さん、かなり悲観的になってませんか? 感動したかどうかなんて、お友達に直接聞かないとわからないじゃないですか。 そんなに怯えないで、式に呼んだお友達と思い切って連絡をとってみて下さい。 あと、厳しい一言になってしまうかもしれませんが… 結婚式に呼んだだけで、みんな勝手に感動してくれるわけじゃないですよ。 ちょっとあざとい言い方ですが、「感動させるような演出」をしましたかね? 私なんて、両親への手紙を読むときに、わざと涙ぐんでみせたりしました(笑 ちょっと卑怯かもしれませんが、その方が見栄えがするなぁとか思って(笑 きっと質問者さんは、とても素直で正直な方なんですね。 わざと感動させるような卑怯な手は使わなかったんでしょうね。 けどちょっと甘いかなぁとも思います。 「結婚式ではみんながちやほやしてくれる!」 「みんな感動してくれる!」 「2次会も有志の人が開いてくれる!」 …みたいな。 もっとこずるく、用意周到にならなきゃダメですよ。 厳しい言葉が多かったみたいで、ごめんなさいね。 けれど、お友達は質問者さんが思うほどひどい人達じゃないと思いますよ。 勇気を出して、また交流を始めてみて下さい。

関連するQ&A

  • いとこの結婚式 追加

    「いとこの結婚式」のタイトルで質問を投稿しましたが、追加で投稿致します。 ・ネイルについて 親族はネイルはNGとありますが、薄いピンクやベージュならOKなのでしょうか? いとこなどの親族として出席してネイルをしたことある方いましたら、教えてください。 ・ご祝儀を渡して名前を書く時 ご祝儀を受付の方に渡して名前を書くと思うのですが、その時に名前以外に書くことってあるのでしょうか? 例えば、住所とか。 ・親族紹介(?) 結婚式に出席すること自体初めてで、色々調べていたら、親族紹介(?)と言うのがあるらしいのですが、これって例えば披露宴の司会の方とかから名前を呼ばれたりするのでしょうか? ・席について 披露宴の親族席は新郎新婦が見えづらい後ろの席になると聞いたことがあるのですが、いとこも同様なのでしょうか? 前の方に座りたいとかという訳では無いのですが、参考までに…。 ・新郎新婦の両親からの挨拶 以前、結婚式に出席したことのある友人から聞いた話なのですが、お色直しで新郎新婦が不在の時に新郎新婦の両親から挨拶に来られたそうなのですが、その時にお酒をグラス(?)に酌まれそうになり、お酒が飲めない友人(その友人は妊娠していた訳ではありませんが、お酒は飲みません)が「すみません。飲めないので」と断ったら気まずそうにされたそうです。 こういう時は飲めなくても乾杯の時だけはお酒のようにもらうのがマナーなのでしょうか? 私は新婦側のゲストなので、面識の無い新郎側のご両親から挨拶に来られた時にどうすればいいのかと思いまして… ・ストッキングが伝染した時、お色直しで新郎新婦が不在の時にお手洗いに行って履き直すのはOKなのでしょうか? また、お色直しで新郎新婦が退場する時、お色直しをして出てくるのは何分か後ですとかと案内(?)みたいなのはあるのでしょうか?

  • 結婚のことばかり・・

    私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。

  • みっともない結婚式!?

    仲良しの親戚に、結婚の事で相談されています。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。 このたび結婚する2人がいますが、 新婦はちょっとした有名人で友人も多く、 披露宴で、歌手に歌ってもらったり、 演奏家に曲を弾いてもらったり それに合わせてプロバレリーナに祝福の踊りをしてもらったりと、 とにかく華やかで、みんなから写真を撮られ祝福される結婚式・披露宴を希望しています。 一方の新郎は友達が少なく、最悪来てくれるような友人は2~3人になる可能性があり、 「新郎の友人これだけ?ぷっ!」とか言われるのは確実で、 それがみっともなくて結婚式・披露宴は、やりたくない。と、言っていて 解決策が見つからず困っているそうです。 新郎側は親戚も少なく人数は期待できません。 友人が少なくても大丈夫な(気にならない)結婚式・披露宴の良いアイデア・方法はありませんか? 是非!困ってますので知恵をお貸しください! よろしくお願いします!

  • 結婚式に行くたびに・・・

    結婚式に行く度に凹みます。中には本当に感動するものもあるんですが・・ 友達や家族に愛されて、幸せそうだなとか、自分には友達はこんなにいないだろうなとか、自分はいい相手と巡り合える気がしないとか。 まず、こんな良い結婚式はできないんじゃないかとか、おめでたい席なのに色々と複雑な気持ちになってしまいます。心から祝福したいんですが、それだけではない感情も交じってしまいます。 帰りはいつも複雑です。。。 自分は心の狭い人間なんでしょうか。

  • 結婚を祝う歌は?

    近々、友人の結婚式があるのですが、 披露宴の場で歌を歌って欲しいと言われてしまいました。 いろいろ調べてみたんですが、これ!というものが見つからなくて 困っています。 皆さんオススメの祝福する歌を教えて下さい。 ラブソングでも構いませんが、僕はそれは当人が歌うものだと考えてますので、 出来れば「結婚する人を祝福する」タイプの歌でよろしくお願いします。

  • 独自女性って実は結婚式行くのヤじゃない?

    妙齢の独身女性に質問です?友人や親戚の結婚式に招待されて実はヤだなと思ったりしませんか? 私はぶっちゃけ祝福する気持ちが5割、羨ましさが3割、焦る気持ちが2割でした。(この割合は友人の親しさで多少変動します) 祝いの場なので、もちろん楽しいですし、感動したりもします。しかし、20代後半~30代以上の独身女性は正直いって内心戦々恐々としているのではないですか? 逆に心から百パーセント祝福できる独身女性がいたら、そのピュアハートな思いを聞かせて下さい。 私はやっと二十代ギリギリで近々結婚しますが、自分がゲストを招く立場になってくれぐれも浮かれすぎない様にしたいと思ってます。 私の友人の八割は独身なので‥。 こんな事考えてるのはヒネクレ者だからかと些か心配になりましたので質問しました。 皆さんの忌憚なきご意見をお聞かせ下さい☆

  • 友達の結婚式を喜べない・・・・

    先日友人の結婚式に行ってきました。 結婚式をする旨を伝えられた時はお祝いする気持ちで一杯でした。 だけど、前日になってから嫌になってしまい結婚式が終わった今でも 苛々した気持ちです。 何故か考えてみたところ・・・ ・私の結婚式の事で傷つく事を言われた(その子と↓の友達2人に) ・ご祝儀の件で他の友人と相談した所、お金にケチでお祝いの気持ちがなく損得勘定で物事を考えていた(私の時にもご祝儀は常識外れな金額をその人達が包んできました) ・先日結婚した友人とご祝儀の話をした友人皆お葬式の様な格好で私の結婚式にきた ・いつも親身になっているのに軽んじられてる気がする ・お金を貸しても踏み倒された事が何回かある こういった事を思い返してなんだかとっても彼女達が嫌いになってしまいました。 私はかなり気を使う人間(といわれてる)なので、普通に色々面倒を見てしまうのですが(別に苦痛ではないです)それをいい事に色々押し付けられたりして嫌になってきました。 結果、友人の結婚式も心から祝福も出来ませんでした。 料理も演出も何もかも心の中で難癖つけてしまってます。 私が負けず嫌いだからだと思います。 私の時は皆地味な格好で親族から評判が悪かったので私はお祝いの 気持ちも込めて華やかにしていったら「主役?」と彼女達に嫌味を 言われました。不安になったので他の子に聞いたら普通の常識範囲内だし、むしろそういう格好で来てくれた方が嬉しいといわれました。 なんだか何を言いたいのか分からないのですが、素直にお祝いできない 時でも結婚式には出た方がいいのでしょうか? また他の友達の結婚式でもこんな思いをしたら私はどうしたらいいの か分かりません。 心が狭いんでしょうか? 素直にお祝いできない私は捻じ曲がってるんでしょうか? 友達って必要ですか?

  • 妊婦は結婚式に出席できない!?

    友人から相談され、私ではどうしてもわからないので、皆さんの知識を借りたく存じます。。 友人は妊娠しており、その友人の従姉妹の結婚式に出ようとしたそうなのですが、「妊婦は結婚式に出席すると良くない」とそのご両親に断られたそうです。友人とその従姉妹の家族との関係は良好で、いじわるではないとは思うと本人は言っているのですが、なぜ結婚式に出れないのかひどく悩んでいる様子です。 妊婦が結婚式に出ると縁起が悪いのでしょうか? まったくもってわかりません。 ちなみにその友人の従姉妹のご両親はなにやらよく古い考え方をされてるそうです。 なにかご存知もしくはわかる方がいらっしゃいましたらどうそ教えて下さい。。

  • 友達の結婚が祝福出来ません

    高校の時からの友人の結婚が祝福出来ません。 友人Aはバツイチで子供(小学2年)が1人居ます。 6月になり新しい旦那と結婚しました。 何が祝福出来ないか?と言いますと・・・。 (1)子供はAの母親に預け、本人達とは別に暮らしてる。 新しい旦那が、その子の事は自分に関係ないし愛せないが 理由らしい。 (2)友人Aも日ごろから子供に「ママは幸せになりたいから 自立して」と子供に言い聞かせてたらしい。 (3)子供は結婚式にも出たくないと言いました。 推測ですが、子供は結婚して欲しくなかったのでは?? それなのに、最近になり、新しい旦那との間に子供が 出来ました。(妊娠4ケ月) 友人として結婚式には参列しました。 正直、私を含め事情を知ってる友達は 良くは思ってません。 生まれてくる子供には罪はありませんが この先、Aに対する出産祝いや、 何かしらの祝い事には 参加したくありません。 私の考えは、おかしいでしようか? 皆さんの、ご意見を、お聞かせ下さい。 Aの事は友達として好きです。 ただ母親としては、どう思いますか?

  • 今週の結婚式のスピーチを任されたのですが、、、、

    以下の文章でスピーチしようと思うのですが。 ご指導よろしくお願いします ●●君。□□さん。ならびに御両家の皆様、ご結婚おめでとうございます。 この度はスピーチという大役を任された、●●君と△△△会社の同期入社の××と申します。 ●●君との思い出がたくさんあります、△△△会社入ってすぐ●●君はすぐに一番かわいい子と付き合ったり、 年の割りにものすごくはじけてたり、たくさんの思い出があります。 一番の思い出が、お酒を飲むと漫画のように顔が赤くなり。 漫画のような目になるのを一番覚えてをります。 そのときの写真がこちらです。 ほとんどの方が席からは見れないとおもいますので、●●君。□□さんの席に写真を置いときますので、 写真を見てください。 そのとき、勿論●●君にほどほどのお酒を進めてあげてください。 冗談はそのぐらいにしておき。 結婚してからは、いろんな坂が有るとおもいます。 あんな坂、こんな坂、まさか、、、なんて。 これからはいろんな坂を2人で力を合わせて超えてください。 ●●君。□□さん。本日はまことにおめでとうございました。 末永くお幸せに。

専門家に質問してみよう