• 締切済み

不倫が原因で別居・離婚に至る場合の子供への事情説明

Nov2008の回答

  • Nov2008
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.10

再びNo.4です。 「この回答へのお礼」読ませていただきました。 ・・・ 私が夫の許せない部分はタブーな領域に乗り込んだ不倫をしたと   いう事なのです。 ・・・ 実は私が息子に一番伝えたいのはこの部分なのです。   家族同士の関係も考えずにという。   引越しの件もそれがあっての事だったわけですし…   『だから私の決断は別れにまで至った』 本当はこの私の気持ちを息子に解ってもらいたい。 でもそれは私のエゴに過ぎないことなのでしょうか…? お気持ち痛いほど伝わってきます。ご主人の「人間として」のあり方ですね。わかります。 ただ、このあたりのことになると、やはり今は、息子さんへの影響(お友達関係など環境を含め)が大き過ぎると思います。 もう少し息子さんが大人になられてから、機会を窺い話されたほうが良いかと思います。 そのほうが、真っ直ぐに伝わるでしょう。今、話されてもショックが大きく、質問者さまが一番伝えたいことがきちんと伝わらずにボヤケテしまいます。 早く、すっきりして心穏やかな日々が訪れることをお祈りしてます。

melodyrin
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございました。 もしよろしかったらNo.14さん13さんのお礼欄を読んでみて下さい。

関連するQ&A

  • 別居と子供

    夫44歳、私45歳、子供高3 高1 夫が別居したいとアパートを借りてきました。 理由は夫の不倫。不倫相手とは別れましたが、気持ちが私に戻らない。家族に対する罪悪感で一緒に生活するのがつらい。ただ逃げたいだけだと思います。 私自身は不倫を許すというか受け止めて、また夫婦として再生すればいいと考えていて説得しますが受け入れません。 夫はここ二週間程食欲、元気もなく少し距離を置いた方がとも思いますが、問題は子供です。 大学受験を控え(県外国立大志望)この大事な時期に両親が別居なんて、どれだけ混乱するか…また下の子の誕生日も近いのに揃ってお祝いできないなんて… せめて受験が終わるまでは、待って欲しいと言っても「もう限界なんだ」と。子供より自分だと言います。 子供は両親の様子に薄々気付いてますが、別居までは想像してないでしょう。 私は子供を傷つけたくない。でも別居となれば理由も言わなくてはいけませんよね。受験勉強にも支障をきたすでしょう。自分勝手な夫に振り回され、私も限界が近いのですが、子供を支えなくてはいけません。子供の気持ちにどう対応すればいいでしょうか? 長文拙文すみません。どなたか意見をお願いします。

  • 夫の不倫が原因で離婚します。

    夫の不倫が原因で離婚します。 不倫が発覚してからこの事でもめると暴力を受けるようになったので離婚を決めました。 現在、夫から慰謝料を受け取り、不倫相手に請求した慰謝料も夫が分割で支払っていくという事で話しが進んでいます。 夫は私の前では不倫を認めていますが、実両親には不倫はしていないと言っているようです。 その為、元々子離れ・親離れが出来ていない親子ではあったのですが「息子が不倫するはずがない!誤解誤解誤解!!!!」と信じ切っており、私への慰謝料の支払いも「なんで払うの?」と思っているようです。(不倫相手への慰謝料を夫が肩代わりする事も知りません) 一応離婚直前に義父母へ挨拶に行くつもりですが、息子が被害者のような捉え方をしているようなので私の誤解だと言われた場合、夫の不倫の証拠を見せてもいいものでしょうか?

  • 離婚?別居?それとも・・・

    40代女性です。夫の不倫が発覚したのが1年前。昨年の夏に相手の女が去り、別れました。 色々ありましたが、夫婦の関係を構築し直そうと思い、努力してきたつもりでした。 でも、もう努力するのはやめました。私ひとりががんばっていただけだからです。 また、たぶん一生不倫したことは許せないと思います。今も思い出しては苦しくなりますが、涙を流すことはなくなりました。 私は、温かい家庭に憧れていました。愛し愛されたいと。それは今でも変わりません。 でも、夫は私のことをもう愛してはいないだろうし、私も夫を愛しているとは自信をもっていえません。 それならば、このまま夫婦でいることに意味があるのでしょうか? 積極的に「離婚したい!」とまでは思えないのですが、別居したら、精神的に楽になるのかなと思ったりします。 下の子の高校受験が終わるまでは、波風たてずに暮らしていこうと夫と話していました。 その受験も終わり、今後どうするのかはっきりさせたいと思うのですが、話ができずにいます。 一度別居したいと(出て行ってくれないかと)言ったときも、うやむやになってしまい、そのままです。 離婚の決心はつかないのですが、別居して離れてゆっくり考えたいという気持ちはあります。 愛のない相手と暮らすのは、つらいです。 弁護士さんに相談してみようかと思ったのですが、まずここでみなさんに話を聞いていただいて考えてみたいと思いました。   夫婦関係の修復が望めないならば、やはり行く末は離婚でしょうか。 別居というワンクッションをおくことで、何か見えてくるものがあるでしょうか。 私のようなケースで離婚へ向けてすすんでいくならば、まずどんなことをする必要があるのでしょうか。 答えをはっきり出せていない状況ですが、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 別居か離婚か迷ってます

    夫と結婚生活10年の主婦です。 子供は中学の子供がいます。 夫と離婚か別居か迷ってます。 夫は、新婚当初から不倫を繰り返してきました。 また、モラハラがひどくずっと悩んでます。 昨年、夫に愛人がいることがわかりました。 責めた結果、夫は開き直り逆ギレ。 夫のモラハラはエスカレートしました。 私は、追い詰められ下記の行動をし、夫から別居を言い渡されました。 ●不倫相手である大学生の母親と会って話をした 夫は会社を経営してます。 彼女を雇うといい内定を出しています。 夫にやめてくれるようお願いしましたが聞いてもらえず。 不倫相手の学生に会いに行きましたが、逃げられ、会えませんでした。 母親と話をし、不倫の事実を伝えました。 また夫の会社に就職が決まっていることも伝え就職しないように言ってきました。 学生は夫と別れたと嘘をつき、仕事が好きだから就職したいと言ったため、 母親は終わったことだからと就職を承諾しました。 →親として信じられません(泣)私の行動は無駄だったと思うと虚しいです。 ●不倫を調査し、証拠を持っていることが夫にバレた 私のことを考えてくれた主人の両親が、離婚の可能性を考え、 慰謝料が取れるように調査会社に依頼しなさいとアドバイスして下さいました。 結果として正解ですが、調査したことがバレ、夫を怒らせました。 不倫相手の母親に会ったことに夫は激怒し、 別居を私に言い渡しました。 夫が悪いことなのに、彼は腹を立て、経済力のない私を脅します。 夫「僕の許容範囲を超えた。一緒に住めない。 もしこれ以上、愛人と会ったり、愛人を訴えたりしたら離婚だ! 裁判してもいいぞ!その場合、全ての責任を放棄するからな!」 と言ってきました。 怒鳴った翌日、不倫相手から私が調査会社に依頼した証拠を持っていると聞き、 夫の態度が変わりました。 ・別居してからの生活費を5万円プラスにしたこと。 ・態度が少し優しくなる。 訴えられることがわかり、離婚を恐れているようです。 <悩み> ●この先、夫婦再生できるのか。 ●この際、慰謝料が取れる間に離婚したほうがいいのか。 ●夫は何を考えているのか? ・今は不貞の慰謝料が取られるから離婚は我慢しているが、  不貞の証拠の有効期限が切れたら離婚してやる!と思っているのか。 ・妻の様子を見て考えようと思いとどまっているのか ●妻に調査されたことを知っても夫婦を続けている方はいますか?   離婚と決意しながらもいざとなると子供の成長が気になり思い留まってます。 調査会社を使ったことで夫が私との関係に終止符を打ったのなら、 やはり離婚がいいのではと思います。 でもまだ夫とやり直せるならば!子供のために仮面夫婦を続けたいです。 アドバイスいただけたら幸いです。 男性のご意見として、やりすぎと思われる方がいるでしょう。 夫の開き直り、逆ギレ、モラハラ  この状態が半年続き、私は精神的に追い詰められてしまいました。 夫は一言も謝罪せず、私を責めるだけです。 すごいことになってしまいましたが、 愛人を雇うことは私の許容範囲を超えてしまった。 これからもっと苦しくなると思い、阻止したかったです。

  • 別居中の夫の不倫を許したいけど.......

    別居中に夫が不倫し、私と別れて不倫相手と再婚したいと思っていたようでしたが、相手は飲み屋の女性で、最終的には女性側は本気ではなく夫はフラれました。 体の関係は1度だけとのことですが、当時弱っていた夫は彼女のことを本気だったみたいです。 もう終わった不倫とはいえ、別居中でも離婚する気のない冷却期間の別居だと考えていた私は夫の不倫がショックで 彼女とのLINEのやりとりを見ると夫の発言が気持ち悪くて、ショックで、悔しくて… 別居中だったし、仕方ないと自分に言い聞かせていても、時折そのLINEの内容がフラッシュバックして つらくてたまりません。 別居してはいますが(半年)、不倫されても夫と離婚する気は起きませんでした。 現在、夫とはもう一度同居してやり直す方向で話し合っていて、次もうダメだったら離婚しようとなっています。 そんな話し合いをするようになった矢先に発覚した夫の不倫で、今後私はフラッシュバックするたびに夫に嫌なことを言うようになってしまうのではないかと心配です。 そのことで夫婦関係が壊れてしまうのではないかと心配です。 ただ、私も私で過去に夫とのセックスレス期間中に不倫をしており、私の件は夫にバレてはいませんが完全にお互い様なのです。 だからこそ夫を責める気は無いのですが、 夫の場合は完全に気持ちも入っていたことが私にとってはとてもショックで… 私の件は本当にただの割り切りで身体のみの関係ですが、だからと言って私がしていることも夫への裏切りです。 でも、それがあったからなんとか夫婦としてやってこれたというのもあります。 夫の場合も、もう私とは離婚すると思ってしまったからこそ次に行こうとしてしまったんだと思うのですが、夫の不倫を知ってなおかつ本気と知ってしまった以上、やっぱりつらいです。 完全に色々と見失いかけています。 心の整理をどう付けたらいいのでしょうか…

  • 不倫され、離婚を言い渡され、でも私は離婚したくないんです。

    夫の不倫が発覚しました。 どうやら遊びではないらしい様子です。 この不倫が発覚する前から、旦那とは離婚の話し合いをしていました。 私も一度は離婚に同意しましたが、今は反対しています。 旦那は不倫を認めず(というか、ノーコメント)、「不倫どうこうではなく、お前とは性格の不一致だ。だから離婚したい」と言われています。 私は旦那のことが好きです。 不倫するところは嫌いですが、それ以外は大好きなんです。 絶対に別れたくありません。 私は仕事をしており、金銭面が理由ではありません。 最近では毎日のように、旦那から離婚届をかいてくれと言われています。 毎日泣いて断っていますが、このままじゃ旦那は出て行ってしまうと思います。 一度「出て行く」と言われましたし・・・ どうにか離婚と別居を回避したいのです。 旦那は不倫相手と別れておらず、私と別居したら、きっと一緒に住むと思います。 アドバイスお願いします。

  • 臨月で不倫の夫から離婚要求→産後3ヶ月で別居へ

    以前からこちらで沢山のアドバイスを頂き感謝しています。 また皆様のご意見を頂ければ幸いです。 ■経緯 夫が1年半程前から不倫、今年に入り私が妊娠9ヶ月の時に離婚要求。 離婚理由は考え方の違い、私が原因のセックスレスとの事。 不倫の事は認めないが携帯の内容から不倫相手が妊娠の可能性。 こちらでアドバイスを元に「離婚届不受理申出書」を提出。 興信所へ依頼し主人の不倫と女性の妊娠を確認  ↓その後 私は無事に出産し子供も元気に育っています。 不倫相手の妊娠は継続しなかった様子(主人とお酒を飲みに行っている) 主人と不倫相手が同棲するためのマンションを契約 (主人は認めていませんが契約書を見つけました) 私の出産後に主人の両親が来宅していましたのでどうしても離婚したいのであれば その時に両親に話すように言っていましたが結局言い出しませんでした。 しかし主人は不倫相手と同棲するためのマンションを探しており契約したようです。 その事は認めないまま、このままでは気がおかしくなると別居を要求されました。 出産後も子供のことはとても可愛がるのですが私との関係は良かったり悪かったりと ぎくしゃくしており、相変わらずほとんど帰ってこず私も疲れ果てていました。 そこで以下の別居の条件に同意したので別居する事となりました。 ・あくまでも関係修復に向けた別居で別の女性と同棲しない ・今までと同額の生活費を毎月入れる ・子供と頻繁に会う事 この条件を行政書士にお願いし公正証書にしてもらう予定です。 女性と同棲しないという条件は既に破られているのですが。。。 子供と頻繁に会うという条件は主人に父性に目覚めてほしい、子供に父親の存在を感じてほしい、その際に私も同席し戻ってきたいと思わせるような環境作りに努めるためです。 一方で主人は賃貸契約の初期費用を義母に仕事で必要と言って借りようとしたようで 義母から私に振込先の確認のメールが来て発覚しました。 そこで今まで黙っていたのですが思い切って義母に現状を打ち明けました。 義母はとても驚いていましたが主人の性格をよく分かっていますので 「今、事を荒げて怒っても逆切れして出て行くだけだろう。あなたが待つと決断したので あれば少し様子を見よう。私まで騙してとてもはらだたしい。我が息子ながら情けない。 申し訳ない」と言ってくれました。 今まで一人で悩んできましたので義母が話を分かってくれたので少し気持ちが楽になりました。 主人は賃貸契約を済ませたようですが、我が家からいつ出て行くのか、 どれぐらいの荷物を運び出すのかはまだ分かりません。 別居の件も両親に話すと良いつつもまだ話していません。 今の主人は面倒な事から逃げているのだと思います。 不倫相手には妊娠した時に一緒に住もうと言ってしまったので後に引けなくなったんじゃないかと思います。 どうやら不倫相手の友人や会社の上司にも紹介され周りから固められている様子です。 こうやって書いていると本当に情けない状態ですが今でも私は主人とやり直したいと思っています。子供の為にも、家族の為にも、私自身のためにも。 別居から修復するのは難しいと聞きますが、修復が難しいにしろ有責配偶者からの離婚が認められる「長期の別居、子供が成人するまで」は離婚せず婚姻費用を請求し、その間に私も自立できるようにしたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、別居から復縁できた方がいればアドバイス頂ければ嬉しいです。 また、別居するにあたっての注意点なども有ればお願いします。

  • 不倫 別居

    現在離婚を前提とした別居をしております。 別居の際に離婚届をお互い書き 司法書士さんに公正証書を お願いしたら提出するとのことでした。 別居の理由が私が旦那を好きじゃないのと 現在不倫を行なっているからです。 旦那は不倫に気づいてなく 携帯を見ようとしたので 好きじゃないから離婚して と言ったら泣く泣く了承してくれました。 一週間後に別居し子供2人をつれて アパートに引っ越しました。 別居二週間の間に何度か 不倫相手をアパートに泊めて 子供達にあわせたりしています。 3週間目に旦那が仕事休みの際に 1日間子供を預からせてから 急に旦那が離婚したくないと 言いだしました。 多分子供が旦那に不倫相手のことを話したのかと思います。ちなみに3歳と5歳です。 離婚届を書いて別居しているので もし男を、家に泊めている証拠を 取られたとしも慰謝料など 請求されることは、ありますか? 批判されることは覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 夫のW不倫で離婚を考えています

    夫(44)が職場の女性(25)とW不倫をしていました。相手の旦那さんにも知られ今は終わっていると思いますが、1ヶ月の別居を経て夫を許し家に戻ろうとしたら、夫からまだ暫く別居しようと言われました。理由は不倫のことを私(36)や私の両親、妹夫婦に責められた事が許せないからだそうです。自分が悪いことをしたのに逆恨みをする夫を許せない反面、子供(1)には父親が必要ではないかと思い、夫が戻って来いと言うのを待つべきなのか悩んでいます。皆様ならどうされますか、宜しくお願いします。

  • 不倫による離婚を子どもに説明するか

    今大変大きな問題を抱えており、こちらで質問させていただこうと思い、久しぶりにマイページを見たら、3年半前に自分がした質問を見て愕然としました。 「愛情を感じない夫と離婚すべきか?」という質問ですので、今回の質問にご回答いただける方は、こちらの質問も合わせて読んでいただけると幸いです。 私は現在41歳、夫は46歳、子どもは中3の娘と小6の息子です。 結婚16年目で不倫をしてしまいました。相手は仕事の関係者で精神障害者です。 6年前に今の職場で出会い、お互いずっと好意を抱いていましたが、昨年10月に一線を越えてしまいました。 以前の質問に書いたとおり、夫とは非常にコミュニケーションが薄く、淋しい結婚生活でした。 愛や情の大変薄い私ですが、彼と出会って初めて本当の愛を知りました。 彼は障害者で一般就労もできず収入もとても少ないし、病気とも一生付き合っていかなければなりません。 私の人生において、本当に心の底から愛せる人は彼が最初で最後だと確信しているし、彼も同様です。 彼は大変破天荒な男で、私にとって自由の象徴であり、「こう生きたい」という憧れの存在でした。 残りの人生を今の夫の古い考え方に従って淋しく生きていくなら、それは絶対に私の人生ではない。 それを想像するだけで絶望的な気持ちになり、気持ちがすさんで荒れてしまいます。 どんなに苦労をしても、貧乏になっても、心の豊かさこそが生きる価値だと思います。 彼との人生にしか価値を見出せないので、離婚するしかないとは思いますが、子どものことを思うと大変辛いです。 私は嘘も隠し事もできないので、夫には彼のことをすぐに話しました。 夫は表面的には抑えているものの、当然激怒しています。 すぐにも家を出て行くよう離婚協議書を叩きつけられましたが、娘の受験が終わるまではということで、まだ家に置いてもらっています。 子どものことはもちろん大切ですが、子どものために自分の人生を捨てることは絶対にできません。 実の両親には「子どもより男を取るなら勘当、遺産もやらない、二度とうちの敷居をまたがせない」と言われています。 単純に「子どもより男」という一言で済ませられない、私の生きる意味の問題です。 離婚するなら夫は絶対子どもを手放さないし、私も連れて行くつもりはありません。 夫は仕事が非常に多忙なこともあり、離婚しても毎日3時間程度家に来て、家事育児をしてもいいと言ってくれています。 基本はそれで合意しているのですが、今悩んでいるのは「子どもに離婚の本当の理由を説明するか」ということです。 子どもの心の傷を少しでも浅くするためには、本当のことは伏せて「夫婦の性格の不一致」とし、子どもたちが多感な年頃を過ぎた頃に本当のことを話したいと考えています。 真実の愛と、自分らしく生きることを諦めないという生き様については、子どもたちにもなんら恥じることはないと個人的には思っています。 でも子どもの心を傷つけることは少しでも避けたい。 皆様のご意見をお願いいたします。