• ベストアンサー

一時的に、失明状態にする治療

わたしが幼稚園の頃に、市民病院の眼科にかかりました。 そこで、暗幕で仕切られた空間(?)に入り カメラのフラッシュをとても強くしたような光をあてられ 一時的な失明状態にされました。 失明状態は、数日ほど続きました。 それから元に戻るにはどうしたのか 病院で、なんらかの処置を行ったのか また自然と見えるようになったのかは、覚えていません。 20年以上前のことだったのですが これはいったい、何の治療だったのでしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 未熟児網膜症の光凝固ではないでしょうか。 http://mymed.jp/di/fh6.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病による失明について

    私の父は糖尿病です。何型の糖尿病ということは判りませんが、日に4回ほどインスリン注射をしています。10年近く煩っていますが、2年位前から注射の回数がこの回数になりました。(以前は日に1回)血糖値のコントロールが巧くいかず、ここ1年半の間に低血糖状態で、意識がなくなり何回か入院しました。そのような状態になることが多いということで、現在は緊急時の為のブドウ糖?の注射が出来るように病院から母が指導を受けました。  定期的に眼科に行き、眼底出血や緑内障などの検査をしています。検査結果があまり良くない結果となり、数年後(2,3年後)には失明する可能性があると言われたそうです。(緑内障)本人も落ち込んでいる様子。ただ黙って指をくわえて時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。治療法や権威や治療実績のある病院などありましたら教えて下さい。

  • 糖尿病で失明の危機・・・

    ウチの親がずっと糖尿病でとうとう失明の直前までいきました・・・。 行ってた病院が悪かったみたいでひたすら強いインシュリンを出して二言目には 「食事改善!食事改善!」っていう始末でした(もちろん本人が一番悪いんですけどね) 今、硝子体出血の状態らしくて片目がほとんど見えない状態です。 当方福岡ですので福岡の糖尿病の専門の病院に行ってるのですが、糖尿病のことは的確に 指導してもらえてるのですが、目のことになるとわからないようで・・・ 近くの眼科で見てもらってるのですが「血糖値が下がらないことには硝子体手術ができない」 と、糖尿病のことを切り分けて考えてるようで(レーザーの手術は何度も受けてるそうです)。 hba1c 7.2~7.3まで下がらないと手術が無理だと眼科の病院で言われました。現在8.6だそうです (眼科計測8.2、糖尿病専門病院計測8.6 計測の方法が違うので値が違うそうです) ようやく親も重大性に気づいたみたいでかなり凹んでて(遅すぎ!)、食事も運動も積極的に 改善しようとしています。 なんとかこの目の状況だけでも改善させてあげたいのですが。。。 どこか糖尿病をふまえて診療してくれるよい病院はないでしょうか? 病院でなくてもなんらかの情報でもあればと思っています。。。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 上顎洞癌 放射線治療後のサイバーナイフ治療

    義父が上顎洞癌になり、8月末まで市民病院に入院していました。治療方法はカテーテルによる抗癌剤投与と放射線治療を行いました。放射線治療ですが、病院の投射規定回数に達し、抗癌剤投与による治療で癌がかなり小さくなったので退院しました。退院後、1が月を過ぎた辺りで体調が急変し、診察をした所、電解質異常が見られ、MRIを撮影したら、癌が元の状態に戻り、目の奥と脳まで進行し、首のリンパまで転移している状態でした。 市民病院では手術が出来ないと言われたので、ネットで調べて見るとサイバーナイフ治療が上顎洞癌に効果がある事がわかりました。 質問なのですが、通常の放射線治療で規定回数に達した状態で、放射線治療の一種でもあるサイバーナイフ治療は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛蚊症の治療

    1か月ほど前から左目に黒い糸くずのようなものが3本ほどチラつきます。 恐らく飛蚊症と思うのですが、眼科に行くためには会社を半日でも休まなければなりません。 Googleで検索したところ 「眼科に行っても問題ないと言われて治療はされない」 「有効な目薬はない」 といったことばかり出てくるのですが、眼科でも治療できないものなのでしょうか? (仕事が忙しくてあまり休みが取れないので行っても無駄ならできるだけ避けたいのですが) 目に関しては生まれつき逆睫毛が酷く、それが原因で去年左目に激痛を感じて病院に行ったら角膜潰瘍で失明寸前だった、ということがあってしばらく目薬をさし、軟膏を塗っていました。 角膜潰瘍自体は2カ月ほどで治ったと言われましたが、逆睫毛を治すために仕事が落ち着いたら手術はする予定です。(病院でも勧められたので) 仕事でパソコンに一日中向かっているので目はかなり酷使していると思います。 疲れ目用の市販の目薬は時々使っています。 ルティン、アントシアニンなどを摂取することで少しは改善されるという記事もありましたが、そういったサプリで効果はあるのでしょうか。

  • 耳鼻咽喉科の治療後の飲食

    外耳道真菌症で、治療を受けております。 (耳に傷を付け、診察の結果、外耳道真菌症と診断) その際、鼻と喉も診て頂いています。 治療後、すぐに、うがい・飲食は問題ないでしょうか? 処置は下記を参照下さい。 (処置) 耳処置 両 滅菌精製水40ml イソジン液10%4ml アルメタ軟膏0.1%0.6g ラミシールクリーム1%06g 鼻処置 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 右 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 左 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 超音波ネブライザー リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%2ml 副鼻腔自然開口大処置 喉頭処置 明細書の処置は以上だと思います。 詳しい方が居られましたらお教え下さい。

  • 静電磁場とは光が静止した状態ですか?

    光(電磁波)は電場と磁場が空間を伝わり移動することです、 とするなら、光の元である静電場や静磁場とは、光が空間で静止した状態ではないのでしょうか?

  • 蓄膿症の治療

    1週間前に蓄膿症が再発しました。 始めは抗菌剤を処方されたのですが、薬疹が出てしまい(前回もそうでした)漢方に切り替えられました。 でもやっぱり症状が改善されず、国立病院を紹介されCTを撮ってきました。 炎症の度合いによっては外から穴を開けて膿を出しましょう。と言われたのですが、すっごく痛そうです(泣) 先生からはどのようなやり方でやるのか、麻酔は使うのか、処置後の話など一切なく、とても不安です。 ただ、骨に穴を開けるという乱暴な処置だから日本では倦厭されている治療法ですね。とだけ言っていました。 小さい子供が2人いるし連れて行くしかないので、処置にかかる時間や処置後はすぐに帰れるかなど不安なことがたくさんあります。 先生にお聞きすればよかったのですが、CTを撮っている間に「もう時間なんで他の病院に行っちゃいました」状態で聞きたいことも聞けず仕舞い。結局その先生は別の病院に常駐されている先生だったようで、その病院を紹介され、明日2時間もかけて行く羽目になりました(汗) 同じような治療をされた方に質問です。 処置の方法・痛み・所要時間・処置後の状態など、経験されたことを教えてください!!

  • ぶどう膜炎 悪化 癒着

    閲覧ありがとうございます。 虹彩炎として何度か投稿しました。 今月初めに充血と痛みと 眼科に数回通院しました。 9日の木曜には だいぶ炎症もなくなり あと1週間ほどで治るでしょう。 って言われステロイドの量を 減らしたところ その晩から眼痛、頭痛が再発。 土曜にも眼科に行くと 治りかけてたのにぶり返したね って言われステロイドも元に戻し 点眼も一つ増えました。 しかし、一向に良くならず 日曜にも受診したところ 癒着していて、 目薬が効かない状態だそうです。 目薬もこれ以上増やせないし 口からも薬を入れれないからと 大きい病院へ紹介状書いて貰いました。 しかし今連休中で 明日にならないと行けません( ; ; ) 今じゃ左目は ほとんど何も見えない状態で 光が見える程度で 物の輪郭すらも見えません。 このまま失明してしまうのでしょうか。 怖いです( ; ; ) 失明しませんよね!?

  • 眼底出血の治療

    はじめまして、私は神戸市に住む50代の女性です。 1ヶ月前から眼底出血によって視界が暗くなり、視力が低下してきました。 そのため、様々な病院に行ってみたのですが、 原因は高血圧と腎不全による症状の発生であることがわかりました。 しかし、これ以上は専門医でないと対処できないと言われてしまいました。 その眼科の話では、腎不全を治せば自然に治ってくると言われたのですが、 そんな簡単に治せる病気ではありませんし、日に日に視界が暗くなっていうく一方です。 さらに薬もいただいたのですが、副作用で体に合わず断念しました。 それで、レーザー治療なら治る可能性があると思い、医師に相談したのですが、症状を治さなければ…という一点張りで聞く耳を持たない現状です。 暗い状態が続き、どんどん落ち込んできて、そのうち失明するのではないかと思うと心配で夜も眠れません。この場合は、どのような対処を取ればいいのでしょうか? また、関西地区(兵庫県)の方で、きちんとした治療のできる眼科をご存知の方があれば 教えていただければと思います。 長文、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 父が失明するかもしれません

    皆様、こんにちは。 色々考えているのですが、私1人ではどうすれば良いのか行き詰ってしまい。 皆様のご意見を聞かせて頂けると有難いです。 5月中:  父が「目に違和感がある」と言って自宅近くの眼科に行った所、 「埃かもしれない」と目薬だけもらって来ました。 5月末:  それでも良くなる傾向がなく、 前に行った眼科に行った所、「うちだと詳しくはわからない」と別の病院を紹介されました。 その病院では「菌かもしれない」とまた目薬をもらってきました。 そうしている内に、白いもや?のようなものが黒目に出てきました。 普通の光が「眩しく感じる」とも言っていました。 紹介された病院に行ってみたところ、 「うちでは細かい検査が出来ない」「原因を調べられない」と、また別の病院を紹介されました。 6月初: その紹介された(大きめの)総合病院では「原因はカビだ」と分かり、入院しました。 入院一週間後には 「良くなってきた」と本人も言って白いもやも少しずつ消えていました。 ただその数日後、また悪化。 白いもやも再度出てくるし、10cm先しか見えないと言う。日に日に元気もなく見えました。 その時の薬は10種類近く。目に注射もしていました。 それも、それまでも隣で父の様子を見えていた母は疑い出しました。 「別の病院でも診断してもらった方がいいんじゃないか?」という気持ちが強くなりました。 今の病院ではあくまでも「原因はカビ」。 それに対して先生方も一生懸命治療して頂いていると思います。 ただ、母の気持ちとしては最初の病院にはじまり、たらい回しにされている気持ちも強く、 もう1ヵ月入院しているのに悪化して振出しに戻るって??!と疑っています。 総合病院の眼科ではなく、眼科専門医院に一回診断してもらいたいそうです。 但し、父の気持ちは母とは正反対。 「入院しているのだから先生に従う。素人がとやかく言う事ではない。」 「良くなる時もあるのだからこの病院で良い。」 「別の病院という話をもちだして先生を怒らせるようなことはするな」 そんな父に母はどうやったらわかってもらえるのか、頭を悩ませています。 「一度だけでももう少し評判の良い病院に行って診てもらってほしい」 また、そこまで強く思うのは母の知人に片目眼球を取る手術をした人がいるからだと思います。 その方も最初は入院して3,4ヵ月後には、「もう手が付けられない」と土下座をされ、 別の病院に行った所、手遅れで眼球を取るしか道は残っていなかったそうです。 母は私達子供からも一言言ってほしいそうです。 私個人の考えでは、別の病院で診断してもらう、というのは一つの道だと思っています。 ただ、父の性格を知っている以上、あまり皆で言わない方が良いというのも分かる為、 今は返事を保留にしています。 私としては、 母の気持ちも分かります。 父の気持ちも分かります。 どちらの気持ちも、考えれば考える程、切なく胸が痛くなってきます。 父は頑固だし、母も頑固だし(苦笑) どちらの気持ちも、今は少し落ち着いてはいます。 ただ目の状態は良くなったり悪くなったり、また安定まではしていません。 私はどうしたら良いのでしょうか? もちろん父の事はとても心配していますし、治ってほしいです。 ただ本人がその気がないのに、移動させるのは逆効果な気がします。 本人はその気になるのでしょうか?また、どんな時でしょうか? 色々考えれば考える程、色々な気持ちでいっぱいになります。 こういった経験された方、もしくは身近な方にこういった方はいらっしゃいましたか? 長文になり、申し訳ありませんが、どうかご意見お待ちしています。 宜しくお願い致します。