• 締切済み

エクセル 累乗

Sinogiの回答

  • Sinogi
  • ベストアンサー率27% (72/260)
回答No.2

=10^-3

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます だめでした

関連するQ&A

  • エクセルでの累乗で

    お世話になります。 エクセルの累乗で関数を使わず「11の18乗」をする場合に A1セルに「11」 A2セルに「=A1*11」 A3セルに 「=A2*11」・・・・とこの調子でコピーしていくと15乗の答えのあるA15セルからあとは正しい数値が表示されません。 これはどうしてですか? またどのようにすれば正しい数値になりますか?

  • エクセル:累乗

    A1から下(A列)に1,2,・・・と数値を入力。 B1から下(B列)に、2の何乗の答えを出すにはどうしたらいいのですか? 2の何乗(左となりのセルを参照して) B1より下に”=以下”どう入れたらいいですか? お願いします。 -END-

  • エクセルで”400000”の数値を”0.4×106(6は上付)”と表示するには?

    エクセル2002を使っています 数値表示で困っています 400000 を”0.4×10の6乗” (6が上付にならないのでこの書き方になっています) と表示したいのですが どうすれば表示できるでしょうか? 教えてください

  • Excelでの数値の表示について。

    こんにちは。Excelで表をつくっているのですが、数値に二乗を表示したいのですが(Rの二乗にしたいが、Rの上に小さく「2」をつけたい)、どうすれば良いのでしょうか? あと、それと同様で「+」と「*」もしたいのですが、やり方がわかる人よろしくお願い致します。

  • エクセルで累乗根を求める方法

    b^5(bの5乗)=0.4482のbをエクセルで求めたいのですが関数が わかりません。累乗根と検索してもでてきません。 エクセルで関数を使わずに求める方法でもいいです。 知っている方、教えてください。

  • Excel VBE

    Excel VBEでこの問題を解きたいのですが、どうすればいいのか全くわからなくて困ってます… どなたか、わかる方いらっしゃいませんか?教えてください… 1. 1900年から2008年までのうるう年を見つけて、一個のメッセージボックスにすべてのうるう年を表示するようにプログラムを作成する。 2. 下記の数値の和を繰り返し文を使用して算出しなさい。 1+2+3+4+……+100 1の二乗+2の二乗+3の二乗+……+20の二乗 1の三乗+2の三乗+3の三乗+....+ です。 どうしてもわかりません… わかる方教えて下さい。 お願いします。

  • Excelのグラフへの累乗表記について

    以前 Excel Xpを使ってるのですが、ある数字の累乗の表記をできません。wordだったら書式からできるんですが、excelでは、どうやって書けばいいんでしょうか? という質問をしたものですが、Excelで作ったグラフの単位に10の何乗というように表記したいのですが、可能でしょうか。Excelのシートには表記できるのですが、いざグラフに持ってくると表記できません。

  • 累乗の読み方

    2乗は平方3乗は立方と読みますよね。では4乗は何なのでしょうか?どうか教えてください。

  • Excel 累乗近似

    X軸に時間、Y軸に歪みデータをプロットしたグラフで、時間の経過とともに 歪みが大きくなっていきます。このグラフに累乗近似曲線を引いて数式を 表示させていると思われるのですが、y=0.36477 x 0.12332 - 0.1950となっています。 この-0.1950はどこからくる数字なのでしょうか。 別シートにある元データは、左から経過時間、歪み、と縦に並んだ数値群があり、欄外に=0.36477*POWER(A12,0.12332)-0.195の数式が入っていて経過時間とともに変化していってます。 (A12~A○○は経過時間の数値です) この数式で出た数値が、グラフ上に「近似」という凡例でグラフ表示されています。 (元からあった経過時間と歪みの関係のグラフに重なる感じで近似曲線として表示されています) この近似曲線の数式を表示させても上述した式にはなりません。 まとまりなく分かりにくいですが、知識皆無なため理解できなく困っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • エクセルで

    エクセルで作ったブック表1があって、それを基にブック表2を作っています。 表1と表2は表の形式が違うだけで、ほぼ数値は変わらないので、=を使って、数値をリンクさせています。 表1のセルには| 4 |という数字しかありません。 それを表2では|(4)|とカッコの中に表1の数値を入れたいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、表1では-0.026という数値を表2では-2.6X10-2(10-2というのは10のマイナス2乗の意味)としたいのですが、その方法もあればお願いします。 エクセルはあまり詳しくないので困っています。 マクロとか関数とかもよくわかっていません。。。 よろしくお願いします。