• ベストアンサー

万引きの疑いをかけられた。慰謝料はとれるか?

noname#5033の回答

noname#5033
noname#5033
回答No.4

ほんとひどい話ですよね。 #2の人と私も同意見です。 私の子供の時に万引きではないですが、濡れ衣を着せられた事があります。その時の親の態度は私の言い分を全く聞いてくれませんでした。 親がどれだけ自分の為にやってくれたかでも大分違うと思います。 私は非行にはなりませんでしたが、そう言うことで非行に走ったり、不登校になったりする子もいると思います。 親が出来る精一杯のことをしてあげてください。 大人になった自分でも明日は我が身と思い、スーパー等買い物へ行くのも怖いですよね。

noname#5670
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親に出来ることは精一杯するつもりです。 娘はショックを受けると引きこもり状態になり、登校拒否もしてしまいます。 親としてフォローしていきたいと思います。 ただ、娘の市内で唯一のお気に入りの店だったので「行きたくても行けない。」といっていました。「商品を触るたびにまた万引き扱いされるのかと思うと怖いから」と。 先ほど店から電話があり、今度の日曜日に店の店長・副店長・警備会社の最高責任者・当の保安員がお詫びに自宅まで来て謝罪したいとの連絡が入りました。 これで一件落着にしたいと思っていますが、娘の心の傷はなかなかいえないかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 万引き(?)の疑いをかけられています

    28歳、子供が一人いる主婦です。先日、おもちゃ屋さんでの会計時のトラブルについて相談させて下さい。 [いきさつ] 二日前、クリスマスプレゼント用のおもちゃを17000円分、購入しました。その時、二万円を払い三千円のお釣りをもらいました。その時は特にトラブルもなく家に帰りました。 ですが翌日、おもちゃ屋の店長から電話があり、店の収支が二万円程たりなかったため防犯カメラをチェックしていたら私が怪しいとなったようです。 [店長が言う防犯カメラの内容] まず私が二万円を手で店員に渡す。店員は二万円を受け取り、店員はお客がおく小銭トレイにその二万円をおく。そして本来の三千円を私に渡す。その後、私は三千円を受け取り、さらにトレイにある二万円も取って通過した、と言っていました。 [私の意見] 確かに二万円を渡したと思います。ですが、当時、子供が泣いたり商品の受けとり手間がかかってしまい、お恥ずかしながら二万円までも取ってしまったという意識は全くありませんでした。そもそも、店員さんも受けとったお金をポンと目の前におかず、普通ならレジ脇のトレイか磁石で内側(レジ等)に張り付けると思うのですが\\\その間にも結構な量の買い物だったのでカゴに移したり、クリスマス用ラッピングに完全に気をとらわれていました。 電話のあと、財布の中身を確認したのですがクリスマスシーズンで両家の祖母からお金をもらったりしていたので、恥ずかしいですが二万円の誤差があるのか分かりません。 ちなみにおもちゃ屋はなぜ私の電話番号が分かったかというと、会員登録をしていたので身元は大体分かっているようです。 [今後について] (1)私は認識は無いですが二万円を返すべきですょうか?(防犯カメラで多分そうだろうとい内容なのでハッキリとお金の金額が写っているかは謎です。クーポン券やチラシのやりとりもあったのでどこまで見えているのか分かりません。) (2)今回、実家に立ち寄った際に行ったお店なので、現在の住所からは遠く、なかなかビデオを見に行けないのが現状です。防犯カメラの内容を焼いて送付してもらうことは可能ですか? (3)店長に担当したレジ打ちのミスの可能性もあるので、何とも言えない部分があるらしく、警察に相談してもいいですか?と言われました。これで店側のミスならいいのですが、私の責任になった場合、私に前科がつくのでしょうか!?前科にはならなくても、警察内の私のデータにこのようなトラブルがあったと履歴(?)に残ったりしますか?(私は今まで万引きも何もした事のない気の弱い主婦です) (4)今後考えられるケースはなんでしょうか? 乱文で長々、大変失礼しました。こういったトラブルら初めてなので気が動転しています\\\もしお分かりになりましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 万引きの罰金について

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 至急教えていただきたいことがあるのです。 知人の娘さん(高校生)がある量販店で万引きをして 警察に届けられました。 盗んだ物は1200円の化粧品、そのお店で万引きをしたのは 初めてではないそうです。 数日後にお店から「罰金を支払って欲しい」と連絡があり、 「前例として、1000円の物を盗んだ場合十数万円、 それ以上だと数十万円の罰金を払ってもらったことがある」 「初犯ではないのである程度の金額は覚悟しておいてほしい」 といわれたそうです。 万引きをした後に店側から請求される「罰金」というものは 法律的にみて正当なものなのでしょうか。 また、その金額は店側が自由に決めて、 その場で現金での支払いを求められるものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 店側に万引き誤認逮捕を隠した警備員・・・店の対応はこれでいいの?

    誤認逮捕したことを店に隠し、確認されたら泣いて白状し、次の日から休んでるそうです。子どもみたいです。 先日、複合店舗で買物し店を出たら私服警備員に声をかけられ、駐車場のど真ん中で買物袋をあさられました。名乗りもしない女性は荷物を見ながら携帯で他の警備員とも連絡を取り合い、すみませんというと「うん違った」と話しながら店に帰って行きました。動揺していた私は車に乗ったものの納得がいかず店に電話をし事実を伝えました。「あらためて電話しますので連絡先を」と言われ自宅の番号と名前を伝えましたが電話はなく。 消費者生活センターの指示で本社宛に文書を配達証明で送りました。すると電話がかかり、謝罪かと思ったら「不愉快な思いをさせて申し訳ないが事実が確認できないと何ともいえない。一つ知っておいて欲しいのは、偽警備員による被害も他所ではあるということです。まぁ警備会社から連絡があるでしょう」と。警備会社からは「警備員が誤認の事実を店に隠し、逆ギレした人がかけることが多いと報告した為、店側もそう判断したようで」とのこと。私は文書を出さずにすむならと電話一本を待っていた3日間、嫌がらせと思われていたようで悔しいです。すでに昨日園児の母親から「先生駐車場で入れ替わりでしたね」といわれ、漠然と不安になる私。職場からは近いし、駐車車両も人もいたし、傍目にどう映ったのか、誰も見てないか・・・。 相手をどうにか!思う気持ちより、噂が心配で「間違いでした」という謝罪文を貰いたいと考えています。今後話し合いなどをもつことになると思いますがどう進めたらいいでしょう。相談員の方からは明らかな誤認だから、自分の中に責任を探す必要はないといわれましたが、自分の行動の何が悪かったのか分からず悶々としています。

  • デリヘルで、女の子のお金を盗んだ疑いをかけられたみたいです。

    デリヘルで、女の子のお金を盗んだ疑いをかけられたみたいです。 お店は私の携帯の電話番号を知っています。必要以上にTELが入るので無視してますが家や会社を調べて直接来ないか、非常に恐怖を感じます。 今後、仮にお店側が被害届を出した場合、警察から呼び出しがあるのでしょうか? 実際に盗んでないし、証拠もありません。 濡衣をはらすためにはどうすればよいでしょうか? こちらから被害届を出したほうがよいでしょうか。 どうか助けてください。

  • 万引きの誤認について。

    万引きの誤認について。 スーパーで買い物をしていました。 具体的に買うものを決めておらず、同じ売り場を往復したり、 傍から見ると意味なく売り場をウロウロしている怪しいやつだったかも知れません。 また自分で言うのも何ですが、その日は休みだったので無精髭に 小汚いTシャツ姿で、万引き犯とまでは行かなくとも怪しい分類の姿でした。 案の定、私服の警備員らしき男が私をマークしました。 私が売り場を移動するたび、売り場の端に立って付いて来るのです。 気が付いてからだけで5回以上、同じ行為をしてきたので 不愉快になり睨みつけたりしていたのですが、 マニュアルなのか、目を合わさず顔を斜め上に向けて立っているだけです。 姿勢はそのままで移動するたびについて来るのです。 気分が悪いので買い物を切り止めて、カゴに入れた分だけを清算して 店を出ようとしました。そこでその男に止められたのです。 怪しい奴だと言う疑いではなくて万引き犯と誤認していたようです。 その場でポケットの中身を出して応じました。当然、何も出てきません。 その後、事務所で店長を交えて話し、会社として謝罪を要求しました。 会社として要求したのは、警備員が謝罪もせずに「仕事上、仕方ない」とか 「疑われる私が悪い」という趣旨の言い訳をして来たからです。 また店長も「初めてのケースで責任者に聞いて対応する」と発言したのに、 その場では上司に連絡をしなかったからです。 しかも連絡しない理由が「本社は今日休みだから携帯に掛けれない」ですから 謝って貰っても仕方のない二人だと判断しました。 とりあえずスーパー側と警備会社には明日それぞれの責任者から 連絡させることになっています。 水掛け論を避ける為と、責任者に連絡をしなかった行為を不審に感じて その警備員と店長には誤認行為を文面に書かせました。 電話でも謝罪してもらえば、それで充分ですが店長と警備員の態度を見ると 会社もろくに謝罪しない可能性があります。 そこで質問なのですが、 法律的には訴えるとしたら、どんな訴えができるのでしょうか? 警備員の万引き犯として疑う行為は業務だと理解できますし、 そもそもスーパー側には落ち度は無いのかも知れません。 でも間違いであれば、その後の謝罪方法までマニュアル化すべきです。

  • 誤認万引が店長によって勤務先に通報され

    誤認万引が店長によって勤務先に通報され勤務先を解雇された。 誤ってマイバックに商品が入ってしまい、精算時に店長に指摘されミスを侘び精算を済ませ店をでました。 その後、店長は勤務先に通報し勤務先を解雇されました。 勤務先については店長と何度か話しをしたことはありますが、名前を名乗ったことはありません。 宅急便を何度か送ったことがありますから、名前の特定は宅急便の控えからだと思います。 これは重大な個人情報保護法違反ではないでしょうか? そもそも、店側に通報する権利はあるのでしょうか? 私は万引行為をした事実はありませんし、もちろん店長に万引を認める発言もしていません。

  • セクハラに対する慰謝料はどのくらいですか?

    友人が勤め先の店長にセクハラされ その店をやめることになりました。 職種はサービス業で友人はアルバイトです。 2年ほど勤めていたのですが、不倫を強要されたり援助交際をメールで求めてきたりして 気持ちが悪くなりやめたようです。 店長にセクハラの抗議を第三者を介してしたところ その事実を認め当座の生活費とストーカー防止のために引っ越す費用合わせて70万で勘弁してほしいと言われたそうです。 この金額は妥当でしょうか。

  • 万引誤認逮捕保安員

    昨日ホームセンターで買い物をし、店外に出ると。私服保安員が「まだお会計の済んでいないものがありますよね?」 といったので、私「さぁどうだろうね~」といってその場を去ろうとすると、保「ポケットの中を見せてもらってもいいですか?」 私「少しでも体に触れたら警察呼ぶからな」というと保「それじゃあ警察呼びましょうといって」 その場で保安員と一緒にいたもう一人の保安員が店長を呼んで、店の外で持ち物検査が始まりました。私は一部始終をIphoneで撮影録音をし、私が未会計のものをもっていないことがわかると、30代の保安員の顔が青ざめ、手が震えだし、土下座しました。 警備会社の上司を呼ぶといったのですが、「そんなことよりも民事法的に解決したいので、提訴しますね」というと、大きい駐車場で店長と警備会社の3名が土下座をしました。 警備会社の住所とその担当者2名の住所と電話番号免許証等も確認し、家族構成、学歴、勤務暦その他かなりの情報を収集しました。 私の住所は一切伝えていないのですが、店内に防犯カメラがあるのでおそらく私の顔はすでにブラックリストになっていると思います。 こちらから電話をするといって、先ほど公衆電話から店舗に電話をすると、ホームセンターの本部の相談室室長と、役員がきているということでその二人の住所と電話番号も聞き出しました。 慰謝料として10万円を払うといわれたのですが、金品は一切いらないし、そんなものは求めていない、提訴するから裁判所から通達がくるのをまっててくれというと、社長が謝罪に行くといいだしました。 そして今にいたるんですが、 私の意向としては、マスコミ各社にこのことを連絡して、裁判も同時に起こそうと考えています。 おそらく弁護士に相談しにいくんですが、相談料が30分5250円かかるみたいなので、まずはこちらである程度の解答を得てからどう動こうか考えております。 裁判を起こした場合 どうなりますか? 勝てますよね?

  • 万引きという事で誤認逮捕されてしまい謝罪文は慰謝料を払ってからではないと出せないといわれました。改正

    旅行中彼女と地方でホームセンターで買物をした後万引きの疑いで私服保安員に腕を捕まれ拘束されました。 当然普通に買物を済ませただけなので最終的には警察が来て何もしていない事が分かりました。 当初、保安員は身分も告げず検査し何も持っていない事を確認すると「はめたべ」と言い 事務所につれて行ってくれるわけでもなく「表に出ろ」とのことで駐車場で1時間程野次馬の中で保安員の上司を待たされました。 彼は後から来た上司と帰りたがる彼女の腕など掴み保安員が熱くなりしシャドーボクシングをし威嚇して来ました。 警察は保安員に問題がある言われ結果的に拘束を解かれた。 後日警備会社が謝罪に来ました。「月の逮捕のノルマが達成していなかった」と「和解書と合意書に合意してくれれば慰謝料払い後で謝罪文を出す」と言われました。 納得いかない事は、当初容疑が私1人なのか、彼女と2人が乱暴に拘束され身分も告げないまま適切な場所で適切な対応をとって貰えなかった事です。 向こうは上司と2人でこちら2人宛で謝罪文が頂けないそうです。その上司とは副社長だったのですが。 あくまで最初の保安員が私に対して現認して結果誤認だったと言う形で私に対してだけ謝罪するとのこと。 私がヘルメットを手に来店した事が誤解をさせたらしく「誤解させた貴方にも問題がある」と言われた始末です。一応2人の診断書、調書を取った時のメモや、謝罪の言葉を記録していますがどうしたら良いか悩んでおります。 身に覚えのない事件に巻き込まれ精神的に辛いです。 お金に執着してないので(私に15万円払うと言ってますが)とにかく誠意のある謝罪が欲しかったのですが頂けないようです。 お金を貰うも貰わないにしろ判を押した後、納得いかない謝罪文の内容だったら恐いので先に謝罪文を求めているのですが頂けません。 無理な物なのでしょうか。

  • 友達の万引きについて。

    私には中学二年生で14歳になったばかりの友達がいます。 昨日、その友達はあるお店で、コミックと筆箱を万引きしたと言っていました。 万引きした物はすぐ親御さんにバレたらしく 今日、そのお店に親御さんだけで万引きした物を『買う風に見せかけて、買うから、お前は付いてくるな』とその万引きした本人は家で篭もり・・・ 結局、親御さんはお店に行ってから帰ってきて、私も友達も『どうなったの?』と聞いたら、『もう大丈夫だから。』ってだけで、詳しい事は話してくれませんでした。 もし、親御さんが娘の万引きした物を『わざとカゴに入れて買う風に見せかけた。』とか、していたら、それは親御さんも犯罪者になるのでは? だって、娘(私の友達)が万引きした物をそうやって買うとしたら、まるで、『犯罪者を庇う』事にして、法律的にはどうなんでしょうか? 親御さんの気持ちも分かりますが、せめて私の中では娘と親御さんで返しに行って、正直に謝罪した方が友達の為だと思いました。 それから、親御さんが事務室に行って、『娘が万引きした物を返しに来ました』となれば、お店側が警察を呼んで、盗んだ本人も呼ぶはずです。でも友達はずっと私と電話していたので、呼ばれなくて…。携帯が駄目なら、家の電話番号で呼び出す方法もあります。 こういうのって、どう思いますか? 親御さんがやった事はまた別の犯罪になりませんか? 先ほどですが、友達の予測では、親御さんが万引きした商品をそのままお店に何も言わず、戻したという可能性もある、と言っていました…。 私はそのお店の場所は分かりませんが、電話番号は調べれば出てきます。 これは第三者として、通報するべきでしょうか? 又、住んでる所が違うので、どう通報するべきでしょうか?