• ベストアンサー

ブレーキをあまり踏まない運転

運転歴20数年のおっさんです。 車の運転は毎日です。通勤は片道30キロ、よく出張にも行きます。(普通に神戸とか青森とかに車で行きます) マニュアル車ばかり運転していたせいか、昔からあまりブレーキを踏まない運転をしています。 このような運転のせいなのか後続車が「あわててブレーキを踏んだんだな」と思われるような止り方をする時があります。(こっちの減速に気付かない人が多いようです) 問題はそのあとで、5割以上の確率で煽りが入ります。 もちろんちんたら走ったりはしていませんし、道交法27条も了解しているのでミサイルの様な方には道を譲ります。 マニュアル車社会と違って、オートマ車社会ではシフトチェンジで減速するような運転は危険な運転になってしまったんでしょうか。 今乗っている車は1500ccのオートマで、そんなに強烈なエンブレは効かないはずなんですけど。 今日も、左折車がいたため減速し、その前を走っていた車もすぐ次の路地を左折したため二回続けて減速し、次の交差点が赤だったため(30メートルくらい)そのまま減速していたらやられちゃった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.23

止まりたい時にエンジンブレーキで減速をしようと思ったら かなりの距離が必要だと思いますが…どうでしょうか。 これって、後続車からすればダラダラと運転しているように見えて、 ずーっとブレーキを踏み続けなければならないし、 すごく邪魔な運転だと思います。 特にオートマだったらDレンジに入れておいて、 シフトレバーは触らず、フットブレーキだけで止まるのが普通です。 マニュアルでも、教習所ではフットブレーキで減速して、 クラッチを切って減速チェンジなどせずにそのまま止まるよう習うはず。 だから、微妙な速度で走行されるとメリハリがなく、迷惑になります。 止まるなら止まる、走るなら走るってのをハッキリさせた方がいいと思います。 上記は法律で決まっているわけでも何でもないので強制はしませんが。 「シフトダウンのみで減速するのは普通じゃない」と思います。

kenkenpapa
質問者

お礼

先に回答します。 だらだら走ってないです。 メリハリ付いてます。 だから追い抜かれたりもされないですし質問にも書きましたが、道交法27条のも抵触しないように走ってます。 実際の交通の流れの中で80キロで走行中、前に車が2~3台入るくらいの車間しか開けてません。 質問の内容は、信号で止まる時や前走車の挙動に合わせてブレーキを使わずに減速したときに問題が起きるのはなぜだろうです。 なぜ後続の車は前方の車が減速して停止する又は加減速を繰り返す状況が分かっていながら、一定速で走行したりブレーキを使わず減速することに腹を立てるのか私には理解不能なんです。 ブレーキ踏まなくても少し車間開けて行けば急激なか減速をしなくて済むのに。 そのあとの加速や右左折する前車にタイミングを合わせてでてくる車がある場合にその察知や挙動もつかみやすいのに。 なんでそれがイライラするのか理解できません。 そこが知りたいんです。 mayuge1200さんは前車のブレーキランプが点かないと、減速していることに気付けないんでしょうか? 2台、3台その先の車の挙動や信号は気にしないんでしょうか? 20~30メートルくらい惰性で進んじゃいけないんですか? 20~30メートルくらい進むのにアクセル当てて加速して、またブレーキ踏んで停止して、0キロから発進したほうがよいと思うならそうしてください。 私はそんなことはできませんけど。

kenkenpapa
質問者

補足

質問が分かりづらかったったようなので補足します。 信号や前方の交通状況により、エンジンブレーキを使いながら減速又は速度調整をしながら出来るだけ停止しない様に走行する。 信号などで停止するときエンジンブレーキで速度が落ちてる私に後続車がきずかないのか、私のブレーキランプの点灯で初めて停止してることに気付く様な感じである。 後続車のドライバーがきちんと道路状況を把握して走行してればすむ話だと私は思うのですが、なぜ腹を立てて人のことを煽るのかが理解不能です。 ちなみに峠や首都高で煽られたことはないですし、車格が同じ車は普通にちぎります。 足回りは少しいじってあるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

noname#147110
noname#147110
回答No.20

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4564622.html の4番が参考になると思います

kenkenpapa
質問者

お礼

これです。 私の言葉が至らないばっかりに誤解されちゃったみたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clock10
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.19

運転暦は10年に満たない若輩者で、 前の車にポンピングブレーキを実際にやられたとき、 ちょっと目障りだな、と思ってしまった不届き者ですが、 僕が感じたことをそのまま書かせていただきます。 運転が上手いわけでもないので、どんな運転が正しいのか、僕にはよくわかりません。 もしかしたら、質問者様の運転の仕方が、一番理にかなって正しいのかもしれません。 ですが、その運転に合わせられない人々がいる以上、 質問者様が周囲に合わせるようにする事も大事なのではないかと思いました。 譲り合いの精神・・・とはちょっと違うかもしれませんが。 もちろん、煽るなんて言語道断ですけどね! と、生意気なこと書いてしまいましたが、気分を害されたらすみません・・・。

kenkenpapa
質問者

お礼

そうなんですよね。 人それぞれ運転の仕方も考えかたも違いますからね。 でもなんで煽るんだろうか? 前は赤信号だったり詰まってたりしてるのに。 理解できません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsr-xbs
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.18

ちょっと修正 ×:kenkenpapaさん "も" 直前の車だけでなく、周囲をトータルで見てブレーキを踏まずにソフトに減速しているものと想像しましたが ○:kenkenpapaさん "は" 直前の車だけでなく、周囲をトータルで見てブレーキを踏まずにソフトに減速しているものと想像しましたが こう書かないとkenkenpapaさんが周囲を見ていないと誤解されちゃいますもんね、失礼しました

kenkenpapa
質問者

お礼

私の質問の仕方もかなり誤解を招くみたいです。 ですから気にしないでください。^_^; すみませんが前の回答のお礼と一緒にさせてください。 皆さんからの回答を見ていると、こうだから煽られるのかなと思えることがなんとなく見えてきますね。 自分の理想とする運転が今の時代では少し古いと思われること。 昔(20~10年前)よりドライバーに心理的な余裕がないと思われること。 などなど。 少し前までは横断歩道の歩行者に道譲っただけでクラクション鳴らされるなんてなかったんですけど。 ひどい奴は反対車線に出て追い越して行きます。 話それましたね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • total1001
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.17

私も結構ブレーキ踏まずに運転してしまうんですが、ここでの論調は概ね後続車に意思表示する減速をするべきですね。 毎日通る通勤路で信号のタイミングが把握できていたりすると、ここでどれだけスピードを出しても次の信号で必ず赤だ。 なんてことが分かるので逆にアクセル抜いて左車線を惰性で走ったりするんですが、ここでそんな事を書くと間違いなく非難囂々ですから。 最近の幹線道路では速度抑止の観点から、広範囲でタイミングの操作が行われていると思うんですけどね。 状況説明を念入りにしたりすると言い訳がましくもなるので、一般的にはそう言う論調だと言う事でよろしいのではないでしょうか。

kenkenpapa
質問者

お礼

私も同じような運転してますね。 だって飛ばしてもしょうがないんだもん。 着く時間変わんないし。 久々に来てみたら。 やっちまたな。 です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.16

エンジンブレーキで減速はけっこうやってます。 話変わりますが、リアガラスに濃い目のスモークフィルム貼るとほとんど近づきませんよ。 ATも3>2>1とかで少しくらいだとブレーキ踏まないでエンジンブレーキで走ってます。 ただ、ATしか乗ったことない人と乗って3とか2使うと 「それって意味あるの?」 と聞かれ、免許取れたのが不思議な質問を受けます… ポンピングブレーキって今思うと無意味だった気がします。 実際制動距離はフルロックのほうが短いですし、 ブレーキ上手く使えなければABSに任せちゃえばいいわけですし。

kenkenpapa
質問者

お礼

エンジンブレーキは使う派と使わない派に分かれるのがちょっとおもしろいですね。 私もよくよく考えるとTAの時は今ほどシフトダウンで減速してなかったような・・・ なぜ使うようになったかわかりました。 止まりたくないから。 いま乗っているCVTは完全に停止して回転数が下がるとクラッチが切れて、再発進のときにもたつきます。(クリープが無い) 信号などで止まって、またすぐ動きだすときなどは最悪です。 >リアガラスに濃い目のスモークフィルム貼るとほとんど近づきませんよ。 1.5L・1.5BOXにも効果あるのかな。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsr-xbs
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.15

直前の車の挙動しか見てないバカが多いからこんなことになるんでしょうね 前の車の先の状況まで見ていれば直前の車が減速するかどうかなんて予測がつくのに kenkenpapaさんも直前の車だけでなく、周囲をトータルで見てブレーキを踏まずにソフトに減速しているものと想像しましたが 他の方が述べている様にこちらが気を使わなきゃいけない世相なんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

 AT限定免許なんてものができたせいで、だらだら運転をしている者が増えたんです。そして皆、楽なほう楽なほうへと。  kenkenpapaさんの運転は悪くありません。が、ちょっとだけブレーキ点滅で知らせるのもいいかもしれません。自衛のためです。でも、後ろで急ブレーキを踏むような者はそれも見ていないことが多いですけどね。  先行車が左折すると見るや減速もせず対向車線へ大きく大げさにはみ出してかわして行く者もとても多いです。信号が黄色から完全に赤になっても突っ切る者も増えました。いろいろとこの国がおかしくなっている気はします。

kenkenpapa
質問者

お礼

そう言っていただけると少しほっとしますね。 良く宙国に出張で行くんですが、かの国の交通事情に日本は近づきつつあるように私には思えます。 あちらはまだ発展途上なので、これから良くなっていくと思いますが。 日本は悪くなっていってますね。 そのうち逆転してしまうのかなと思うとちょっと恥ずかしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143186
noname#143186
回答No.13

kenkenpapaさん初めまして。 いろいろとお話が交錯しているようですので質問なのです。 シフトチェンジで減速とありますが、その時タコメーターは何回転くらいになっていますか? 車によってエンジンブレーキの強弱はあるにはありますが、回転数が解れば大体想像はできますので教えて下さい。 私は安全で経済的な運転とは、ある程度素早く加速し、穏やかに減速することだと思っています。 私の減速方法は、例えば60km/h、5速2000rpmで走っていて信号で止まりたいと思ったら、アクセルを離して緩やかにエンジンブレーキで減速し、後はフットブレーキで緩やかに止まります。 アクセルを早く離し過ぎると手前で速度が落ちすぎて後続車が詰まってしまいますので、タイミングはなかなか難しいですけども。 あと、ポンピングブレーキは教習所以外では使ったことがありません。ブレーキを強く踏むような運転はしていませんし、ABSが付いている車でポンピングブレーキはナンセンスだと思います。 欧州車では急ブレーキの際にハザードランプが点灯するものがあります。 もし、普通にブレーキを踏むことが危険なのであれば、真っ先ににブレーキを踏んだら点滅するブレーキランプが装着されていても不思議はないと思いますが、そうなっていないところを見ると、ポンピングブレーキにいかほどの意味があるかと思うと疑問です。

kenkenpapa
質問者

お礼

70キロから減速開始として 70キロ2000rpm→ODオフで3000rpm→そのまま30キロ1500rpmまで減速→シフトダウン30キロ3000rpm→10キロ1500~1200rpm以下まで減速→ブレーキで停止。 こんなところですか。 数値は少しアバウトです。 ポンピングブレーキは(人間ABS)濡れた鉄板(高架や首都高の繋目)の上とか雪の日の坂道ではよくやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>ブレーキを踏まない運転 ライニングも減らないし、見習いたいくらいです。 後続車がある程度の車間距離を取っていてくれれば何も問題はないのでしょうけど、今の世の中、皆何にそんなに急ぐのか?ってくらい後ろピッタリですよね。それでいて、急ブレーキ踏むと煽る。お気持ち察しいたします。 しかし今はAT車が多く、エンジンブレーキって何? って言うドライバーまでいる車社会ですから、やはり事故やトラブルを防ぐ為には早めのブレーキランプ点灯が無難でしょう。 大型車の排気、リターダーブレーキ作動時に、ランプ点灯する様メーカーが自主装備している事にもわかるように、後続車に"早めに"意思を伝える事は重要な事になっていますね。 一度ブレーキランプを点灯させた後、シフトダウンにて減速すれば煽り5割は減ると思いますよ。

kenkenpapa
質問者

お礼

皆様から回答をいただいて、これからはブレーキランプを点けてから減速しようと、そう思うようになりなした。 私の中では、ブレーキをこまめに踏んでストップ&ゴーを繰り返す運転は周りの状況が読めないへたくそな人だという認識でした。 やっぱり変えないといけませんね。 ブレーキパッドは減らないですね、前に乗ってた車は9万キロで一回しか交換していません。タイヤは5回変えましたけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.11

ポンピングブレーキを踏まないと 5点の減点となると言うことは 法律が有るのと等しいのでは?

kenkenpapa
質問者

お礼

この回答には賛同できません。 後続車に注意喚起をするという意味では有効な方法だと思いますけど。 そんな法律ができる様でしたら今の車はアクセルオン以外の時は常にブレーキランプが点く構造に法律でなってると思いますよ。 前走車が加速しているのか、減速しているのかブレーキランプがつかないと認識できない位感覚器が退化したら世界ならそんな法律が出来るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • こんな運転は?

    車種 クラウン・ロイヤルツーリング     オートマです。 Dレンジで走行していますが、赤信号で止まるとき や左折での減速の時、ブレーキを踏む前に3から2 にシフトダウンしてからブレーキを踏みます。 直進中も減速が必要な時に、ブレーキより先にシフ トダウンが先になることが多いです。 このような運転はおかしいですか。マニアル車の様 に頻繁にシフトを変えます。 原因は高速走行でブレーキを踏むと、ABS機能が 働きハンドルがガタガタ震えるのがイヤで、この様 な使い方になりました。

  • マニュアル車の運転について

    こんにちわ。 外国で暮らし始めましたが、とても田舎なので車が必要なのですが、あいにくマニュアル車しかありません。日本では毎日オートマ車に乗っており、マニュアルはほんの少しの間に仕事で乗ったくらいです。車を借りて練習してみたものの、周りの人がいろいろ言ってくれる言葉が完璧に理解できるわけではなく、自分の言いたいこと、聞きたいことも日本語で言うようには言えず、困っています。 実際に乗り始めてみて、教習所でそう習ったのかどうかは忘れまたが、減速するときにブレーキよりも先にクラッチを踏むくせがついており、ブレーキを先に踏むよう言われました。いざやってみると、くせぬけなくて、ブレーキを先に踏むとそのあとどうやってクラッチを使えばいいのかこんがらがってきます。"はい、次にクラッチ"と言われるので踏むだけで... 加速するときには問題なくできるのですが、減速するときに"えーっと..."となりわからなくなります。 例えば4速から3速に落とす場合、まずクラッチを踏んでギアチェンジ、そのとき右足はどこにあるのですか? アクセル?ブレーキ? ブレーキを使わず、ギアチェンジだけで減速していくのが"エンジンブレーキ"というやつですか? あの、少し"かくん"となる感覚がそれですか? 昨日、STOPの位置に来て"ブレーキ"と言われたのでブレーキを踏んだあと、エンストしてしまいました。 でもそのとき自分がどういう操作をしていたのかはよく覚えていません。 マニュアル車の減速について、どうかわかりやすく教えてください。ちなみにクラッではなく、ブレーキが先ですか? 基本的なことなのだろうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。そしていつかは頭で考えるよりも 体が慣れてくれるように、地道に練習したいと思います。

  • エンジンブレーキについて

    フィットを新車で購入して3年たちました。信号などで止まる時に よくエンジンブレーキを使いながら止まります。エンブレをやりすぎると車に悪いとかありますか?今の車は丈夫だから大丈夫だろと思ってたんですが、やっぱちょっと気になります。ちなみにオートマです。 何も知らない者なんで詳しい方教えて下さい。

  • 初心者の彼女を運転を教える良い方法

    婚約中の彼女が免許を取ったので少しでも運転しない期間がないようにと思い、保険を切り替え週末運転の練習をしています。今日で二回目の練習をしたときの話しです。 ・信号が変わり、前方の車がスリープ現象で進んでいる状態、、もしくはまだ発進していないのに彼女は既にアクセルチョコ踏み。 ・片側二車線以上の道路の左車線走行時で交差点付近、前方の二台目の車が左折、一台目の車が左折で横断歩道手前で減速という状況でお尻がまだ走行車線にあり、自車も減速しないともし一台目の車が急ブレーキをしたらぶつかるタイミングなのにアクセルペダルの上に足がありました。 ・車線変更時必要以上に顔の向きを変え目視する時間が長いため、前方の車が減速もしくはブレーキをしたら追突する状況。 ・前の信号が赤なのに、アクセルを踏み続け、すぐに減速し、カックンブレーキ。(女性に多い運転だと今まで再三言ってきた運転を彼女自身がしている) ・やたら早いタイミングでウィンカーを出すため後続車は迷惑。 ・乗車時ドライビングポジションを決めずに発進、走行中に違和感があると言い出す。 ・直進走行時、左折時後続車がいないか聞いてくる。 ・道路沿いの駐車場から車が出てきて明らか入れた方が良い状況なのに入れる気配がなかったため、入れさせろ!と怒鳴りました。 ・なのに、対抗車線の右折専用レーンに止まっている車に入れさせようとする ・スムーズな加速、車線変更は程遠く、右車線に変更しても踏み込まずちんたら走行していたため後続車に左から抜かれ、前に入れられ、結局左車線に変更するのにも四苦八苦。 ・広い駐車場で3台分続けて空いているのに駐車している車すれすれに止めようとし、どう考えてもおかしな車庫入れ。その車がバックで出ようとしたので、変われ!と言って運転を変わりました。 まだまだあるのですが、本当に免許を取れたのかがとても不思議で、これが初心者だから、女性だから、センスの問題かわからなくなってきました。 助手席に座って教える人の性格も出るのでしょうが、上記の状況時厳しく言いました。事故ってからでは遅いですし、悪い癖が付く前に言っておくこともあり、しかし彼女からはうるさい、細かい、運転したくないと言われ、昼ご飯を食べてから運転しないと言い私が運転を変わりました。 そして彼女な寝ていました。 運転したくなくなる気持ちにならないようにしっかり教える為の秘訣はありませんか? 従姉妹はCRVをかっこよく安全に運転していました。 練習している車は私の車で、国産で大きいスポーツワゴンです。

  • 主人の運転のポンピングブレーキで気持ち悪くなってしまう。

    主人の運転で質問させてください。 主人の車に乗ると、停止するとき、ポンピングブレーキをします。 1回ブレーキを踏んで離すと、まだ推進力が強いため、また車が加速し、また、ブレーキを踏んで、減速し、同乗していると、気持ち悪くなってしまいます。 加速・減速を繰り返さないで上手にとまるには、どうしたらよいのでしょうか? 私も運転しているのですが、十分に推進力が減少するまで、しっかりブレーキを踏み込んでいます。 車の種類も関係していそうですが、主人の車は、クリープが私の車(軽自動車)より、強い気がします。 また、主人を傷つけないように、このことを改善してもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • エンジンブレーキの多用ってどうなんですか?

    最近、友人がエンジンブレーキを多用し始めました。 マツダ車で、アクティブマチックというやつが搭載されていて、信号で止まる時などにレバーをマニュアル側に倒してエンジンブレーキを効かせて減速する、と言った感じです。 先日東北に行った際に雪道でフットブレーキを使ったら滑ってしまい、そこでエンジンブレーキを使ったのがきっかけらしいんですが、 今では「上手い人ってなるべくエンジンを使わないイメージあるじゃん?だからエンジンブレーキを使えばフットブレーキの出番も減ってブレーキランプの点灯回数も減って、後続車にはブレーキ使ってないように見えるだろ?要するに、後続車に向かって見栄張ってんだよ」と言っていました。 でも自分の意見としては、ブレーキランプを点けて後続車に減速していることをアピールした方が良いと思うんです。追突防止効果もあると思うし。 あと(素人なんで見当はずれかもしれませんが)どこかパーツが痛んだりしないのかと・・・。ギアが痛んだりとか。 とにかくエンジンブレーキを多用しすぎることで車自体に何か悪影響があるのではないかと心配です。(彼はスピードはあまり出さないのでオーバーレブの心配はなさそうですが・・・) 僕の心配はどうなのでしょう?心配しすぎでしょうか?

  • 運転中の急ブレーキについて

    1人で運転していた時の事です。 前方を走っているクルマが、突然のブレーキ&左折により、 私(クルマ)は、最大級の急ブレーキを踏む事になりました。 なんとか衝突は避ける事が出来ましたが、 その際に、荷台や、助手席に置いていた積載物が、吹っ飛びまして、 大散乱しました。 ぐちゃぐちゃです。 壊れたものもありますし、こわれなくても、CDがケースから飛び出したり・・・ これを、相手に謝罪or保障させることは法律的に、可能でしょうか? * 相手(前方のクルマ)はあからさまに危険な運転でした。 私は、法定速度、車間距離を守って運転していました。

  • 車の運転が好きな彼女がマニュアル派で困っています!!!

    私には結婚を考えた彼女がおり,今度,二人が使用する車のことでもめています。 私は断然,オートマ派です。マニュアルも運転できますが,ギアの切り替えがいちいち面倒ですので,オートマ派です。また,オートマですと,車の運転に集中できるので,安全の面からも断然,オートマがいいと思っております。その他にも,最近のオートマは性能が良く,燃費も悪くないと聞いています。 しかしながら,彼女は絶対に車はマニュアル車ではなければダメと言って聞きません。 どうしたら,マニュアル派の彼女をオートマ派に変えることができるでしょうか。 どうか教えてください。

  • エンジンブレーキは、省エネ?

    以前、ブレーキを踏むよりエンジンブレーキをかける方が燃費が良くなると聞きました。車はオートマなので市街地では、赤信号手前や下り坂では一つ二つギヤを落としているのですが、これって有効なのでしょうか?エンブレをかけると言うことは、エンジンの回転数が上がるのでガソリンを消費しているように思うのですが?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンが故障し、新規にウインドウズ11を購入しました。しかし、フリーウエイをインストールすることができるのか疑問です。
  • ウインドウズ11を使用している場合、フリーウエイをインストールできるのか気になります。
  • 故障したノートパソコンを新しくウインドウズ11を購入しましたが、フリーウエイのインストールは可能なのでしょうか?
回答を見る