• ベストアンサー

教養のある人間になりたい

私は教養のある人間に憧れます。 ゼネラリストになって、いろんな知識や経験から物事を多角的に検証できるようになりたいです。 また、いろんな分野に精通するようになりたいのですが、 どのようなことから始めるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは、日常から情報を得ることです。 例えば、新聞を読むことです。 理解できないことが、多々でてくるとは思いますが、それは別に気にせず、読み続けてください。 これを継続していくことで、情報が貴方の頭に自然と入るでしょう。 後は、雑誌もいいと思います。 新聞と同様に、全てに目を通してください。 この方法は飽きるかもしれませんが、継続してください。 やはり、いろいろな分野に精通するためには、この活字を沢山読むことも大事ですが、いろいろな人と話をしたり、聞いたりすることも大事です。老若男女問わず、いろいろな専門分野の人と話してください。 貴方自身が積極的に話すよう心がければ、これまた自然に貴方の知識に加わり、あなたの財産になります。 教養は、死ぬまでの財産です。 頑張って、いろいろな情報を得て、最高のゼネラリストになってください。

lolo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見る、聞く、話す、食べる、訪れる・・・ いろいろありますよね。 新聞は今、2紙を40分ほどかけて読んでいますが、 雑誌はビジネス系しかチェックしていませんでした。 「ニュートン」とかも役立ちそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#91842
noname#91842
回答No.5

知識だけの頭でっかちが、教養だと勘違いしている人間の多い事多い事。 知識を入れた後にその知識について、あれやこれや考えてみましょう。 そうすれば一体なにが得られるのでしょうか? この問いかけからまずはご質問者さまが考えられますように。 そこをヒントに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.4

腹を立てない。 人の話をゆっくりと聞く。 その人がわかるレベルで、ゆっくりと話す。 まずこのことができないと教養人とは言えません。 教養とは品格です。 強いだけでは横綱になれない(最近は違いますが…)の喩えの如しです。 私は、すぐに怒ります。 人の話を聞かず、しゃべりまくります。 知識は人一倍つけているつもりなんだけどねー。 あきまへん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

自分は逆の意見ですねw 自分は『新聞』と『本』は捨てました。 自分の場合は株、先物の世界と政治の世界に生きている人間ですが、新聞というのは本当に役に立ちません。  例えば株の世界で機関投資家などは、日本経済新聞を読んでから投資する方はあまりいません。  そんな事をしても情報が遅すぎるし、正確ではないのです。 それに新聞を読んでも物事は一方向からしか見えません。  自分の場合は、全国紙の情報は各新聞社のサイトで検証します。これにより、おおまかな情報を多角的に入手します。  そして情報元を探します。  新聞社は日本ではある程度独自の情報網をもっていますが、案外弱いです。  情報元が時事通信なのか、共同通信なのか、ロイタ-通信なのか調べた上でその情報元のソースもチェックします。  自分はこうして約30~40の情報元を毎日チェックしてます。 日本が半分、後は海外ですね。  こうしたことが面倒なら、案外役に立つのが2CHです。 2Chのニュース速報+は記者が引用元もつけてニュースにしてくれます。又それに対する反論も(まともなものは)ソース付きでが張られますので参考になります。  そうしてると新聞は案外・・・信用がないのが分かります。意見は必ず反対意見がないと物事は多角的にみえません。  新聞の場合は自己の主張に肯定的な文書しか書きませんからねw  例えば朝日と産経・・・この二誌を読み比べると、同じ事実に対し逆の記事が書いてあります。  例えばロイター発のニュースで『日本人の公演する劇に500人が入場』というニュースが発信されたとします。  これを産経は『500人もの入場があった』と記事書き     朝日は『500人しか入場が無かった』と記事を書きます  同じニュースでも新聞社の思惑でいくらでも印象をかえれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • perikan2
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

自分もあなたと同じような事を志す、途次の人間ですが、、、。 ゼネラリストというのはより多様性を持った見方ができる、という解釈でよろしいでしょうか。そうすると、2点が肝要かと思います。 ひとつには、No.1さんがおっしゃるように新聞は大切ですよね。世間の、一番大多数に向けられた一番生の情報源だからです。 つまり、横のベクトルと例える事ができると思います。 いま一つには、専門性を持った視点も大事である、ということです。 ただの博学、雑学が得意、というだけではゼネラリストとしての説得力ある意見を発信できないからです。 「教養人」ということですので、これは高みを意味するとします。これは縦のベクトルです。 博識に専門性をプラスすることで、あなたの知識がピラミッド状を形成する様になると、考えられるとします。 知識の広さだけを重視するなら、これは底辺の幅が広い、というだけかもしれません。 まだまだ私も成長過程でしかありませんが、「少し極めたかも知れない」ということを経験することで、それが応用が効く経験をなんどか致しました。 それをどれだけ重ね、知識に立体感を帯びさせるか、ということが教養なのかもしれません。 なにが言いたいか、と言いますと、日常的には新聞など、一定の世間の基準からずれない感覚を養いつつ、一番あなた自身にヒットすることを極める、と言う事だと思う、ということです。 あと、高みに引き上げるのは、興味と熱意だと思います。 好奇心を養うこととモチベーションの維持ですよね。 これが30、40を超えると中々難しい。。。 半分自分に言うつもりでおこがましくも、ご参考にして頂ければ、と書かせて頂きました。

lolo55
質問者

お礼

私も常々、 「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」は並立の関係ではないと思っていました。 人々を納得させるためには、社会的信頼・地位を得るには、ゼネラリストは、スペシャリストたりうる必要があると思っています。 私は大学4年(就職活動は終わりました)ですが、 回答者様が、具体的に実践していることをいくつかあげていただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教養をつけるために

    教養のある人間になりたい 私は教養のある人間に憧れます。 ゼネラリストになって、いろんな知識や経験から物事を多角的に検証できるようになりたいです。 また、いろんな分野に精通するようになりたいのですが、 どのようなことから始めるべきでしょうか?

  • 貴方が思う教養とは?

    教養って何でしょう? 昔のお偉い学問の道のお方は「勉強だよ」っと簡単に言っていたそうな。 貴方が○○さんは教養があると思っている人物はさておいて、 そもそも教養とは何のことでしょうか? 辞書では色々と出てきますが、私が考える教養とは、 人間社会ではもちろん、自分自身が生きていく上で 切っても切れない知恵であり、多くの学問を学び 自身がよりよい生活を目的とし、過ごすための知識 だと捉えています。 自分の生活環境での出来事・物事を考えることにより、 自身が生活を豊かにしようとする第三者の位置から考えからくる 物の捉え方が出来るか出来ないかが教養がある・ないでは ないか?決して、自分中心の考え方でもなく、私とあなたの関係ではない考えができるのか、人間社会があっての考えだと私は思っています。

  • 教養のある人とはどんな人ですか?

    世間一般的に考えて教養のある人とはどんな人のことを示していると思いますか? 又皆様が個人的に考えて教養のある人とはどんな人のことを思いますか? 私はいろんな分野に深く精通している人のことを思い浮かべました。 宜しくお願い致します。

  • 一般教養のあり方について

    こんにちは。地方公立高校生の OKwavee です。 今回、高校の機関誌で、一般教養のあり方(一般教養の意義?)について記事を書こうと思っているのですが、どうも考えがまとまらないので、今回、一般教養のあり方について、みなさんの考えを参考にさせていただくべく質問させていただきました。 まず、ここでの一般教養は、高校時代の科目すべてと、大学時代での一般教養科目について言及したいと思います。 一般教養の必要性については、僕自身は、必要なものであると考えています。しかし、最近は、就職のための一般教養などの本が氾濫するばかりで、一般教養の本質が失われているような気がしてなりません。僕は、一般教養は、物事を多角的に見つめ、物事を抽象的に考え、物事全体を敷衍して見ることができるようになるために学ぶものではないかと考えています。 例えば、アメリカの一流大学、イエール大学では、一般教養だけを、大学全過程において学びます。日本の東京大学は、駒場の2年を一般教養課程に使います。これらの大学が、社会に大いに役立っているということは明らかですよね。(まぁ、東京大学の総長は、最近の学生は一般教を軽視していると、嘆いていますが) そこで、質問なんですが、 1.一般教養とは何か(何の為に学ぶのか。) 2.一般教養の必要性を訴えるのにはどうすればよいのか。 3.日本に於ける、一般教養のあり方について 4.一般教養について、どう考えているか。 この4つの質問に対して、あなた自身の考えをお聞かせ下さい。 あと、一般教養については直接の関わりはありませんが、 次の質問に対してもお答えお願いします。 5、宇宙工学系に対する巨額の研究費について、どう思うか (スイス、ジュネーブのLHCなどについて) 以上、駄文となってしまいましたが、1~5のうちどれかだけでも良いのでお答えお願いします。

  • 教養で人生は決まってきますか。

    過去にいじめの対象になっていて、恋愛も出来ず、低俗な文化に浸り生まれや育ちに問題があったと思われる人間はその後どうなると思いますか。 日本人は昔は、お天道様が見てるという考えがあって悪意のあることはしませんでした。 儒教の教えは現代の日本では年輩者と教養のある方だけのものになってしまったのでしょうか? 教養として知識と経験は人生でどのように影響してきますか? 道の先をいく方々にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 母親が教養人だった場合

    もし、母親がすばらしい教養人で、一種のクイズ王みたいな知識教養の宝庫のような人間だったらば、子供はどういう影響を受けるでしょうか? たとえば、子供が何か質問してもたいてい答えられるわけですし、何か間違ったことを言っても、あんたそれは違う、ほんとはこうなのよ、とすぐに訂正されて、子供も正しい知識に導かれていく、ということのほかに、なにか人間としてとてもすばらしい影響を受けるのではないかと想像するのですが、どうでしょうか。 もちろん、人格とか一般人としての常識は人並み以上にある場合にです。

  • ものすごく教養があって博識なのは本当に良いことなのでしょうか?

    とても教養があって博識で、考え深い知人がいます。 かなり読書家で、いろんなことに知識があり、びっくりさせられます。 教養が深いのはとても素晴らしいことだと思いました。 ですが、その人を観察してると、頭はいいのだけど 本などの知識を鵜呑みにしすぎ、体験じゃなくて頭で考えすぎ、 という風に見えるときがあります。 個別の事象は様々で、本や教科書通りではないことって たくさんありますよね。 けど、「日本人は~、女は~、今の時代は~、」等々、 知識に縛られてがんじがらめになっているように思うときがあります。 実際、本で書いてあることが正しいとは限らないと思います。 統計にしたって、どの集団をサンプルにしたのか、 によってまた結果はかなり違ってしまうことがあるようですし。 そもそも最初の段階でサンプルが偏ってしまっているとか。 優秀で、知識がたくさんあるのはいいことだと思うけれど、 それが仇となって、頭で考えすぎて心で考えられなくなって いるのでは、と思ってしまいました。 知識や教養があるのはいいこと・・・ですが、それがありすぎだと 逆に柔軟な発想やひらめきができなくなったりしてしまうのかなと 思いますし、自分のひらめきよりデータや知識を大事にしてしまう あまり、新しいアイディアを出しにくい人間になってしまうのでは。 教養のある人になりたい、と私は思っていましたが、最近 わからなくなってしまいました。 教養、知識があることは本当にそんなに大切なのでしょうか?

  • 教養を身につけたいと思うのですが

    教養とはどうすれば身につくものでしょうか? ・教養関連の書籍をたくさん読む ・放送大学で学びなおす ・大学のリベラルアーツ学部に入りなおす など、色々と考えられますが、どれがよいでしょうか? 私が教養としてイメージしているのは、このページに書いてある http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/attach/1343927.htm 「教養とは、個人が社会とかかわり、経験を積み、体系的な知識や知恵を獲得する過程で身に付ける、ものの見方、考え方、価値観の総体ということができる」というものです。

  • 若者の『教養』離れは深刻ではありませんか?

    若者の『教養』離れは深刻ではありませんか? 自分はとある医学部の卒業生ですが、理系の学生は『文系の知識なんて何の役にも立たないし、興味ないから放棄してOK』な風潮が強かったように思います。 文化大革命の存在を知らないもの。ドストエフスキーが作曲家だと思っているもの。ヨーロッパにゲルマン系・スラブ系・ラテン系などの民族分布が存在することすら知らないもの。 キリストが白人だと思っているもの・・・など、ひどいのがゴロゴロしていました。 それでいて、アイドルやゴシップネタなど、B級の話題に関しては、きわめて精細な知識をもっているのです。 偏差値・容姿・ノリなどの薄っぺらなステータスばかりがもてはやされ、文学・歴史・・・といった伝統に根付く教養・知識がまったく閑却されている。 そんなものにかかずらっている奴は、社会不適合といわんばかりです。 もちろん、理系・文系ともに極めようとする人もいましたがごく少数でした。 そういう人間は疎外されがちでした。・・・なんというか、教養がないということは、過去の先人たちの経験や記録がまったく生かされないということです。 『人類は歴史に学ばない』って、つまりはこういうことを言うのだと思いますが、みなさまどう思われますか?

  • 高校生ですが、教養をつけたいです。

    はじめまして。私は県内の公立高校に通っているのですが、最近、教養をつけたいと強く思うようになりました。 勉強ができるようになりたいとかそういうのではなく、学校で学ぶ知識以外のことをいろいろ知りたいのです。 高校に入るまでは、割と本も読んできましたし、作文で表彰されたり、物知りだねと言われたりすることもありました。だから、自分はよくモノを知ってると思いこんでいました。学校の勉強も簡単だし、自分は賢いんだと思っていました。 けれど、私が知っていることは、学校の勉強の範囲だけ、あるいはその延長線上にしかないのだと気づいて、自分は無知なのだと痛感するようになりました。それはネットや本の影響が大きいと思います。この世の中には、あらゆる分野でたくさんモノを知っている人が当たり前のようにいるのだと。 私の周りで、所謂オタクの友達がいるのですが、その人たちは、勉強できるできないにかかわらず、自分の分野のことに関してはすごく詳しくて、狭い範囲ではあるけれども、知識が豊富です。 そういう人たちに触発されたのもあり、私はもっと広い範囲で、いろいろなことを知りたいと思うようになりました。それは例えば政治や経済のこととかもそうですし、哲学や宗教、芸術のこともです。 普段、本は読む様にしているのですが、大抵は娯楽小説で、もっとタメになるような本を読んでみたいなーとは思うのですが、どこから手を出せばいいのかもわかりません。(小学生の頃「罪と罰」を読もうとしてすぐに挫折した思い出があります) そこで、なにかお勧めの本、読書するための心構えや、皆さんが普段から教養を付けるためにやっていることを教えていただきたいです。若いうちに、これだけは知っておいた方がいい!というようなことがあれば、是非お願いします。