• ベストアンサー

Eclipseの変換候補の使い方

ProKaseifuの回答

回答No.2

一応、「.」ピリオドを打つと常に候補が出ますね。 Window>Preference>General>Keysでキーバインドは変更できるみたいですが、VisualStudioっぽい感じには変更できませんでした。(識者がいらっしゃればフォロー願います)

lain_003
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんです、visualStudioのように実はしたかったんです。 キーバインドというものがあるんですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • eclipseのコンソール

    eclipseでコンソールが表示しません。 単純な文字出力です。 ご教授よろしくお願いいたします。 public class AAA { /** * @param args */ public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ System.out.println("コンソールに表示"); } }

  • Eclipseで実行>Javaアプリケーションが表示されない

    Eclipseでソースを書いたところ、 右クリック>実行>でJavaアプリケーションが表示されませんでした。 他のソースはJavaアプリケーションが表示されて実行が出来ます。 どうしたら実行できるようになるのでしょうか? 前に行った操作で、原因として考えられるのは、 インポートからファイルシステムでソースをインポートしたぐらいです。 どなたか回答宜しくお願いします。 ~~~~以下がそのソースです。~~~~~~~ package selfJava; public class P78_2_9_2 { /** * @param args * @param */ public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ double i, j; if(args.length != 2){ System.out.println("引数を二つにしてください"); } for(int k = 0, k < args.length; k++){ if(Character.isDigit(args[0])){ }else{ System.out.println("数値を入力してください"); } } i = Integer.parseInt(args[0]); j = Integer.parseInt(args[1]); System.out.println("args[0] × args[1] =" + i * j); } }

  • この行に複数のマーカーがあります。

    JAVA初心者です。教科書通りに入力したにもかかわらずエラーが出てしまいます。 5行目に「この行に複数のマーカーがあります。iを変数に解決できません。」と出ます。どう解決したらいいのでしょうか。用語などもまだ抑えきれていないので丁寧な解説お願いします。 1 public static void main(String[] args) { 2 // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ 3 int n =0; 4 for (int i = 1; i < 10000;i++); 5 n += i ; 6 System.out.println(n); 7 } }

  • java for文、if文を使っての三角形

    例:1 23 456 78910 ・・・・・・のようにひょうじさせるプログラムを作成するのに、for文とIf文を使っての三角形を   作成したいのですが、If文の条件式が分からないのとどうしたら、上記のようなプログラムが   出来るのか教えてください。お願いします。 public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ // 行に表示させる個数を表現するための変数がないため今回、新たに変数を用意する。 int a = 1; //行の終わりを改行して1増やすための変数がないため今回、新たに変数を用意する。 int b = 1; // 1~100までの数字を用意する。 for (int i = 1; i <= 100; i++) { //変数iをSystem.out.printを使って変数iをコンソールの中に出力させる。 System.out.print(i); //System.out.println("")を使って改行する。 System.out.println(" "); //変数iに1増加して数字を順番にする。 i++; if(a <= i){ System.out.print(a);

  • EclipseでJava

    予測変換候補?を出ないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットで調べてもなかなかそれらしい答えが見つからなかったもので・・・ というのも、例えば、 System.out.print まで入力したとして、その後 ("help me!!"); と続けて入力したい時に、 ( と入力した時点で勝手に System.out.println() と書き換えられてしまいます これがとても煩わしいので解決策を教えてください。

  • Eclipseのパッケージについて

    デフォルトパッケージ傘下で配列をコピーするという簡単なプログラムを作りました。ちゃんと実行できます。 ですが、デフォルトパッケージではなく新たに自分で作ったパッケージ傘下でそのプログラムを実行すると この行に複数マーカーがあります - ブレークポイント:sample50 - public 型 sample50 はそれ独自のファイル内に定義されなけ ればなりません というエラーが出てしまい、実行できません。 文頭に package ○○○; と書く以外になに変更しないといけないのでしょうか?回答よろしくお願いします。以下コードです。 package atto;           ←attoは自分で作ったパッケージ名です。 public class sample50 {      ←ここのsample50に赤い波線があります。 /** * @param args */ public static void main(String[] args) { // TODO Auto-generated method stub int[] bd=new int[]{1,2,3,4}; for(int v:bd){ if(v!=0)System.out.println(v); } System.out.println("-------"); //copy int[] bd2=new int[bd.length]; for(int i=0;i<bd.length;i++){ bd2[i]=bd[i]; } //copy for(int v:bd2){ if(v!=0){ System.out.println(v); } } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • メソッドのオーバーライド(java)

    class A3{ void hello(){ System.out.println("A3"); } void hello(int i){ System.out.println("A3"+i); } } class B3 extends A3{ void hello(){ System.out.println("B3"); } } class C3 extends B3{ void hello(String s){ System.out.println("C3"+s); } } class MethodOverriding3{ public static void main(String args[]){ A3 obj = new C3(); obj.hello(); } } 上のプログラムを実行すると"B3"と表示されまが、どうしてクラスBのメソッドが実行されるのでしょうか? クラスAのメソッドが無視される仕組みがわかりません。 また、クラスMethodOverriding3でobj.hello("abc")としてコンパイルすると mo.java:25: シンボルを見つけられません。 シンボル: メソッド hello(java.lang.String) 場所 : A3 の クラス obj.hello("abc");   ^ エラー 1 個 とエラーが出ます。 どうしてでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラミング演習エラーの再質問

    /* * デバッグ練習1 */ pablic class DebugTraining1 { public static void main(String[] args) { System.out.println(\"Hello!\"); System.out.println(\"How you doing?\"); System.out.println(\"Okay thanks.\"); System.out.println(\"How about you?\"); } } 4行目のSystemの小文字だったSを大文字にしましたが、 DebugTraining1.java:4: \'class\'または\'interface\'がありません。 pablic class DebugTraining1 { ^ とsを修正しても結果は同じエラーになります。 私にはどないもこないも解りません、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • StringBufferで

    次のソースを実行して、なぜHelloとHello,Worldが出力されるのかがよくわかりません。func()の中でa=bと参照の受け渡しが行われないのでしょうか。 class F{ static void func(StringBuffer a, StringBuffer b){ b.append(", World."); StringBuffer w = a; a = b; b = w; System.out.println("a="+a +" b=" +b); } } class HelloWorld{ public static void main(String args[]){ StringBuffer s1 = new StringBuffer("Hello"); StringBuffer s2 = new StringBuffer("Hello"); F.func(s1, s2); System.out.println(s1); System.out.println(s2); } }

  • 参照型変数の比較について

    1,2のソースについての質問となります。 ご教授の程お願い致します。 ◇◆1◆◇ class Sample{ public static void main(String args[]){ String s1 = "Hello"; String s2 = "Hello"; String s3 = new String("Hello"); System.out.println(s1 == "Hello"); //(1) } } ◇◆2◆◇ class Sample{ public static void main(String args[]){ String s1 = "Hello!Java"; String s2 = s1; s1 = s1.substring(6); //(2) System.out.println(s1); //(3) System.out.println(s2); //(4) } } ○1の質問 (1)の部分になりますが、 「s1 == "Hello"」の結果がtrueとなる理由が理解しずらいです。 「==」演算子では、「同じオブジェクトを参照しているか」を 比較するものであって、この場合「オブジェクトと文字列」の比較を しているので、falseになると思われます。 仮に、Helloがオブジェクトとして捉えられている場合であっても 「String s3 = new String("Hello");」で作成されたオブジェクトを 参照しているものとなるので、s1と比較をしてもfalseになると 思われます。 ○2の質問 このソースを実行後、 Java Hello!Java と、出力される理由についての質問となります。 (2)で「Java」の文字列を返し、s1に代入されますが、 s2はs1の参照型であるため、「Hello!Java」から「Java」に 変わると思われます。実際には、 Java Java と、出力されると思われます。 以上、わかりにくい箇所があると思われますが、 ご教授の程お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java