• ベストアンサー

加入期間が足りない63歳の母について

母の年金加入期間が足りませんでした。 現在母は63歳と約半年です。 そこで質問です。任意加入で加入期間を増やす場合、60~65歳まで任意加入し、それでも足りなければ65~70歳まで入れるという事でしょうか?現在母は75ヶ月足りません。誕生日の12月で64歳になってしまうので、今から国民年金を払って、ぎりぎり70歳です。 ですが、国民年金を払っていたかもしれない・・と曖昧な記憶のある時期があります。現在から申し立てをして第三者委員会等を通すと数ヶ月、もしくは年単位で回答を待たなければならないのでしょうか? 曖昧な記憶の年金を諦めて、任意加入で支払うか、申し立てをしながら支払うか、迷っています。 また、母は別居している夫がいますが生活がぎりぎりです。任意加入でも免除、もしくは減額措置を受けることはできるのでしょうか? (たぶん無理だとは思っています) また別居している父は現在も働いていて厚生年金加入です。 ですが母が60歳になた時点で扶養をはずされていました。 どんな場合も60歳を過ぎればサラリーマンの妻は扶養からはずれる 以外、国民年金を払うしかないという事ですか? どんな理由があっても3号にはなれないのでしょうか? 詳しくはちゃんと相談にいきますが、その前に詳しい方に教えていただき情報がほしいと思いました。 ご存じの方よろしくお願いします。

noname#87613
noname#87613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85960
noname#85960
回答No.4

お父さんとの結婚が昭和53年との事、お父さんはその当時は会社員でしたか?会社員なら昭和61年3月までがカラ期間です。 社会保険所にお父さんの年金手帳とお母さんの年金手帳を持っていけばいいのです。 お父さんが自営であれば国民年金なので夫婦が各自国民年金に入らなくてはいけないので払ってなければカラ期間になりません。 会社員であれば昭和61年4月からが第3号被保険者です。 別居はいつ頃ですか?別居後も生活の支援はあったのでしょうか?離婚してないので3年前までが第3号被保険者と認められないでしょうか?お父さんに年金手帳を借りて社会保険事務所で相談してください。 足りないと言われた時はお母さんの年金手帳しか持っていてないのでしょう。 あと気になったのは結婚前の記録です。32歳の結婚だと思いますが、会社員の期間はないのですか?働いていたが厚生年金記録が見つからないのではないでしょうか?もしそうなら探しましょう。お母さんに学校を卒業してから働いた会社名を履歴書のように書いてもらいましょう。 それを結婚前の姓で探すのです。それで見つからなければ別の読み方で調べてみてください。

noname#87613
質問者

お礼

具体的にありがとうございました。 なんだか厳しいですが、もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

225か月の中身が問題です。 国民年金納付月数、3号期間、免除期間、カラ期間など詳しくきいておられないのでしょうか?もう一度しっかりきちんと確認されるようお勧めします。 昭和40~47年の間は、もし結婚されてたら(夫が厚生年金であったなら)任意加入です。いつ結婚されたのでしょうか? その期間がカラ期間となります。

noname#87613
質問者

お礼

国民年金納付月数、3号期間、免除期間、カラ期間などは聞いています。が、私も母も「カラ期間」というのがよくわかりません。 結婚したのが昭和53年です。それ以前は母の勤めていた会社での 厚生年金が数ヶ月見つかったのみで、後はずっと支払ってない事 になっています。本人も国民年金を払ったのか記憶にないそうです。 払ったかも・・なんて事も言っています。 本当に困りました(--;)

  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.2

確認がすべて終わったのかどうかについては、情報が不足している私にはわかりません。社会保険事務所で不足していると言われたときに、どんなことを窓口に告げたのかによるでしょう。今度相談に行かれるとのことなので、そこで確認してください。他にも、生活保護を受けている期間などは、法定免除になったりします。 70歳まで保険料を支払ったあとに、記録が見つかった場合ですが、300月到達以降の分のうち、65歳以降に支払ったものは、返還されます。65歳以降の特例任意加入は、300月到達後は入れないからです。 国民年金の60歳以降の任意加入は、申し込んだ月からしか入れません。一月遅れると受給も一月遅れますので、早めに手続きをすることが良いと思います。

noname#87613
質問者

お礼

生活保護は受けていませんし、特に免除になる期間は 思い当たらないのですが、強いて言えば、母親の夫(つまり私の父) は失業して、国民年金を免除受けていた期間があります。 そこを母はどういう扱いを受けるのかなどが少し疑問です。 70歳まで払った後記録が見つかったら返還されるのですね。 色々詳しくありがとうございます。

  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.1

元々、60歳以降の国民年金任意加入は、免除はありませんし、夫の扶養に入っていても3号にはなれません。 だから、保険料を支払う以外に月数を増やすことは不可能です。 現在、75月不足との事ですが、合算対象期間(カラ期間)は確認しておく必要があります。ねんきん特別便などにはカラ期間は書いてありません。カラ期間の確認は、社保庁が持っているデータだけではできませんので、こちら側から社保事務所に情報を提示して、期間を確認してもらう必要があります。 主なカラ期間は次のようなものです。 ・昭和61年3月以前で婚姻していて、配偶者が厚生年金や共済年金に加入している20歳以降の期間。(配偶者の基礎年金番号と婚姻日で確認) ・日本人で20~60歳の間の海外在住期間。(パスポートで確認) ・平成3年3月以前の学生だった期間。(在籍期間証明書で確認・・・大学等が発行) ・外国人で特別永住者資格がある方、日本国籍を取得した方で、昭和56年12月以前で20歳以降の期間。 ・脱退手当金をもらった期間 これらを足して300月以上あれば、年金は支給されます。

noname#87613
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 そのカラ期間というものですが、先日社会保険事務所では 75ヶ月足りないと言われ、(現在225ヶ月)あとの詳しい支払いは 市役所の国民年金課でやってくれと言われました。 これはalesis様のおっしゃっている確認作業が終わったと認識して宜しいのでしょうか? また年金記録に反映されていない、払ったかもしれないという曖昧な 国民年金の記憶の申し立てをした場合(昭和40~47年までという 古いものです)申し立てをして結果を待ちながら国民年金を支払った場合、その申し立てが仮に認められたら、換算で25年以上支払った 国民年金は支給時に若干多めの年金として反映されるという認識で 間違っていませんか? ご面倒でなければ、教えていただけると有り難いです。

関連するQ&A

  • 加入期間の満たない遺族厚生年金

    主人が48歳で急逝しました。 厚生年金・122ケ月。国民年金・148ケ月。学生の任意期間・24ケ月。 結婚前に国民年金が44ケ月未納だった事が、年金の手続きをしてわかりました。 現在、下の子が高校生のため、国民年金の遺族基礎年金が支給されていますが、わずか2年程しかもらえません。 自営業でしたが、頑張って厚生年金を支払っていたのに…負担があまりにも重かったので、現在は国民年金を払っています。 役所の人には、主人が3月生まれだったので、あと半年早く生まれていたら、加入期間満たしていたのに。とも言われました。 今は、必死で働けば生活できますが、年往った時に、私一人の国民年金では生活出来ないと思います。…私の人生、情けなくなります。。。 なにか 加入期間満たす方法はないもでしょうか?

  • 未加入期間国民年金適用推奨って?

    こんにちは。先日「未加入期間国民年金適用推奨」という書類が主人宛に届きました。 私は主人の扶養になっていましたが7月15日付けで主人が退社し、求職中の9月21日までの期間、国民年金が未納でした。 どうやらその期間の国民年金のことだと思うのですがこの書類を出すとどうなるんでしょうか? 免除になる?出さないとどうなる? あとたった2ヶ月未納でももらえる年金はかなり差があるんでしょうか。 またもし収める場合、私と主人の二人分×二ヶ月? それと私にはこの書類が来ないのですが・・・? などなどわからないことがいっぱいです。足りない部分は補足しますのでよろしくお願いします。

  • 国民年金保険の任意加入について。

    国民年金保険について、加入期間が300月に少し足りない場合、「任意加入」で年金の追加の支払いが出来ると聞きました。 この「任意加入」に、低収入の場合の「支払い免除」の制度があるかどうかの質問です。 加入期間が300月に少し足りず、年金を受け取れない恐れのある親戚がいます。病気をして現在はアルバイト程度しか働けず、生活保護ほど弱くもないという中途半端な人です。 60歳の時点で300ヶ月に足らない場合、「任意加入」で追加の支払いを手続きが出来るそうですが、本人はかなり低所得なのです。 この「任意加入」に、低収入の場合の「支払い免除」があれば、何年か遅れても年金が受け取れると思うのです。 「任意加入」にも「支払い免除」はあるのでしょうか。それとも、任意加入の場合には、低収入でも年金を収めなければ認められないのでしょうか。 複雑で申し訳ありませんが、アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 加入予定期間41年 追納は必要でしょうか?

    会社が倒産し国民年金に加入した際、納付免除5ケ月を受けました。 5ケ月分追納をしないと将来満額の年金を受け取れない言われたのですが、私は18歳から厚生年金に加入していたので 5ケ月分追納しなくても加入期間40年はクリアできる予定です。 加入期間40年超えでも追納しないと満額が受け取れないのでしょうか? 再就職して免除を受けた5ケ月以外はずっと厚生年金に加入しています。

  • 国民年金の任意加入ができますか

    59歳で会社を退職しました。厚生年金に34年加入しました。退職後は無職です。60歳までの1年間は国民年金に入りました。60才を過ぎてからは任意加入しませんでした。今は62歳ですがこれから65才までは国民年金に任意加入できますか? もし、任意加入ができた場合、現在、受給している特別支給の厚生年金はどの程度減額されますか? また、任意加入できた場合に65歳から、基礎年金をもらうことになりますが62歳以降の3年分の増額はどの程度ありますか? 上記の減額や増額の計算方式を教えて下さい。

  • 厚生年金の加入期間について

    年金特別便がつき、厚生年金の期間などが書いてあったのですが、加入期間が14年6ヶ月でした。私は最近パートに出るようになり、その会社では申請すれば厚生年金に加入できます。 現在の状況は主人が病気で働く事ができない為、国民年金の全額免除になっています。 私の収入は月に10万ほどです。 正直 生活が苦しいので、このまま全額控除を受けたほうがよいのか、聞きかじりなのですが厚生年金は15年かけていると給付金額の、掛け率?が、かなり違ってくるというような話を聞いたので、主人の病気の関係で、いつまで働けるかはわかりませんが会社の年金に加入しようか迷っています。 そこで質問ですが、厚生年金は15年以上の加入で何か違ってくるのでしょうか?また月10万ほどの収入で、厚生年金に加入した場合とこのまま全額免除を受けていた場合とでは、将来もらえる年金は大きく違ってくるのでしょうか。

  • 遺族厚生年金が払われる加入期間の条件

    遺族厚生年金が支払われるためには、加入期間に対する条件があるのですが良く理解でいません。 日本年金機構のHPによると ≫ 保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が国民年金加入期間の3分の2以上あること。 このようにあります。 たとえば、20歳から国民年金に加入し30歳まで支払って、30歳から35歳までは厚生年金を支払って死亡した場合、国民年金には15年分支払っていることになります。厚生年金部分は5年のみです。これでも、上記の「3分の2以上ある」と呼べる状態なのでしょうか? 年金の種類にかかわらず何かしらに入っている期間が3分の2以上、逆に言えば、いままでに免除もされず何の年金も払っていない期間が3分の1以下である、という理解で良いでしょうか?

  • 年金の未納期間があるかも!

    現在三十五歳です。二十歳から厚生年金に加入して、約三ヶ月ぐらいバイトをしていました。その間国民年金を納めていたかも記憶にありません。そして更に約四ヶ月ほど海外に居ました。この間も国民年金を納めたか記憶にありません。以降は全て厚生年金に加入しています。もし、そのバイトをしていた約三ヶ月と、海外にいた約四ヶ月間国民年金を納めていなかったとして、未納の期間があると将来年金をもらえなくなるのでしょうか?質問者が「記憶になく」て恐縮ですが、どうぞお願いします。

  • 年金の加入期間について教えてください

    会社を早期退職し厚生年金から国民年金に切替、今後国民年金を継続の予定です。 社会保険事務所で年金の加入記録を調べてもらったのですが (厚生年金 加入月数409カ月)(国民年金 資格喪失月まで87カ月) 合計496カ月=41年3.33カ月 国民年金の場合加入期間満了が40年でそれ以上加入しても払い捨てになるように聞いてますが 私の場合 厚生年金+国民年金で41年3.33カ月も有り1年3.33カ月多いのですが これは払い捨てになるのでしょうか どなたか詳しい方ご教授ください。

  • 母の扶養について

    はじめて質問させていただきます。 母は現在父の扶養にはいってますが、それを抜けて私の扶養になる事ができるのか、できるのであれば、どちらの扶養になった方がいいのかを教えていただきたいです。 父は現在定年退職し、国民健康保険に加入してます。年金をもらいながらバイトをしてます。去年の年収は、年金込みの300万程です。 私は、社会保険に入ってますが、結婚し姓が変わってます(親とは同区内に住んでます)。去年の年収は350万程です。 今回実家に届いた国民健康保険の支払いが45万でした。毎月45000円の支払いとの事だったのですが、現在母の収入が月5~8万程に減っていて、かつ母の親にも送金してる為、きびしいとの事で直近3ヶ月の給与明細をもって減額の申請をしに行きましたが、去年の母の年収が125万程あった為減額できないと言われたそうです。 父の年収+母の年収で計算されているのであれば、私の扶養に母がはいれば、父の年収のみで国民保険の金額を算出し直してもらえるものなんでしょうか? ただ、私が退社した場合の事を考えたら、このまま父の扶養に入ってた方がいいのでしょうか・・・ 全く保険とかの事が分からない為、ご回答よろしくお願いします。