• 締切済み

なぜ切手は自己負担?

児童手当現況届というのが届きました。 今、生後9ヶ月の子どもがいるので、児童手当を支給していただいています。 次の1年間分の支給に関わる書類のようですが、返信用の封筒はあったものの、切手は自己負担なんです。 なんだか納得いきません。 以前から気になっていたのですが。 ちゃんと税金を納めているにも関わらず、住民票を取るときにも300円かかったりしますよね。 なぜなのでしょうか? そもそも、税金などを滞納するとしつこいくらいに取り立ててくるのに、こちらがもらう側になる給付金などは申請しないともらえないのはなぜなのでしょう。 気になります。 少しでもわかる方いましたら回答お願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.7

>次の1年間分の支給に関わる書類のようですが、返信用の封筒はあったものの、切手は自己負担なんです。 ウチの市では以前はその封筒すら同封されていませんでした。 個人の申請に基づいて支給されるものですからしかたないでしょう。 でも、「定額給付金」は、返信用封筒に切手を貼らなくてもよかったですね。 どちらも申請に基づき支給されるもの、と考えるとおかしい気もしますが、定額給付金は全市民、児童手当は一部の市民だけに支給されるという違いがあります。 >ちゃんと税金を納めているにも関わらず、住民票を取るときにも300円かかったりしますよね。 なぜなのでしょうか? これも、そうですね。 全市民が同じように住民票をとるわけではないですよね。 住民票を全くとらない人もいるでしょう。 ご承知のとおり、行政サービスにかかる費用はすべて税金でまかなわれます。 「受益者負担」という考え方です。 特定の行政サービスを受ける場合、その利益に対して相応な負担をすることで、サービスを受ける者と受けない者との公平を保つということです。 たとえば、公共の施設を利用するとき使用料金かかるのもそうですし、市営の電車やバスに乗る場合もタダではなく料金を払って乗るのもそうです。 >税金などを滞納するとしつこいくらいに取り立ててくるのに… 当然です。 納税は国民の義務ですし、納めない人をほうっておいたらいつまでも納めないでしょうし、まじめに納めている人が損をすることにもなります。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.6

児童手当に限らす、申請は窓口に種類を持参します。 このため児童手当については、一般には受付の期間と場所、必要書類の書いたチラシが送られてくるだけです。 郵送扱いでも対応するとともに、わざわざ返信用封筒まで入れている市役所は馬鹿丁寧ですね。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.5

簡単な書き方をしますが 世の中の原則は、利益を受ける人が動かないと もらえない仕組みになっています 今回の場合、児童手当をもらうために 手続き、返信用封筒を用意しないとならないということですね 税金の場合も、市町村が利益を回収するのに 取立てに回るわけで 給付金は、こちらが利益を受けるのだから自分で請求するのが 当たり前なのです それでも分からない場合があるから、弁護士や行政書士などの 仕事があるのです

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.4

今晩は。 児童手当支給の件 勘違いしていませんか。 給付金ではありません! 質問者さんが住む市区町村に、質問者さんが請求することによって支給 されるものです。 請求がなければ、市区町村は支給しません、つまり、質問者さんが支給 を依頼する事なので、当然、切手代は質問者さんが負担する事になります。 言い方が変かも知れませんが、極端な事を言えば、市区町村は「支給に 関わる書類」だって質問者さんに送付しなくても良いのですよ。(行政サービスでやっているのです) 本来なら、質問者さんの方から、この制度を利用したいから、申請書を 送ってくれと、市区町村に依頼しなければならないのです。 住民票の件 (総務省・法務省の回答より) 市町村などの普通地方公共団体は、その事務で、特定の人のためにする ものについて、手数料を徴収することができるとされており(地方自治 法第227条)、手数料に関しては、条例で定めることとされています(同法第228条第1項)。 つまり、住民票の写しの交付や戸籍謄本等の交付などに関する事務は、 質問者さん個人(上記の「特定の人のためにする」)に行う業務で、公 のに行う業務ではないので、税金を使って無料にする事は出来ません。 尚、金額は上記地方自治法の規定に基づき、各市町村の条例において、 手数料が定められています。 一般的に住民票の写しの交付や戸籍謄本等の交付などの手数料は、当該 証明の交付を受けられる方に、交付に要する費用の一部を負担いただく との考えから、交付に要する実費等を考慮して定められています。

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.3

まず、何でもかんでもただにすると返ってあなたも損すると思いますよ。普通の人は住民票なんてたまにしか取りませんよね。でも仕事柄とか沢山取る人もいるんです。しかもその目的は私用です。そんな分の費用まであたなの税金で負担する気になりますか?結構、制度としては上手くできているんです。 税金に関しては憲法に規定があるように国民の義務です。従って役所も徴収する義務があります。憲法や法律で定められた、やらなければならないお仕事なのです。それにしつこく徴収しないで一部の人が収めないで平気でいたら不公平だと思いませんか?それこそ役所が非難されますよね? 一方、給付金の方は漢字の読めない首相が辞退を促す等の失言があったように義務ではありません。義務ではないので役所もおっとりと申請した人にあげるでも許される訳です。それに申請しないで貰わなかった人がいても不公平になりません。

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.2

税金を滞納したら取り立てにくるのは当たり前です。 取れなかったら、その自治体の債権になってしまい、それはつまり別の誰かが負担しているというだけの話になります。 最低限度の義務ですし、そういう事例を放置したら不公平感が溜まっていきますしね。 そもそも、税金はインフラの整備等々に使われているわけで、住民票の料金を引き合いに出されても… 役所は申請主義なわけで、それについて不便に感じる人が多いということは理解できます。 ただし、役所側が住人全てを状態を把握して、何かの制度に引っかかることを判断することは不可能です。 児童手当なんかは比較的把握しやすいでしょうが、児童扶養手当なんかは確実に把握できないでしょうね。 そのために、制度を利用したい場合には申請する必要があるんです。 返信用封筒は、普通切手の必要の無い物を同封するとは思いますが

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

税金は全国民が支払っているもので、その税金を給与としている地方公務員を私用で独占するのは平等でない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう