• 締切済み

「公立小中学校教育で塾を活用すべきか」というテーマでディベートをします。

never-nessの回答

回答No.2

ご質問の主旨は「公立の小中学校の校舎内で塾の講師から主に進学希望者を対象にした特別授業の是非について」ですよね。念頭にあるのは、東京都杉並区立和田中学校で行った「夜スペ」(夜スペシャル)という授業でしょうか。したがって、塾という民間の教育サービスの是非についてではないとうことでいいですよね。 反対意見 (1) 義務教育の大前提である「教育の機会均等」の原則に反する。   和田中の事例でも、都教委は当初、「一部の生徒だけを対象としたり、塾講師が行う有料の授業に校舎を使用させたりするのは「教育の機会均等」の原則や公共性に反するのではない か、との疑問を投げかけ、杉並区教委をとおして再考を求め」た。 (2) 現場の小中学校の教員の士気が低下する。   公教育で教育サービスをする教育公務員は、大学や短大で教職科目を学び試験を受け必要単位を修得し、さらに都道府県の採用試験を突破して教職に就いています。その業務は、日本国民にとって必要だと文部科学省で決めたカリキュラムに沿って生徒全員に基礎学力(だけではありませんが)をつけることです。そのために公務員という身分の保障がされています。このシステムに塾講師の授業を導入するということは、自分たちの日々行っている業務が不十分なものであるという評価を下すに等しいことです。「君たちの業務遂行では不十分」と公的に認めることは「職務遂行能力が低い」と判断されるわけですから当然やる気は低下するでしょう。教師集団の士気低下は生徒指導の面でマイナス要因となります。 (3) 生徒・保護者の負担が増える。   導入する塾講師による授業は当然放課後に行われることになる。部活動を終える最終下校時刻以後に行われる授業は生徒の食生活への影響、保護者の送迎の負担を考慮に入れなければ成り立たない。また希望者のみに実施されるわけだから受講料の負担の問題があり、家計に余裕がある家庭とそうでない家庭での教育格差が出来、それを公教育が後押しすることになる。 (4) 目先の問題解法の受験テクニックが優先され思考力が低下する恐れがある。   ほとんどの場合、公教育への塾講師の導入は私立中高への受験基礎学力の底上げが目的となる。当然カリキュラムを逸脱した知識や難問解法のテクニックが教授されることが予想される。本来しっかりした思考力を背景にした出題が、思考力を養成するといった時間がかかる作業をとばし、目先の問題パターンに合わせたテクニックの教授が優先されかえって生徒の思考能力を低下させてしまう恐れがある。 (5) 担当する塾講師の知識や技量が標準化されるかという問題。   塾講師は教員免許取得者でもなれるということから、教育基本法の学習や生徒指導方法の学習をしていないことが多く、また専門教科の背景的知識の習熟という点で不安定要素が残る。当然一定水準以上の授業の質が常に確保されているかどうかという点が疑問となる。また危機管理という観点からも疑問が残る。 賛成意見 (1) 義務教育で取り残されがちな優秀な生徒の学力アップが図られる。   これは和田中学での「夜スペ」の主旨、つまり「公立校が今まで成績上位層の生徒の能力をなかなか伸ばせなかったという、いわゆる「吹きこぼれ」(「落ちこぼれ」の逆)の問題を解決する」という狙いがあります。義務教育ということで該当学年の教育目標から判断して基礎学力がついていない生徒への補習等が行われてきたが、成績上位者をさらに伸ばす指導はあまり実施されてこなかった。 (2) 学校を会場として使用するので塾への往復より安全性が増す。 (3) 塾のレベル差、講師のレベル差への不安が最小限となる。   塾講師は正規の養成課程を受けていないことが多く、指導力や享受する専門科目の背景的知識に乏しくてもどうにか毎日の業務をこなせるが、学校を会場として使用することで塾側もそういった不安要素のある講師ではない指導能力の高い講師を派遣してくるようになる。 (4) 指導内容の学校カリキュラムとの整合性が図られる。   塾の授業は進学塾では特に学校カリキュラムを無視して行われるのが一般的である(学校カリキュラムに合わせるのは補習塾)。これが学校の授業は休息の場となり問題視されているが、学校進度に合わせた講義が可能になり、そういった弊害が減少する。また保護者の要望が塾側に伝えやすくなりより適した指導が受けやすくなる(塾講師の講義ヲ受けている成果が出ているかどうかのチェックが容易になる)。 (5) 進学塾に通うより授業料の負担が軽減する。   指導する塾側としても学校で教えているというステータスと宣伝効果によるイメージアップが図られ、またまとまった数の生徒が確保できるというメリットがあり、普通に個別に通っていたら支払う受講料よりも割安な負担で指導が受けられる。 以上、思いつくままに列挙してみました。ご自身でさらに追加されるといいでしょう。

関連するQ&A

  • 小中学校の生徒向けに、「公立塾」ができるなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか?

    政府は親の所得による教育格差を是正するため、小中学校の生徒向けに、「公立塾」をつくるそうです。 それなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか? ただ、民間の予備校の経営を圧迫することになるでしょうから、公立の予備校の教師は、民間の予備校の教師を優先的に採用すべきでしょう。そうすれば、民間の予備校の教師が失業する事はなくなります。

  • 学校のdebateのことで質問です。

    学校のdebateのことで質問です。 僕は学校でdebateをすることになりました。テーマは「ペットを飼うことは彼氏彼女を持つことよりいい」です。 僕はこのテーマに反対しなくてはならないのですが、調べても全然出てきません。そこで皆さんのいけんを聞くことにしました。誰かこのテーマに反対して勝てそうな強い意見をお持ちのかたいませんか? 回答宜しくお願いします!><

  • 教育系のディベートのテーマ

    こんにちわ。今大学生をやっているんですが、教育系のディベートのテーマで面白いものはないですか?授業で扱おうと思っています。 例、ゆとり教育の賛否、小学校英語導入の賛否、バウチャー制の賛否、総合学習の賛否、学校選択制の賛否など

  • 現在の小中学校における教育問題って?

    現在の小中学校における教育問題って具体的にどんな問題がありますか。小中学校にお子さんがいらっしゃる方や先生など意見をお願いします‼︎

  • 大阪の公立小中学校

    大阪の公立小中学校の生徒の会話ってテレビとかネットにあるような大阪の人の人物像みたいな感じなんですか? 神戸とか奈良とかにはあまり見受けられない会話があったりするんですか? 公立小中学校っていうのはだいたい地元の人が集まりそうだからと言うことにしてください 自分は関西圏外出身で 大阪府外の関西圏に住み始めて1年目なので 実際の大阪の人の姿はほとんど知らないんですが ネットの意見にはなりますが テレビとかネットとかにあるような大阪の人の人物像は 誇張されてたり捏造されたものだったりするやつが 結構あった思いますが 実際にはどんな感じなんですか? それもネットの意見ですが 兵庫県尼崎市って大阪府外なのに気質とか地域性が大阪っぽい場所だったと思いますが、公立小中学校の生徒の会話は尼崎は「大阪」って感じしますか?

  • 小中学校の授業科目に「ディベート」が無いのはなぜ?

    話し方、スピーチにコンプレックスを 感じている人が多い中、 欧米のように「スピーチ」「ディベート」の 授業科目が小中学校に合っても良いと思うんですが、 なぜ無いんでしょうか? 小中学校の授業科目を決めている 文部科学省(?)等の話し合いで 「除かれている」理由があるのか、 そもそも、「そんなの日本になじまない」と 思われているのか 「もっと大事なことがある」という 判断なのか? 授業科目を決め方、なども含めて おわかりでしたら教えてください。 参考文献、HPなど教えていただけると 大変うれしいです。

  • 津田沼~新京成線沿いの公立小中学校

    JR津田沼~新京成線に乗り換えて高根公団あたりまでの沿線に、引っ越しを考えています。 津田沼あたりは船橋市・習志野市にまたがっているようですが、両方視野に入れています。 子供はまだ小さいのですが、できれば中学までは公立に行ってほしいと思っています。 その区域で評判のよい小中学校、逆に避けた方がよさそうな小中学校があれば教えてください。

  • 学校内ディベートの試合形式

     このサイトではよく、ディベートを控えた中高生のかたから、命題への意見を求める質問が出ます。  この行動は、良く言えばネットを活用した情報収集、悪く言えばカンニングですが、その是非は置いておきます。  気になるのは、彼らの質問を見ると、試合での立場(肯定/否定)がすでに決まっている場合が多いことです。  自分が肯定側になるか否定側になるかが直前までわからないのが、ディベートの試合ではないのでしょうか。  そうでないと、ディベート教育の目的の一つである「命題を多面的・客観的に検証する目を養う」ことができないと思います。  もしかすると、理想はそうであっても、多くの中高生にはそれが難しいので、やむなく立場をあらかじめ固定しているのが実態なのでしょうか。  試合の経験者や、指導なさる立場からは、どのようにお考えでしょうか。

  • 私立小中学校の教育内容(校風)について

    5才の女の子(年中)の母です。 自分の子供の頃と違い、最近は私立小学校や中学校の人気が高いのですが、 私立の小中学校がどんな感じなのか、いまいちピンときません。 公立の小学校と比べ、教育内容(カリキュラム)が異なるのでしょうか? 学校によって重視するところ(例えば学業重視とか、運動重視、しつけ重視とか・)が異なる感じなのでしょうか。 もしお子様を実際に私立小中学校に行かせている方がいらっしゃれば、 教育内容や校風はこんな感じ…という風に教えていただければと思います。 漠然とした質問ですみません。 質問の意図は、私立がいいとか公立がいいとかではなく、 私立がどんな感じなのか、知りたいだけです^^

  • 学校でディベート大会が行われることになりました。テーマは「裁判員制度を

    学校でディベート大会が行われることになりました。テーマは「裁判員制度を廃止すべきであるか」で、私のチームは肯定側です。いい資料が載っているサイトがあれば教えてください。