• ベストアンサー

診断おねがいしますm(_ _)m

hiroyosi44の回答

回答No.3

3年も御使用になると不必要な「レジストリー」が増えてきて, そのレジストリーが災いして全体のパフォーマンスが落ちてきてしまいます。 新規にOSを入れSP3にアップデートした時点で山のように不必要なレジストリーが有りますからね。 そこで「TweakNow RegCleaner Professional」と言うレジストリーを安全に自動で削除できるソフトを御紹介します。 「RegCleaner Professional 3 体験版 (3.8.2)」で30日間は使用できますので良いかなと思うのです。 (http://www.panda.co.jp/tweaknow/download.html) 1回使用したら要らないレジストリーは削除されますからね。 後 メモリーの増設はされたほうが良いですね 最低でも1GB お金に余裕が有れば2GBで良いと思います。

関連するQ&A

  • 処理速度が・・

    WindowsXP FMV Celeron(R) CPU2,20GHz 480MB RAM 初投稿になりますが、よろしくお願いします。 現在使っているノートPCは3年前から使っているのですが、使い続けるにつれ、処理速度が落ちてきてしまい、デフラグを何度か試しましたが直らず、初期化も行いましたが解消されませんでした。つい最近では225メモリを増設して480MBにしてみたのですが、ほとんどと言っていいほど変化は無く、メディアプレイヤーを開くだけでCPU使用率は50%になっています。アプリケーションは使わないものは削除しており、デスクトップもアイコンは3つしかありません。常駐はマカフィーのウィルススキャンのみです。使い始めでは処理速度が遅いと感じることは無かったのですがここ最近、アプリケーションを使用している時に遅く感じることが多くなってきました。 何かいい解決法が無いか探しています。 解決法を知っている方が居ましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ノートンのAnti Virus2004が削除できない

    ノートンのAnti Virus2004をお試しを使ってます。 いらなくなって、アインストールをしてるんですが、 アプリケーションの削除を(Symantec LiveReg)しても、以下のコメントがでて、削除できません。 どうしたらいいのでしょうか? このコンポーネントは、次のアプリケーションが必要です。Anti Virus

  • Windows Update と シマンテック LiveUpdateができない。

    OSがWindowsXPProSP1でシマンテックAntiウィルスを使用しているものです。 最近、WindowsのUpdateもAntiウィルスのLiveUpdateもできなくなりました。 Antiウィルスにいたってはタスクバーに常駐しているはずなのに勝手にシャットダウンになっていて、手動でウィルススキャンをかけています。 Gaobotというウィルスでしょうか? 駆除方法、更正方法をよろしくお願いします。

  • EXCEL2000が立ち上がらない。

    win98se上でOffice2000Professionalをインストールしています。今日突然にExcel2000が立ち上がらなくなりました。小さな四角いExcel2000のロゴのまま動かなくなり、Ctrl+Alt+Delすると16ビットエラー?の白い四角が出てきて、「リソースが極端に不足しています」が出ます。常駐ソフトはシマンテックのアンチウイルスとタスクスケジューラくらいです。wordなどは無事立ち上がります。なお、Officeを一度アンインストールしたあと、再度インストールしなおしましたがだめでした。

  • アンインストールできない

    シマンテックのノートンアンチウイルス2004の 体験版がアンイストールできません。 アプリケーションの追加と削除からも やったのですができません。 他に同じ症例の方いますか?

  • トロイの木馬

    よろしくお願いします。 というのも、あるアプリケーションソフトの日本語化パッチをDLしたのですが、 どうやらそれにトロイの木馬まで着いてきてしまったようです。 exe.ファイルだったためと、以前の情報があったのとで、そのアプリケーションは開いていないのですが、 DLしただけでトロイの木馬に感染してしまったようです。 私のPCにはNorton Anti Virus 2001が入っていて、ウイルス定義は最新です。 最初にそのアプリケーションをスキャンした時点で「起動のBOOT情報が書き換えられました」 との趣旨のウィンドウが出てきて(もちろん私がやったわけではありません)、これは変だと思い「変更前のBOOTに戻す」という選択肢を選択。 するとパソコンがフリーズ。 いざ復旧してみると、NAVのAuto Protectが無効になってるではありませんか。 私の場合、常にAuto Protectは常駐させていたので、もう一度有効にして再起動。 すると、やはり無効になっています。 おそらくトロイが常駐を解除したのだと思います。 その後、ウィルススキャンをしても引っかからず、シマンテック社のHPでウィルススキャンしてもだめ。 復元してもやはりだめでした。 最後の手段は、OSの再インストールしかないのでしょうか? OS:Windows Me Norton Anti Virus 2001 OEM

  • WINDOWS2000 Profesionalの動作が重いです。お掃除の仕方教えて下さい。

    ハードも確かに古くCPUがCeleron 0.7Gと言うことも有るでしょうが、問題は以前よりも遅く動作が重くなったなったという事です。 ゴミ箱はいつも空にしています。 それでも、ファイルの開き具合や、アプリケーション(Word、Excelなど)の立ち上げが以前よりかなり遅くなりました。 自分で作成した不要ファイルなどは整理しました。 不要なアプリケーションはアンインストールしました。常駐ソフトもアンチウィルス以外に入れていません。 WINDOWSのバックグラウンドで形成される、TEMPファイルなどが増えた為でしょうか? WINDOWS2000の何処をどう言うふうにいじって、どんな風に整理お掃除すればサクサク動作するようになりますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • デフラグはセーフモードで実行すべき?

    前にデフラグやエラーチェックはアンチウイルスソフト等の常駐ソフトの悪影響を受けない為にも、セーフモードで行うのが基本だと教わりました。 理屈は理解できるのですが、セーフモードですと時間がすごくかかります。 そこまで神経質にセーフモードでデフラグする必要性はあるのでしょうか? 皆様のご見解をお教えください。

  • CPU、何を選べば良いのか。。。

    CPUの評価方法がいまいちよく分かりません。 (1)よくUMPCでYoutubeがコマ落ちすると聞きますが、それは単にCPUのクロック数(EeePC901なら1.6GHz)が再生に必要な分に足りていないからでしょうか? 安価なCPUだからクロック数あたりの処理が遅いのでしょうか? ノート型CPUの1.6GHzはデスクトップの1.6GHzよりも遅いからでしょうか? office2007などが快適に使えるUMPCやノートPCはどうやって判断すればいいのでしょうか? (3)数年前のデスクトップPCでCeleron 3GHzというのがよく出回っていましたが、最近のCore2Duo 1.6GHzの方が速いと思います。たとえば、Core2Duoのクロック数あたりの処理能力が、Celeronの1.5倍だとすると、1.6GHz×1.5=2.4GHzということになり、このコアが2つあるので合計4.8GHz > 3GHzだから速いことになります。しかし、並列処理(マルチタスク)という意味では4.8Gになりますが、単一の動作をするとしたら、2.4G < 3GとなりCeleron3Gの方が速いのでしょうか? (3)私は2.2G×4のクアッドコアを使用しています。単純に考えると、2.2G以内の処理を4つ同時にこなせるはずですが、アプリケーションのインストールなどは同時に2つが限度です。これは、最大2.2G×4=8.8Gの力を発揮できるという単純な考え方が違うのか、または1つのアプリケーションのインストールにコアを2つ使用してしまっているからなのでしょうか?(もしそうなら、マルチコアのCPU最適化ソフトで改善できますか??) 疑問点がたくさんあって、すみません。アドバイス頂けると助かります!!

  • Windows XP Proffetional の推奨メインイメモリはどれくらい?

    私のマシンはCPU=Celeron1.2GHz、メインメモリ=384MBです。 アプリケーションはMS-Office XPを主に使いますが、快適に 使えるでしょうか。推奨メモリはいくらぐらいでしょうか。