• ベストアンサー

退職後に必要なお金などについて

6月末で退職する者なんですが、 今まで税金や年金などについて全く知識がなく、退職後に毎月最低でもいくらお金が必要なのか、保険をどうすべき等々が分かりません。 税金が前年度の総所得によって決まるとか…。 前年度総所得は500万円ぐらい??だったと思います。 無知ですみませんが、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 ちなみに7月からの再就職先はまだ決まっていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

退職後に必要なお金ですが、 1、住民税  役所で、所得・課税証明書を貰ってください。  特別徴収の場合、少し早くに受け取れるはずです。  その中に、今年課税される住民税の金額が記されてます。 2、国民健康保険料 or 健康保険料(任意継続)  退職後の健康保険の選択肢は2つあります。  いずれかに加入し、保険料を納めるようにしてください。 3、国民年金保険料  今年度は、14660円です。  #2さんの回答にある保険料は前年度の保険料です。 なお、失業ということを理由に、 国民年金では免除・減免制度、国民健康保険では減免制度があります。 「世帯」という単位で審査をされますから、 質問者様の世帯で、他に収入がある人がいると、 免除・減免の制度は活用できません。

ringo0505
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 本当に分かりやすい回答をありがとうございます。 所得・課税証明書や減免制度は今初めて知りました…。 いろいろあるんですね。 今後、自分のやるべきこともはっきりし、モヤモヤが晴れました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>税金が前年度の総所得によって決まるとか…。 住民税のことですね。 >前年度総所得は500万円ぐらい??だったと思います。 所得がわかっても、それだけでは税額は計算できません。 そこから、社会保険料控除、扶養控除、生命保険料控除などを引いた額に対して税率(10%)をかけ税額が出ます。 また、所得と収入は違います。 所得は収入から給与所得控除を引いた額です。 500万円は収入ではありませんか。 500万円が収入として、扶養親族が1人とした場合 年約220000円が住民税の税額です。 月で割れば約18000円です。 扶養家族(老人や特定扶養親族でない場合)がこれより1人多ければ年33000円安くなるし、0なら33000円増えます。 国民年金は144410円/月です。 また、国民健康保険に加入しなくてはいけません。 国保の保険料は市町村によって大きく違いますので何とも言えません。 役所で計算してもらってください。 今の会社の健康保険を継続することも可能ですが、2年間加入する必要があります。 保険料も会社で負担する分がなくなりますので、今よりずっと高くなります。

ringo0505
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 社会保険料控除はちょっとわかりませんが、独身なので扶養はなく生命保険も入っていないのでそこらへんの控除は無さそうです。 生命保険も入ったほうがお得なんでしょうか。 それにしても住民税って高いんですね。253000円…。1ヶ月21000円…。 国民年金と合わせても最低35000円は毎月必要になるんですね…。 びっくりです。今までもこんなに払ってきたんでしょうか。 あとは国民健康保険に加入することですね。 あ。でも健康保険料も加算されるともっとお金が必要になると…。 現実は厳しいですね。 まずは役所に行きます。ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

平均的なレベルでざっくりですが、20%(100万)位でしょうか。

ringo0505
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 退職金は悲しいですけど使わないことに決めておきます・・・。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたときに払うお金、もらうお金(税金等)

    勤続20年以上のサラリーマンで、来年4月いっぱいで会社を退職する予定です。 これまで、何もかも給料天引きでしたので、退職に関する税金等について良く理解できずにおります。 自分で自治体や税務署のHPを調べているのですが、私には複雑で、今ひとつ理解できません。 (実は、まだ退職については公にしていないので、会社の担当部署の人にも聞けずにいます。) それに、退職と同時に引っ越しの予定なので、どのお金をどちらの自治体に払ったら良いかもよくわかりません。 税金のスレッドで税金以外のことについて聞くのは間違っていると思うのですが、よろしければ年金、保険、雇用保険なども含めて教えていただけませんでしょうか。 4月いっぱいで退職というケースで、いつ、どこにどのお金を払うのか、教えていただけませんでしょうか。 (現住所と引っ越し先の自治体では、住民税や健康保険の掛け率が違うので、もし選べるなら安い方で支払いたいと思っています。) 税金については、所得税は当該年度に払う分を、住民税は前年度分を、それぞれ給料から天引きされている…んですよね。(すみません、間違っていたら、教えてください。) そうしますと、2014年4月末退職の場合、2015年3月の確定申告で払うのは、それぞれ何年何月から、何年何月までの税金なのでしょう。 2016年3月の確定申告では2014年の1月から4月の分を払うのでしょうか。 住民税は、つとめていた場所の自治体に払うのでしょうか、それとも引っ越した先でしょうか。時期が分かれるとしたら、いつまでの分をどちらの自治体に払ったら良いのでしょう。会社で働いた給料ですから、その時点での自治体に払うのでしょうか。 年金については、給料から天引きされていたのは当該年度の分なのですよね。(これも間違っていたら教えていただけませんでしょうか。) 退職したら、すぐ国民年金に加入する予定ですが、5月分は5月中に入金することで問題ないのでしょうか。 できれば、まとめて前納する制度を利用したいのですが、それは翌年からしか利用できないということですよね。年金機構のHPに2014年分の前納が2月末日までとありましたが、そうすると4月退職だと、2015年分は前納できないので、2016年分を2016年の2月に収めるということでよいのでしょうか。 健康保険も、天引きされていたのは当該年度分なのでしょうか。 国民健康保険も自治体によって保険料が異なりますが、退職が4月いっぱいなら、5月分からを転居先の自治体に支払うということでよろしいのでしょうか。 保険料は所得によって決まると思うのですが、これは前年度の所得で良いのでしょうか。そうすると会社で働いて得た所得で決まった保険料を、転居先の自治体で支払うのでしょうか。それとも、前の自治体に納めるのでしょうか。 雇用保険は150日もらえると思っているのですが、自己理由での退職だと3ヶ月はもらえませんから、3ヶ月後に手続きして、もらえるようになった時点から150日分で、この期間が退職後1年を過てしまうと、その分はもらえないという理解で良いでしょうか。 退職金は、うちの会社は企業年金にすることもできるようです。 一時金としてもらった場合、かなりの額が税金控除されるようですが、これを年金にした場合は控除はされないのでしょうか。公的年金はそれなりの金額が控除されますが、企業年金はそれには当てはまらないのでしょうか。 長々と質問してしまって、申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚退職後に自分で支払う金額

    過去の質問を拝見したんですが、自分が無知でわからない事が多く、質問させて頂きます。 来年3月末付で結婚退職をする予定です。 15年同じ会社で働いてきて、税金や年金、保険は毎月給料で引かれるのであまり考えた事もありませんでした。 4月からは彼に負担かけない為にも自分の貯金で支払っていこうと思いますが、給料が女性にしては高い方なので、どれくらい支払うのか心配です。 毎月の給料は 本俸248000円 通勤や住宅手当てを含んだ総支給280000円 所得税6190円 住民税16100円 健康保険14400円 厚生年金24618円が引かれています。 税金や保険など、各都市や保険の種類によって金額も違ってくるのはわかるんですが、およそどれくらい毎月支払うのかを教えて頂きたいです。 わかっているのは、住民税は6月スタートなので前年度分3、4、5月分は同じ金額を払うという事です。 彼の扶養に入りたいんですが、税金、年金、保険共に辞めた年は無理なのかなと思っています。 退職して収入がなくなっても支払う物が多いんだなと今とても焦っています。 わかる範囲でいいので教えて下さいm(_ _)m

  • 退職を有利にするには

    宜しくお願い致します。 まだ在職中です。 11月中に退職を決定しており、会社へも 伝えております。 退職金をもらえるのですが、人事担当者 が言うには、退職金には税金がかからな いと言っています。 退職金も所得なのに税金がかからないと 言うのはおかしいと思います。 本当はどちらなのでしょうか? また、11月の中旬に退職した場合の厚生 年金の会社負担分はどうなるのでしょう か?健康保険の支払いはどうなるので しょうか?健康保険は12月分から自分で 支払えばいいのでしょうか? それから、雇用保険の受給申請はいつす れば良いのでしょうか? 就職活動をしていますので、すぐ再就職 先が見つかれば雇用保険金を受給しなく ても済むのですが・・・。 以前、雇用保険の受給申請は退職後1ヶ 月以内と聞いた覚えがあります。 1ヶ月を過ぎると申請ができなくなるの でしょうか? 退職に関しての知識を得るには良いサイ トなどがあるようでしたら、そちらも教 えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 公務員が退職してからもらえるお金について

    昨年の3月末で57才で地方公務員を退職した従兄弟のことでお聞きしたいことがあります。 辞めてから半年くらいは失業保険が出るということでした。 いまはもう失業保険はもらっていません。 なにも仕事はしないで英会話スクールへ行ったり、漫画喫茶で本を読んだり、ジムで運動したりしているだけです。 年金をもらえるのは64才からです。 とすると年金をもらえるようになるまでの生活費は、退職金と過去の貯えを食いつぶしていくしかないのではないか、と思っていました。 ところが、最近分かったことですが、公務員は退職してから年金をもらえるようになる年齢までの間、毎月10万円支給されるんだそうです。 この10万円ってなんなんだろうかと不思議です。 どのようなお金なのか、どういう種類のお金なのか、よく分かりません。 本人が在職中に積み立てていたお金を返してもらっているとこうことなんでしょうか。 それとも税金から支給されているんでしょうか。 毎月10万円もらえるのなら生活するには足りますからね。道理で従兄弟はのんびり構えていられるわけですよ。 この10万円というお金についてご存知の方がいらっしゃったら、どんなお金でどういう仕組みで支給されているのかを教えていただきたいのですが。 宜しくお願いします。

  • “お金”の知識をつける本

    最近一人暮らしを始めた21歳、男です。 一人暮らしを始めてから、自分がお金のことに関して本当に無知だということを知りました。 勤務先の先輩などの話を聞いていてもさっぱりわからず着いていけません。 お金といっても色々ありますが 税金や保険、年金といった、生きていく上で必要な最低限の知識を養えるような 初心者にもわかりやすく解説されている本はありませんでしょううか? 深く知りたいとは思いませんが、一般的な大人(漠然としてますが…)が 知っている最低限の知識を知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職した場合の確定申告について

    私は9月末で会社を退職しました。 健康保険、年金、税金など退職前は会社が全部やってくれていて、私は何も考えず、全く無知で来てしまいました。 取り敢えず周りに聞きながら、国民健康保険と年金の手続きはできましたが、確定申告?というのがよく分かりません。 こちらでの質問広場や他のサイトでも書いてありましたが、退職すると『給与所得の源泉徴収票』というのが会社から送られてくるので、それを添えて税務署に行き確定申告をしなければならないということです。 9月末で退職し11月7日現在、源泉徴収票は会社から送られてきていません。 これは自分から会社に請求しなければならないのでしょうか? 退職後また就職すれば、次の会社にこの源泉徴収票を提出すれば処理してくれるとのことですが、私は年内就職するつもりではありません。 この場合、私はどのような手続きをすれば良いのでしょうか? 確定申告をすると何がどうなるのでしょうか? 確定申告しないと罰せられますか? 色々調べましたが、頭の中がパニックでよく分かりません。 詳しくお分かりになる方、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 企業年金や「かんぽ」は申告が必要か

    退職金を企業に預け、企業年金として毎月もらっているお金は、確定申告しなければいけないのでしょうか?するとなると、一定額まで退職金に税金はかからないはずなので、それが戻ってくるときに税金がかかるのはおかしいように思えるのですが。 また郵便局の「かんぽ」の年金も申告しなければいけないのでしょうか?これは税金を取られた残りのサラリーマンの所得を積み立てたものですので、そこにまた税金をかけるのはおかしい、と思うのですが。

  • 退職したらどんな手続きが必要ですか?

    同棲をしている彼氏が会社を辞めました。 普通の会社員で月収が21万円程度でした。 私は正社員として働いた経験がないので税金や保険のことなどどういう手続きをすればいいのか全く分かりません。 具体的には・・・ 1.自分から辞めたのですが失業保険というのはもらえるのですか?もらえるとしたらどこに連絡すればいいのでしょうか? 2.健康保険は1ヶ月間は前の会社が継続させてくれるみたいなのですが17000円くらいです。国民健康保険にした方がいいですか? 3.例えば1ヶ月以内に再就職するとしたら国民年金の手続きはどうなるのですか? 4.所得税の手続きも必要になるのですか? その他にも退職したらこういう手続きをしなければならない、ここに連絡した方がいい・・・というのがあればどんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無職の間に必要なお金

    会社を退職し次の仕事が見つかるまでの無職(フリーター)の時期に必要なお金はありますか? 例えば、働いていた時には 健康保険料/厚生年金保険/厚生年金基金/雇用保険料/所得税/住民税 等の保険、年金、税金が給料から自動的に引かれていたのですが、無職の間はどれをどのくらい払わないといけないのでしょうか? まったく仕事をしていない時と、バイトをしている時の2パターンでお願いします。 ちなみに26歳男で職務暦4年です。

  • 退職、入籍をした年の確定申告について

    初めまして 今年退職し結婚したのですが私個人で確定申告すると還付金が見込めると思うのですが 主人の配偶者として申告した方が主人の税金が安くなると聞きました。 どちらにしたら得なのか教えてください。 私は今年5月末に退職し9月下旬に結婚したので 1月から5月までは給与所得があり厚生年金と会社の健康保険に入っていました。 6月から9月までは所得無しで国民年金と任意継続保険に加入し 9月からは主人の扶養に入りました。 私の今年度の所得は1,121,000円、源泉徴収税額は19,250円 退職後の国民年金と任意継続保険は合計109,000円 生命保険は59,735円 です。 主人は年収600万以上あります。(600万で税率が一区切りあると聞きました。) どうしたら良いのか教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう