• ベストアンサー

退職したらどんな手続きが必要ですか?

同棲をしている彼氏が会社を辞めました。 普通の会社員で月収が21万円程度でした。 私は正社員として働いた経験がないので税金や保険のことなどどういう手続きをすればいいのか全く分かりません。 具体的には・・・ 1.自分から辞めたのですが失業保険というのはもらえるのですか?もらえるとしたらどこに連絡すればいいのでしょうか? 2.健康保険は1ヶ月間は前の会社が継続させてくれるみたいなのですが17000円くらいです。国民健康保険にした方がいいですか? 3.例えば1ヶ月以内に再就職するとしたら国民年金の手続きはどうなるのですか? 4.所得税の手続きも必要になるのですか? その他にも退職したらこういう手続きをしなければならない、ここに連絡した方がいい・・・というのがあればどんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.失業保険は、過去1年間に6ケ月以上加入していれば、給付を受けられます。 ただし、働く意思と働ける健康状態にあることが必要です。 受給は、会社から離職票を発行してもらい、離職票・雇用保険被保険者証・印鑑をお近くの職安へ持参して、求職と失業保険受給の手続きをします。 2.任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 懇意継続にするには、退職から20日以内に申請する必要があります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、別の会社に勤めて社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 後日、社会保険事務所(又は健康保険組合)から、任意継続の資格がなくなったとの通知が来ます。 3.1ケ月以内に就職して社会保険に加入する場合でも、一旦、市役所で国民年金に切り替える必要があります。 4.所得税については、前の会社から源泉徴収票を貰い、新しい会社に提出すれば、新しい会社で年末調整をして、所得税の精算がされます。 もし、就職しなかったり、年末調整を受けられない場合は、来年2月16日から3月15日までの確定申告の時期に、税務署に確定申告をして所得税の精算をします。 その他に、給料から住民税を引かれていて場合は次のようになります。 住民税は前年の所得に対して課税されますから、年の途中で退職すると、給料から控除出来ない分が未払として残ります。 後日、市から未払分の納付書が送られて来ますから、それで納付することになります。

kawaoka
質問者

お礼

残念ながら今年の4月に就職したばかりだったので失業保険は給されないようです。 全ての質問に丁寧に答えていただきあっろがとうございました。 とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.1

質問内容にぴったりのHPがありました。 参考URLを読んでみて下さい。退職してからの様々な手続きや、それをする資格、条件など詳しく載ってます。

参考URL:
http://www.s1.inets.jp/~tusan/taishoku.htm
kawaoka
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 急に辞めてしまったので頭がパニックになってしまっていました。 とても参考になります!

関連するQ&A

  • 退職後に必要な手続きのまとめ

    こんばんは、いつもお世話になっています。 11月30日に正社員として2年勤めた会社を退職したのですが、退職後の手続きがよく分からないので、質問致しました。 <1つ目> もう12日なのですが、会社から退職時に渡してもらえる書類が届きません。これは、問い合わせをしたほうがいいのでしょうか?(14日以内に何か手続きをしなければいけないと認識しています) <2つ目> 国民年金について、厚生年金から国民年金に切り替える手続きに会社の書類は必要ですか? <3つ目> 国民健康保険か任意継続するか迷っています。 任意継続の場合、保険料はどこで計算してもらえるのでしょうか? また、国民健康保険のみ会社からの書類が必要という認識でよろしいですか? <4つ目> 失業保険の手続きに何か会社から貰う書類が必要ですか? 必要な場合、期限はありますか? 長々と申し訳ありません。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 退職後手続きについて

    いろいろ調べてみましたが、よくわからないので、わかる方教えてください。 3月末で、6年間勤めた会社を結婚の為退職しました。 結婚に伴い愛媛から香川に引っ越し、4月2日に入籍します。 今後の予定ですが、就職したいとは思いますが、生活になれるまで、仕事が決まるまでは、失業保険を受給しようと思っています。 ここからはまだ、手続きをしなければわかりませんが、結婚で遠方に行きますので、3ヶ月の待機期間なく失業保険を受給出来ると課程して話を進めていきます。 まず、保険・年金については、失業保険を受給する期間は扶養に入れる金額ではなさそうなので、入籍と同時に国民健康保険に加入・年金の手続きをしようと思いますが、受給が決まるまでは扶養に入っていたほうがいいのでしょうか? すぐ給付の場合、皆さんどうされているのかがよくわかりません。 また、税金の方ですが、こちらがよくわかりません。 年間103万の所得を越えない場合、扶養に入れるという認識ですが、3月までに63万の所得がありました。失業保険は金額に含まれず、給付後働いた金額と3月までの63万を足して、103万以下なら、扶養に入れると考えていますが、間違いないでしょうか。 その場合、失業保険を受給している間も、税の方は、扶養に入れるのでしょうか。 健康保険・年金は、自分での手続き、税だけは扶養、このようなことが出来るのでしょうか。 手続きに、旦那の会社にどう言えばわからず、悩んでおります。 ここまで、すぐ失業保険を受給出来ると課程してでしたが、3ヶ月の待機期間がある場合は、扶養にすぐ入るのがベストですよね。 わからない知識のまま、手続きをしようと思っておりますので、 もしその他に、良い方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • 退職後の手続き

    こんにちは。退社前に転職先を決めて、三日前に会社を退社しました。 退職後、色々な都合で転職先の話が白紙になりました。失業状態の準備を何もしていなかったので、パニックです! 国民年金と、任意継続又は国民健康保険に手続きしたいのですが、どうしたら良いのか、よくわかりません。 どちらの保険料が負担が少なくすむか、ということは、社会保険事務所に行けば、教えてもらえるのでしょうか?  会社から離職票などはまだ届いていません。保険証は会社に返したのですが、保険番号を控えておらず、任意継続など手続きは、会社から書類が届いてからの話なのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 退職後の手続き

     2007年4月1日付けで10年間働いた職場を退職しました。 気持ちの整理がつかなかったこともあり体調を崩してしまい実家で静養していたので、手続きができる行政機関と現住所(実家)が少し距離があることもあって、国民年金や国民健康保険、失業保険などの手続きが滞っておりました。最近になって、インターネットなどで調べたりして、来週早々にでも手続きをするつもりでおりますが、調べれば調べるほど混乱してしまい、また手続きが滞ってしまいそうなので、質問させてください。  私自身は結婚しており、夫は会社員なので扶養として手続きをするという手段もあるようなのですが、再就職を考え失業保険の申請をしたいと考えておりまが、夫の仕事で9月ごろから海外赴任(最長で2年の滞在)になるので同行することになります。この場合、失業保険手続きをする上で、今からハローワークに届けを出しても給付が3ヵ月後からだとすると、ちょうど日本にはいない時期になりそうなのです。  しかし、現時点で扶養にも入っていないので年金と国民健康保の手続きは必要になると思うのですが、どのような手順、届出をすればいいのでしょうか。 * 失業保険の手続き * 9月ごろから海外赴任(最長で2年滞在、2ヶ月に1度帰国) * 国民健康保険の手続き * 国民年金の手続き    失業保険の申請をしても、受け取り時に日本にいない場合は延長の申請ができるとのことなのですが、それを考えるとまずは区役所へ国民年金と国民健康保険の届けを行ってからハローワークで諸事情を話し、しかるべき手続をとる、となるのでしょうか。 どこからまわればいいのでしょうか。 ややこしいはなしなのですが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 退職後の手続き

    3月で会社を退職し、5月に結婚する予定です。 退職後の手続きについて教えて下さい。 (1)失業手当について    受給する場合は、受給が終わるまで、夫の扶養には入れない    のでしょうか? (2)健康保険について    失業手当を受給する場合、任意継続か国民健康保険の    どちらがよいのでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (3)年金について    失業手当を受給する場合はどうすればいいでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (4)その他、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 必要な手続き

    今年の3月に会社を退職し、6月から失業保険をもらっていました。 退職金を含めた合計所得は130万円を超えます。 現在、 夫の扶養に入っているのですが、所得が130万円を超えると扶養から外れると聞きました。 どのような手続きが必要なんでしょうか? 国民年金・社会保険料の支払いが必要になるのでしょうか? 必要なのであればどこに申請をすればいいのでしょうか? どうしたらよいのかわからずに困っています。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険の切り替えの手続きについて、教えてください!

    健康保険について、無知な私に教えてください! 今年の2月末で退職しました。会社都合での退職だったので、すぐに失業保険をもらいました。(9月まで)年金は国民年金に切り替えて、失業を証明し、控除してもらっています。 健康保険は社会保険を任意継続しました。今回はこの健康保険についてなのですが、今から無職のまま国民健康保険に切り替えても、平成19年の所得で保険料が計算されるのですよね? 私は20年度の所得は約70万円でした。この場合どのような時期にどのような手続きをすれば、保険料が安くなるか教えてもらいたいです。 それから、今月20日ごろ、入籍をする予定です。今のところこれから先も働く予定はたっていません。扶養に入ることもできますか? どなたかこんな私に教えてください・・。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職後の手続きについて教えてください。

     今月28日付けで9年働いた会社を退職します。退職後の手続きについて色々しないといけないことがあると思うのですが、よく分からないので教えてください。  退職の理由は結婚なのですが、退職1ヶ月後に遠方に引っ越しする予定です。(婚姻届は1月末に出していて住民票の変更はしていません。現在夫には単身赴任をして貰っているという状態です。)失業保険の請求については現在すんでいる地域のハローワークで手続きを始めても差し支えないのでしょうか?  国民年金・健康保険の手続きについてはどうでしょうか?失業保険の手続き中は自分で掛けなければいけないのですよね?1ヶ月は今の住所で支払って、その後は新しい住所地で手続きするのでしょうか?  失業保険を貰いきらなければ夫の扶養には入れないのでしょうか?扶養に入るのにはどのような手続きが必要なのですか?  また、1月、2月、3月と給与所得があるので確定申告も必要になってくるのですよね。。。。  他にも色々なことをしないといけないと思うのですが、複雑過ぎてよく分かりません。  特殊な事情で、会社の人事部に聞いてもよく分からないとの答えしか返ってきません。。。  質問だらけですみません。よろしくお願いします。  チェックリストみたいなものがあればうれしいのですが。

  • 手続きについて

    8/20で退職することになりました。次の会社には10/1からです。1ヶ月少々空白期間中のことでお伺いしたいのですが。 1.国民年金の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか? 2.健康保険は、任意継続か国民健康保険か悩んでいます。(念のため、両方質問させていただきました)  2-1.任意継続の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか?  2-2.国民健康保険の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか? 3.10/1以降は、「国民年金」「任意保険」「国民健康保険」の手続きはどのようにしたらよいのでしょうか? ※1ヶ月少々期間中に、病院と歯医者に行きます。 ※ちなみに既婚。扶養しています。(妻/専業主婦) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう