• 締切済み

数列の極限値

owata-wwwの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

n+n/nの二乗 =2n/nの2乗 =2/n(分子分母をnで割る) かと

Nana-park
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! その通りn+n/nの二乗 =2n/nの2乗 =2/n(分子分母をnで割る) なのは理解できるのですが、 なぜ、計算上これがでてくるのかがわかりません よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 数列の極限について

    数列の極限について…根本が分からず下記の二問に手付かずの状態です…。。。 解法など教えていただけたら幸いです。 (1) lim (n+1)^2+(n+2)^2…+(2n)^2/1^2+2^2…n^2 n→∞ (2) lim {√(n^2+2n+2)-√(n^2-2)} n→∞ 問題のみの提示で申し訳御座いません。 Σの公式で計算するのですが共に答えが無限になったり計算できなくなったりと…;; 答えは(1)が7 (2)が3/2だそうです…。 よろしくお願いいたします。

  • 数列の極限

    数列の極限 はじめまして。 数IIIの極限の問題なのですが、高校で数Iしかしていない私には解き方が分からずとても困っています。 わずかな基礎問題を解くのがやっとの状態です。 どれかひとつでも構いません、どうか解き方を教えてください!! (1)lim(2+1/n)^n n→∞  ∞ (2)?{1/(3n-1)(3n+1)}  n=1  ∞ (3)?{(-5)/3^(n-2)}  n=1 (4)lim√(x^2-x+2)+x x→-∞  ∞ (5)?tan^n2θ (-π/2<θ<π/2)  n=1

  • 数列の極限と関数の極限の違い

    質問 問題集(Focus GoldIIIC 啓林館)に lim[n→∞]n^2-n+2/2n^2+3は、数列の極限というタイトルで分類されていますが、 lim[x→∞]6x^2-7x-5/x^2+1は、関数の極限というタイトルで分類されています。 数列の極限と、関数の極限との違いは何ですか? 下記の私見の結論に至ったのですが、この考えで合っていますか。高校生向けの説明をお願い致します。 私見 数列の極限は関数の極限の1つである。関数の極限においては、変数に全ての実数をとりうるが、数列の極限は変数が自然数という特殊な場合であり、変数には自然数しかとれない。 それ故、lim[n→2]n^2-n+2/2n^2+3のように、nが定数に近づくときの極限値を求めよ、という問題はありえない。

  • 数列・関数の極限について

    俗に言う「はさみうちの原理」とその周辺に関して質問があります。 数学IIIの教科書によると, すべての自然数nに対し a_n ≦ b_n ≦ c_nのとき lim{n→∞}a_n = lim{n→∞}c_n = α(定数) ⇒ lim_{n→∞}b_n = α lim{x→∞}f(x) = lim{x→∞}h(x) = α(定数)とする。 十分大きいxに対し,f(x) ≦ g(x) ≦ h(x) ⇒ lim_{x→∞}g(x) = α となっております。 (1)limを登場させる順番がなぜ違うのか?   数列の極限の方ではまず不等式を記し,関数の極限の方ではlimから記しています。 (2)「すべての」と「十分大きい」の部分は数列の極限と関数の極限で異なるか?   数列の極限の方でも「十分大きい自然数nに対し」でもよいような気がするのですが…。 以上、よろしくお願いします。

  • 数列{an}の極限の求め方。

    数列{an}の極限の求め方。 lim(√n2乗+4n-n)  n→∞ この場合、√をn√1+4/nと変形してはダメなのでしょうか?このように変形すると、n-n=0となり、解は0となり不正解です。正解は2です。 正しい解き方は、√n2乗+4n+nを分母・分子に掛けるんですよね?それなら、正解の2に導けるのは理解できるのですが、上のように考えるとなぜダメなのかが分かりません。 ご指導お願い致します。

  • 数列の極限

    (1)lim[n→∞]a~1/n=lim[n→∞]n√aを求めよ。 ただし、a>1。a~1/nはaの1/n乗 n√aは、n乗根と思ってください。 (2)数列An{(1+2+・・・+n)/(n~2)}の極限を 求めよ。 (3)級数 1/(1・2)+1/(2・3)+・・・ +1/{n(n+1)}=Σ[n=1→∞]1/{n(n+1)}の和を求めよ 以上の3問です。 大学生なんですが、教科書読んでもよく 分からなかったので、これを解く上で必要な知識や、 ヒントなど教えてもらえませんか? あと、高校までの知識でこれ解けますか? (1)は、高校ではnじゃなくxがほとんどだった 気がするんで、なんか混乱してます。 (3)は高校の問題集に似た問題があったので、 それで良いのかなと思ったんですが・・・。 その問題集の考え方には、初項から第n項までの 部分和Snを考えて、S=lim[n→∞]Snにより求める と書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 数3 数列の極限

    数列の極限を解いてみたのですが、 (1)の途中式は合ってますか? (1)lim n→∞ n/(n+1) lim n→∞ n/(n+1) ←分母と分子にn/1をかけ、 =1/(1+1/n) =1/(1+0) =1 あと、(2)はなぜこうなるのでしょうか? (2)lim n→∞ 3/n-√(n^2-n) を求めよ lim n→∞ 3/{n-√(n^2-n)} ←を有理化?し、 =lim n→∞ 3{n+√(n^2-n)}/n  ↑で分母と分子にn/1をかけると思うのですが、 分子は3と{n+√(n^2-n)}の部分、 どちらにもかけるのではなく、 {n+√(n^2-n)}だけにかけるのはなぜですか? 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 数三の数列の極限値の性質について

    数列の極限値の性質に 数列{An}{Bn}が収束して lim An=α lim Bn=β(ここに書くlimの下にはすべてn→∞があると考えてください) とするlim An/Bn=αβとあり、 この法則を使って lim √(n+2)-√n/√(n+1)-√n を解こうとしました で、lim √(n+2)-√n=0となったので lim √(n+2)-√n/√(n+1)-√n=0 としたのですが、答えは2です この考え方はどこがいけないのかわからないので わかる方教えてもらえませんか?

  • 次の数列の極限を求めなさい。

    次の数列の極限を求めなさい。 lim[n→∞](1+3/n)^n 答えはe^3なのですが、途中式がわかりません。 教えていただけませんか。

  • 数列 極限 問題

    数列 極限 問題 lim[n→∞]((1+2+3+・・・n/2)-(n/2)) の解き方が分かりません。。 どのように解けば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。