• 締切済み

裏拍とバックビート(アフタービート)について

spontaの回答

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.2

■バックビート(アフタービート):例えば4分の4拍子の場合に、2拍目と4拍目に強調をおく。 ■裏拍:例えば4分の4拍子の場合に、「1、2、3、4」とリズムを取る際の「、」の部分。「タンタンタンタン」ではなく「ンタンタンタンタ」でとる。 気になっているのは、バックビートの日本語訳が裏拍であるような記述が散見されることについてです。 --------------------------------------- 私も同じようなことを疑問に思っていました。私の場合は、オンビート・オフビートです。 オンビート:前ノリ オフビート:後ノリ ジャストビート:ビートの丁度上にリズム。と、理解しています。 ただ、ジャストビート以外は全部オフビート。という解釈の人もいます。(ドラマーのポンタさんがレッスンビデオで言ってました。) 結局のところ、結論は、日本の音楽にはビート・パルスの概念がない。 すべてリズム。と言い切ってしまっている。そこにこそ、この混用の問題があると思っています。 ☆ 裏拍というのは、たとえば、シベリウスのシエラザードで盛り上っていくときに、伴奏がンタンタンタンタと刻む。そんな感じですよね。たしかに強拍がある。 裏拍というのは、リズムであって、ビート・パルスとは関係がない感じかな…。 ☆ 質問者さんが、テンポルバート系の音楽(指揮者が勝手にテンポを変えてしまう)なのか、ビート系の音楽(テンポは演奏者によって共有されている)かによって、理解が異なってくると思います。 ビート系の音楽で奏者たちは、ビートを共有しつつ、自由にアドリブする。リズムが自由気ままでも、ビートさえ乱れなければ気持ちいい。 私はビート系の音楽の説明に、テンポルバート系の音楽の概念を援用・混用したところに問題があり、ビートの概念をまず、とらえなければ、こうした混乱は解決しないと考えています。 アドバイス・回答になっているか分かりませんが、私も悩んでいる一人として書き込みました。 ありがとうございました。

nm5370
質問者

お礼

>オンビート:前ノリ >オフビート:後ノリ >ジャストビート:ビートの丁度上にリズム そうなんです。これも含めるとややこしくなりすぎると思い書かなかったのですが、気になるところです。 いくつかの情報を総合すると  裏拍=バックビート(アフタービート)=オフビート という関係になる気がするのですが、それも違うような気がしていて。。 ビート・パルスについては、私自身が理解不足なので、もう少し理解を深めようかと思います。 >ビート系の音楽の説明に、テンポルバート系の音楽の概念を援用・混 >用したところに問題があり、ビートの概念をまず、とらえなければ、 >こうした混乱は解決しないと考えています。 なるほどと思いました。前の回答者様も指摘されておりましたが、ジャンルや演奏者による捉え方の違いというのは大きいようですね。 音楽理論の正しい理解は難しいのですね。私の頭が悪かったわけではなさそうで安心いたしましたw 非常に参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 表拍と裏拍の見分け方を教えてください。

    ダンス等でリズムの練習をするには表拍(アップビート)と裏拍(ダウンビート)が大事ですよね?表拍は「1と2と3と…」の「1」「2」「3」のところで膝を曲げる感じでリズムを取って、裏拍は「と」のところでリズムを取るということはなんとなく理解しました。このリズムの練習をポップスの曲で練習したいのですが、曲によって表拍から始まるものと裏拍から始まるものがありますよね?それが見分けられなくて悩んでいます。今はBoAの「ID;Peace B」、「Amazing Kiss」、「気持ちはつたわる」、「LISTEN TO MY HEART」、「VALENTI」等の曲で練習しています。全部表拍でリズムを取っているような気がしてきます。 何かいい方法があったら教えてください。根本的に間違っているというところがあったらご指導ください。お願いします。

  • 裏拍について

    ギターを弾いている者です。 今まで表拍だけで練習してきたので、裏拍での練習を最近始めました。 メトロノームで裏拍は手拍子ではとれていると思うのですが、裏拍に合わせて曲を弾いてみるとずれてしまいます。 なにか、よい練習法を教えてください。

  • リズムの裏拍について

    こんばんわ、リズムについて教えて頂きたいです。 裏拍についてなんですが、4分の場合2拍と3拍が裏ということは分かるのですが、8分は2・4・6・8拍目が裏拍でしょうか? 同じく、16部の場合は2・4・6・8・10・12・14・16拍が裏になるのでしょうか? 3連分の時やシャッフルの場合の裏拍についても教えて頂きたいです。 いろいろと申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

  • 裏拍を取る練習法

    ギターで裏拍の練習をしているのですが たとえば 「1 ト 2 ト 3 ト 4 ト」 と、トの部分で メトロノームを鳴らして演奏する場合、足のリズムは 1、2、3、4 と トの部分のどちらで足を下ろし、どちらで 足を上げるのでしょうか? 何も分からないもので、こういう質問事態が正しいのかどうか 分かりませんが、よろしくお願いします。

  • バックビートの反対の言葉は?

    「ウン,タ,ウン,タ」はバックビート(裏拍)と言うみたいですが,その逆の「タン,タン」のリズムは何と言うんですか?フォースビートや表拍と言うんですか?

  • ドラムのビートに関して教えて頂けますか?

    ドラムでBEATをたたく場合、色々あると思うのですが。 8BEAT・16BEAT・そのシャッフル・他あると思うのですが、 1小節=4/4拍子の場合 1拍目=キック 2拍目=スネア 3拍目=キック 4拍目=スネア と、単純に考えて、その中に「ハイハット」の数が色々入って ある程度BEATの種類を分かっているつもりなのですが・・。 よく、その1~4拍目が「8分音符」で、 上に書いた叩き方が「倍」になっているような・・。 テンポが速く(2倍)に感じるもの(BEAT) もしくはリズムの種類は何と言うのでしょうか? 是非、音楽(打楽器・リズム体)に詳しい方お教え頂けますか? 【参考曲URL】 https://www.youtube.com/watch?v=UQk4_KJ67oI です。 ・笑ってサヨナラ/風味堂 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 2拍3連のリズムの教え方

    私は中3女子です。 今は夏休みですが二学期には合唱コンクールがあります。一学期のうちに自由曲を決め、一度音楽の授業で音取りをしました。自由曲のなかには何度かキーポイントとなるような2拍3連が出てきます。私はソプラノでパートリーダーをしていますがパートの人たちが誰も2拍3連の正しいリズムが取れていません。私は吹奏楽部に所属していて、ピアノも習っていたし2拍3連は普通に取ることができます。なぜかソプラノにいる吹奏楽の人も分かっておらず、みんな私に聞いてくるので説明したのですが何もわかってくれません。 2拍3連について言葉で説明してもみんなまったく理解してくれないので、実際に手拍子でやってみることにしました。私が四分音符でパートの人に三連符を叩いてもらおうとしたらバラバラすぎてひどかったのでみんなに四分音符を叩いてもらい、私が三連符を叩きました。何人かの人はなんとなくつかんでくれてそうでしたがほとんどはまだちんぷんかんぷんです。 二学期にまたどうせこの2拍3連について聞かれ、多分今回なんとなくでもわかった人も感覚がなくなってしまうと思うのでゼロからのスタートになることと思います。 中には楽器を演奏したことがない人もいるのですが、そのような人にもわかりやすい2拍3連のリズムを教える方法を教えてください。 よろしくお願いします!

  • リズムの取り方について

    いつも曲を吹くときに表拍と裏拍を意識しているんですけど、なかなかリズムが取れません。どうすればいいですか? そして、8分がいっぱいあるフレーズでは胸に16分を刻んでいるんですけどなかなかリズムが取れません。

  • ドラム 16ビートの使い方

    ドラムを始めて1年ほどの初心者なのですが、16ビートというか16フィールについて質問させてください。 インストバンドのギターが持ってきた曲が16フィールなのですが、 これをハイハットは8分のまま、バスドラを裏に入れて叩くべきか それとも16分で手を動かしながら、バスドラを裏に入れて叩くべきかで迷っています。 16のフィールで感じられるなら、どちらでもいいか? とも思いますが、 逆に「そこで16ビートはねえよ・・・」って場合がまだあまり理解できていません。 そういったタブーみたいなパターンを教えて頂きたいと思います。 ちなみに、その曲ではギターもベースも16裏で音数多め。bpmは110です。