• ベストアンサー

ポスドクに進むことへの不安

過去に似たような質問があったようですが、少し内容が違いますので新たに質問させていただきました。 現在、博士後期3回生間もなく公聴会が終わって、4月からはつくばにある某材料系研究所にポスドクとして進むことが内定しています。しかし、最終的には大学のポストに就くことが目標です。過去の質問にもありましたし、周りの教授に聞いてみてもそうなのですが、現在は大学でポストを見つけるのは大変難しい時代です。ただ、自分のやりたいことをやるためには多少の苦労は仕方ないということも理解しているつもりです。 問題は、私が結婚していて子供もいるということです。妻とその家族は、ポスドクという明確に任期が切られているポストに就くことに非常に不安を持っています。今回は教授のコネで入れたからよかったものの、3年後に再度どこかに就職できる保証などなにもない。そんなことなら一般企業に就職してくれ、と訴えてきました。私としては、ポスドクで行く先がかなり資金的に恵まれているところだし、実験系の私としては論文を書くのに有利なところに進めるのだから、この話は生かすべきだと反論しました。これは、私が相談した3~4人の教授も同じ意見でした。しかし、仮に業績を残していたとしても結局コネの世界だからそんなの関係ない。中にはポスドクの任期が切れた後路頭に迷っている人もいるはずだと、やはり納得してもらえません。 そこで、現実としてポスドクの任期が切れた後みなさんの周りの人がどうなっていったかという情報を教えていただけないでしょうか。もちろんうまくいった人、潰れた人両方のお話を聞きたいです。できれば、同じ工学部の材料系の方のお話であればより有り難いです。私の方はもう腹をくくっているのですが、妻を説得するためにいろいろな情報が欲しいのです。まわりくどい質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.1

私が前にいたところでは、以前、助手のポストが空きました。一次選考から3人に絞られ、最終的に決定する教授会で、決定した人は、年齢がぎりぎり(一番上)、妻子持ちでした。3人とも同じくらいの業績、人物的には皆、良いのですが、他の二人のほうがコンピューターにも詳しくてもっと役に立ちそうな人でしたし、将来性も高いと思われました。教授は、落ちた人に、「あなたにはまだチャンスがあるけど、彼にはなかったからね。」と言っていました。 他にも、非常勤講師の口があったときも、生活の一番大変な人に、教授は斡旋しました。 わたしは、良かったな。と思う反面、フェアじゃないな。という複雑な思いがしました。だって、最終選考で落ちた一人は、当時の私の彼だったのです。 周りの人はあなたの大変さをわかっていて、なんとかしてあげたいと思っているはずです。 奥さんによろしくお伝え下さい。

noname#12472
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そんなことは考えてもみませんでした。どちらかというと、所詮知り合いの教授といっても他人は他人、くらいに思ってしまっていました。自分の視野の狭さに反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

参照URLをご覧になって下さい。 数字で見る博士課程修了後→第3回ポストドクターの後 で、少しは情報を得られるかと思います。 私の周りでは(生命科学分野) 博士→ポスドク(1年目) 博士→大学助手(4年目) の方しかいないので、参考になる話はできません。 がんばってください。 応援しております。

参考URL:
http://f14.aaacafe.ne.jp/~doctor/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助教とかポスドクになると企業には戻れないのですか?

    助教とかポスドクになると企業には戻れないのですか? 助教とかポスドクなどアカデミックポストに一度就くともう企業に戻れないという話を聞きました。 これは本当なのでしょうか? 人生何があるか分かりませんから、 もし仮に助教とかポスドクになったあと、 交通事故など何か犯罪を犯してしまったりして、どうしてもアカデミックポストに居られない状況になった場合どうなのでしょうか? 企業にも行けないのであれば、それこそ、ホームレスからアルバイト店員になるしかないと思うのですが、 現実の大学教員の人たちはこのようなリスクを負いながら仕事をしてらっしゃるのでしょうか?

  • ポスドク募集の際の研究室訪問について

     些細な質問なのですが、お願いします。  就職活動の一環としてポスドクの募集に応募しようとしています。教授の知り合いから、まったく分野も違うところまでさまざまに応募しようとしているのですが、いざ見学に行こうとしたところ、「医学部系に行くんだったら手土産を持っていたほうがいい」と言われました。  相手が逆に不快に思うこともあると思うのですが、そういわれると気になってきました。  実際は皆さんはどうしていますか。  周りの先輩達は内部からそのまま就職した人達ばかりなので意見を聞ける人がいないのでどうかお答えください。

  • 物理系のポスドクの人生

    将来、物理学分野(理論物理・宇宙観測・航空宇宙などのいずれか)の研究職を志している高1生です。 近年ではポスドク問題やオーバードクター問題などがありますが、実際にテニアや任期なしの研究職を得るにはどうしたらいいのでしょうか。 やはり「運」に頼るのしかないのでしょうか。 失敗したら、高校教諭か塾の教師か任期付研究員で世界中を渡り歩く生活しかないのでしょうか。 実際に現在の大学の教授などは院時代にそれなりの成果を挙げたからそうした立場に居るのですか? それとも落ちこぼれてしまうのは、就職活動に失敗して、流れで院まで進んだ人ばかりですか? 博士100人のうち、8人は自殺と聞いています。 自分の将来が不安で不安で仕方がありません。 必死に勉強して、博士課程まで進んだのに40代でタクシー運転手とかしか職がなく、片や、大学を出て、一流企業に就職できた人たちは、家持ちで年収も800万越えっていうのが現実なんでしょうか。 就職が本当に困難であれば、工学系でもいいかなと心が揺れています。。

  • アメリカ高齢ポスドク

    アメリカでポスドクをしている夫を持つ妻です。 こちらに来てあっという間に8年も過ぎて、医学系の研究をしております。 永住権をとり、アメリカ国内で研究費取得のためのグラントにアプライしたのですがなかなか厳しく、どうも、今後もとれるんだろうかという感じです。 彼が先月、 「アメリカはもう難しいから、カナダに行ったほうがグラントが取り易い」 「カナダでポスドクのポジションがあるから9月から行く」と勝手にきめて準備をし始めています… そこで私が、 「生活もぎりぎりで、子供もいるのに、いい加減、日本に帰って仕事した方がいいと思うんだけど」 といったとこで、 彼は、「日本では僕より業績がない人が教授になっているのに、ここまで来てあきらめるのは納得いかない」 と全く聞き入れてくれません。 今やっている研究の延長とは言え、カナダにいってからまた、永住権とったり、いろいろとやるんだろうか。 と思ったら、気が重くなって夜眠れなくなってしまいました。 何の保証もない、こんな夫おいて、 私と子供は日本に帰ろうかと思っています。 彼は; ・どんなにビックジャーナルを数本持っていても、もう(超)高齢ポスドクにカテゴライズされる年齢です。 ・彼の分野では、Faculty positionもリサーチだけではかなり厳しい。 (こちらでも、医師免許など、臨床を行いながら、アカデミックポジションを持続するほうが日本人ではかなり多い) ・日本の同僚などは教授になっている人がいるぐらいの年で、 おそらく日本に帰ってもここ2~3年中にテニュアでアカデミックポジションに就けたとしても…10年ぐらいしたら定年… (あくまでも、もし日本で就職できければの話ですが) もう、日本に帰って普通に生活した方がいいですよね。 渦の中にいて冷静に考えることができなくなっているのですが。 どなたかご意見いただけたら幸いです。

  • 企業から大学に就職?

    大学院(博士課程)卒業後、企業に就職するかポスドクとして残るかで迷っています。 将来的には、地元の大学で大学教員にと思っているのですが、企業にもとても興味があって迷っています。 そこで、頃合いを計って(ポストを待って)地元の大学へ就職するとして、 1)企業に数年間勤務してから 2)ポスドクとして働いてから では、なりやすさや有利不利に違いがあるのでしょうか? また、やはりコネがないと地方大学であっても就職は厳しいのでしょうか?それとも業績でカバーできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポスドクの年齢制限が気にかかる26歳理系研究者志望大学2年生です。

    ポスドクの年齢制限が気にかかる26歳理系研究者志望大学2年生です。 人生再チャレンジということで研究者を目指すことにして、現役の人とは7年遅れて大学受験し偏差値60程度の大学に入学しました。今から研究者を目指す場合民間企業への就職は年齢的に閉ざされていることは心得ています。それなので自分が目指すのはアカデミックポストということになると思います。また教授までの道のりが実力と運とコネがないと途中で閉ざされてしまう過酷なコースであることも情報不足ですが聞いてはいます。 それで質問なのですが、博士課程を無事卒業してもその後のポスドクの35歳年齢に引っ掛かりそこで研究生活を断念する事態にならないか不安なんです。努力を惜しまない意気込みと金銭的余裕は幸運にも自分の胸の内にあるのですが、ポスドクになれなかったら研究者として修業を積む場も与えられないばかりか業績を積み上げる時間も取れないのではないかと普通に考えると思うわけなのです。それでは博士号を取って即助教に採用される以外に研究者として生き残れる方法はないということになるのでしょうか。その一度のチャンスを逃せばもう研究者ちして生き残れる見込みはなく他の職(フリーターぐらいしかないかな?)を探すしかないということになるのでしょうか。それから助教にも年齢制限はあるんでしょうか。 また海外のポスドクは年齢制限が日本より緩いということも情報として見知っています。しかしこれは具体的に何歳までなら採用してもらえるのでしょうか。 何にせよまだ大学2年生なので今から研究者になるべく最大限の努力をしたいと思っています。研究者になる率を上げるためにできるだけのことはしたいのです。もう年齢的に後がありませんし、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 大学教職員等ポストの年齢制限と年をとると不利か

    一般の職業では35歳で就職口が大きく減りますが、大学教職員の教授、准教授、講師、助教、ポスドクの各ポストは年齢制限はありますか。 または各ポストについて、高齢になると就職が不利になりますか。

  • 高1.近年のポスドク問題に関して

    近年、ポスドク問題、オーバードクター問題などが話題になっていますが、大学院を卒業した後にどこの大学も政府も自分を雇ってくれない場合、その人たちの人生はどうなってしまうのでしょうか。 日本では博士を大量に生み出されるが、雇用先が保証されないと聞いたことがあります。 しかし、実力がある人はしっかりと雇用先は保証されるんですよね? 仮に一流大学院を卒業し、それなりの結果を持っていれば、将来は心配する必要はないのでしょうか? それとも、やはり、コネだとか運だとセンスだとかというのが必要で努力だけではどうにもならない世界なのでしょうか? 仮にポストが取れなかったとしたら、一生アルバイトで食べて行かなければならないのでしょうか。京都大学や東京大学といった超一流大学を出ていれば、院を卒業してから自分に才能がないことに気が付いたとしても一般企業に就職することはできますか? よく「物理で食っていけるのは一握りの人だけだ」などと言いますが、一握りというのは具体的にどれくらいでしょうか? また、物理ではなく、生物や航空工学などの分野ではどうなのでしょうか。 特に理論物理学に限定した場合がどうなのかがとても興味があります。 また、こうした問題は海外の大学院に進学することで改善されていたりしますか?

  • 博士学生 馬が合わず研究熱心ではないポスドクと研究

    私は博士課程の学生なのですが、 私の研究室で、多くのポスドクの人たちが転職するため、 新しいポスドクの人たちを雇うそうです。 私の研究室では、いくつかのプロジェクトがあり、 博士学生とポスドクの人たちがそれぞれの研究テーマにあったプロジェクトのグループで活動します。私の分野は一人では実験できないので、常に同じプロジェクトの人と活動します。 今回、私の研究室では、それぞれのプロジェクトごとに一人ずつポスドクを雇うそうなのですが、その話を聞いた今私の研究室に半年間訪問しているポスドクの人が私のプロジェクトのポスドクに応募したいかもしれないそうです。 もし、その人が私のプロジェクトのポスドクに応募し採用された場合、 私はその人と主に二人で今後2年ほど一緒にやらなくてはならないことになるのですが、私はその人と一緒にやりたくありません。 なぜなら、 - 自分中心的で、人に求めてばかり、 - 他の人の研究に対して他人事で同じチームなのに助言などをしなかったり、 - 他の先輩がくれるような鋭い指摘や質問、的を得たコメントや助言がなく、 - 今までのラボが先生が言った通りに研究するラボだったらしく、受け身で自分から意見を言わないのに常に批判が多かったり、 - 必要な情報を共有しなかったり、 - 言われたことが分からなくてもわかったフリをして適当に答えて、後々で問題になったり、 - 私のパソコンが壊れたの時にヘラヘラ笑いながら「ドンマイです」と言ってきたりと人の気持ちを逆撫でして来たり、 - 先輩だからかいつも鼻で笑って馬鹿にした態度を取ったり、 - 私はこのラボでその人以外で唯一の日本人なのですが、日本人に対してと他の外国人に対してで全く態度が違い、 - 私の出かける先にどこでも付いて来たがり、実際には私には全く興味がなく、私の外国人の友達と仲良くなりたいだけで、 - このラボに半年間訪問するために内定を蹴ってきたそうなので、今から就活を始めるところでこのラボだったらその人の指導教官と私の指導教官は友達なので簡単に入れるという感じで研究に対して熱心ではなく、 この人とやっても、メンタル的に本当に毎日嫌になるし、研究面でも学べる面が少ないと思うからです。今までこのラボにいた先輩たち、ポスドクの人たちは本当に知識や経験が豊富で、本当にいい人たちばかりで、お互いに助けあったり助言しあったりととてもいい雰囲気でした。 社会に出たらいろんな苦手な人や嫌な人とも働かないといけないことも分かります。もちろん、この人の人生なので、このラボのポスドクにならないようにするのはできないことは分かりますが、 1. どのようにしてこのような人と対応したらいいでしょうか。 2. また、このことを先生などに相談することはできるでしょうか。 この人がラボに入るのは全く問題ないのですが、二人の一緒のプロジェクトでずっと働くのは精神的にも研究面でもとても難しいです。もちろん、この人から学べることも多くあり、それについては感謝していますが、それがこれらの全ての問題を相殺できるわけではないので困っています。 私も半年ほど前に引っ越してこのラボで博士課程を始めたばかりで、小さいコミュニティなのもあり、他の外国人の人たちには全く違う態度なので他の人に相談しても理解されないどころか私が気難しい人と思われるかもと思い、ラボの人や先生も含め誰にも相談できずに困っています。その人がポスドクになった場合に一緒にやるのは難しいと先生に相談したら、先生も私が協調性のない気難しいトラブルメーカーと思われるでしょうか。でも、同じプロジェクトなのに一緒にやらないと実験はできないので、そんなことを言っても先生は困るでしょうか。それぞれのプロジェクトはかなり分野が離れているので、私たちが違うプロジェクトに配属されることは絶対にありません。 ちなみに、その人は先生に言ったら話がとんとん拍子で進んでしまいそうなので、まず今いるポスドクの人にお給料やどんな感じかを聞いてから先生に言うそうです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学に就職

    現在アメリカの大学に留学中なのですが 大学のポスト(助手など)に就職することを希望しています。 分野は材料・化学です。 そこで質問なのですが 就職情報はどういったところで探せるでしょうか? 日本の場合には学会誌などに掲載されていることがありますが アメリカの場合ですとどうでしょうか? (コネの場合も多いのかもしれませんが それ以外でも探したいと考えています) よろしくお願い致します。