• ベストアンサー

唯識思想の阿頼耶識縁起について

唯識思想では深層心を第八阿頼耶識としています。 その阿頼耶識の働きとして(1)「種子生現行」(2)「現行薫種子」(3)「種子生種子」の阿頼耶識縁起なるものを説いていますが、(3)「種子生種子」とはどのようなものなのでしょうか? (1)(2)は分かるのですが(3)だけわかりません。 知っている方がもしいたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.2

>その阿頼耶識の働きとして(1)「種子生現行」(2)「現行薫種子」(3)「種子生種子」の阿頼耶識縁起なるものを説いていますが、(3)「種子生種子」とはどのようなものなのでしょうか? 「種子生現行」が「原因が結果を生む」の意、「現行薫種子」が「結果が次の現行(結果)の原因となる」の意だとすれば、「種子生種子」とは、文脈からして「古い原因が新たな原因を生む」という意になるのではないでしょうか。 しかも、その根本性格に関して、『唯識三十頌』では「恆転如暴流」(第四頌)とありますから、No.1さんのおっしゃるような「8識は記録意識」というような生やさしいものとしてではなく、むしろ「種子即現行」・「現行即種子」とでも言うべく、目眩くような、ダイナミックな相で阿頼耶識を捉えていると思われます。

その他の回答 (2)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

追伸01 理解可能かどうかわかりませんがもう少し詳しい回答まで 過去の業〔種子〕が潜在意識を通じて現在の五感(感じ方や行動)に現れ、また新たな五感を通じての経験が潜在意識を通じて新たな業(種子)になる。という意味が「種子生現行」、「現行薫種子」ですね。 「種子生種子」は、潜在意識や五感を介して業が業を生むという意味であれば理解しやすいですが、直接的に種子(単数または複数)が新たな種子を生むという意味であれば、簡単な説明では意味をなしませんね。 例えば、種子間という言葉を認めれば複数の種子〔業〕を意味しており、「種子生種子」は、複数の種子〔業〕が新たな種子〔業〕を創造するという意味になりますね。 種子が単数であれば単数の種子が変化したり、新たな種子を創造して複数になるということを意味しますね。 表面意識での経験を介さずに新たな種子「業」が創造される可能性があるという意味になりますが、そのようなことはありえないと思いますね。 おそらく、複数の種子(業)が存在する可能性を肯定するために持ってきた論理が「種子生種子」のように思えますね。 実際に、阿頼耶識には複数の種子(業)が存在する故に、その統合意識としての弟9識が必要になるのですね。どの種子が活性化するかだけの問題だと思いますが、統合意識がない8識論では無理やり新しい種子を作る必要に迫られるということでしょうね。 簡単に言えば、複数の私が同時に存在しているが、その中で現状の五感に現れている私が主体的な私であるということですね。例えば、コンピュータで言えば、CPUが弟9意識で、メモリ(阿頼耶識)内の複数の私から1人の私を選んで表面に出しているということなんですね。五感の私は1人であるが心の私(種子または業)は複数存在してますということです。 まあ、結論としては「種子生種子」は説明に無理があるので意味をなさないということですね。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

9識論では8識は記録意識ですから、9識の作用で8識内の記録の書き換えも考えられますね。 8識論では記録意識(阿頼耶識)内にその作用があるといいたいのでしょうね。 それが「種子生種子」の意味でしょう。 8識論では説明に多少の無理がありますね。 仏教では天台宗系の9識論(8識=阿頼耶識=蔵識、9識=阿摩羅識=仏性)での説明のほうがわかりやすいですね。

関連するQ&A

  • 深層心理と仏教の阿頼耶識

    深層心理と仏教の阿頼耶識は同じような意味合いなのでしょうか?

  • フロイトの精神分析とインド哲学の関係について

    フロイトの精神分析は、インド哲学(唯識思想など)を参考にして考えられたと聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか?? 確かに、精神分析と唯識思想を比べると似ているところがあります。例えば、深層心理≒阿頼耶識などです。成立年代的にも、唯識思想は4世紀頃、フロイトは19世紀頃とつじつまが合います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • ズバリ、唯識の欠点とは何か? 現代哲学はどう唯識を本質的に批判できるの

    ズバリ、唯識の欠点とは何か? 現代哲学はどう唯識を本質的に批判できるのか? 答えられる方があればお願いします。ちなみに、百歩譲って、下のwikipediaの記述における間違いでも結構です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%AF%E8%AD%98 唯識とは、個人、個人にとってのあらゆる諸存在が、唯(ただ)、八種類の識によって成り立っているという大乗仏教の 見解の一つである。ここで、八種類の識とは、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)、意識、2層の無意識を指す。よって、これら八種の識は総体として、ある個人の広範な、表象、認識、思考の諸行為を内含し、それらと相互に影響を与えあうその個人の無意識の領域をも内含する。 あらゆる諸存在が個人的に構想された識でしかないのならば、それら諸存在は主観的な虚構であり客観的存在ではない。それら諸存在は無常であり、生滅 を繰り返して最終的に過去に消えてしまうであろう。即ち、それら諸存在は「空」であり、実体のないものである(色即是空)。このように、唯識は大乗仏教の空 (仏教)の思想を基礎に置いている。また、唯識と西洋哲学でいう唯心論とは、基本的にも、最終的にも区別されるべきである、、、

  • 西洋思想と東洋思想との比較思想について学ぶにはどうすればいいでしょうか

    私は西洋哲学(主に分析哲学)や仏教哲学(インド・チベット中観思想、唯識思想、日本仏教思想、西田哲学)に興味を持っており、その両者を比較して研究することにも関心があります。 そこで次の2点について質問します。 1比較思想を行っている有名な学者さんはどのような方がいらっしゃるでしょうか? 2また比較思想の学科を置いている大学はどのようなところがあるでしょうか 何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 仏法用語の染浄の二法について

    我々生存中の状態では一~七識まで現れる。・・・ここまでは深層心理学や大脳心理学の範疇の個人的な、思量識も含めて、現勢的無意識領域に入ると言われています。(フロイトやユングも研究) 天台の止観に出てくる、九識論中の第八識の阿頼耶識(漢約では蔵の意)で、 生死流転の潜在的な無意識層、つまり死の状態も生の状態も、其の生命の奥底に留まっている、癖 というか、今まで生きてきた(過去世、前世)を含めての基本的な、根本的な生命(善悪も含めて)の癖が収まっている場所がこの八識であると概要的に解釈しております。其の中には、染浄の二法があると言われています。この染浄の二法があまりよくわからないので詳しい方ご教授よろしくお願い致します。・・・質問(1) 又現存中の我々の前頭葉のなかでの働きは皆無とされる、この現存中はこの八識である生命状態での影響は人生に多大な影響を与えているそうですがどこまで影響しているのでしょうか、具体的な例もあれば助かります。よろしくお願いします。質問・・・(2)

  • 無意識ないしアーラヤ識をめぐって おうかがいします。(続編)

     この主題じたいが 広い範囲のことがらを扱うと思いますが この質問も 項目がいくつかあります。  質問の基本的な志向内容は なぜ無意識の理論を必要とするのかです。なくてもかまわないのではないかという見方からです。  (A) 《wiki:無意識=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%84%8F%E8%AD%98》の中から 質問です。  (1)《言語能力は先天的であるので これは 無意識の領域である》との趣旨で伝えていますが これは 《記憶という行為能力》に含まれるとすればよいのではないか。  心臓の鼓動は 意識し得ますが なぜ動くのかは意識し得ません。では そのことを称して 無意識と言うのかと言えば そうではないはづです。それと同じように 意識し得ない言語能力を わざわざ無意識と呼ぶ必要はないように思われます。  (2) フロイトは《精神分析の理論の応用として、個人における「良心」、社会における「道徳」の起源を、無意識の抑圧構造の文化的な作用として説明した》というとき 《「抑圧する無意識」は 実証できない》とも同時に批判しています。上の応用は 分かったようになっているだけではないですか。言いかえると 意識的にしろ無意識的にしろ 《わたし》が 世間に倣ったり反発したり 発現しようとする自己を抑圧したりあるいはいろんな形で表現したりしているというただそれだけのことではないですか。  (3) ユングの理論に対して wikiは次のように批判しています。 《「神へとみずからを高める無意識の構造」は実証できない。しかし、「ユングの基本理論」と「ユングの思想」は分けて考えねばならない。ユングの理論は反証可能性を持たず、現代的な範疇での科学としては、成り立たない》。つまり 記憶なり精神なり《わたし》の自己同一性のことを 《無意識》という言葉でわざわざ指し示す必要もないのではないでしょうか。  (B) 《wiki:唯識=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%AF%E8%AD%98》の中で質問です。  (4) 《三性》を立て   ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  1.遍計所執性(へんげしょしゅうしょう):〔自己が世界を描き出したという〕構想された存在  2.依他起性(えたきしょう):相対的存在、他に依存する存在  3.円成実性(えんじょうじっしょう):絶対的存在、完成された存在 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ の如く――つまりはいわゆる《仏性》のごとく―― 最終的に《円成実性》を想定するときには その扱いが 《有神論》のようになるので微妙ですが そうではなく あくまで《識・こころ》も実体ではないという大前提に立つならば(立つのですから)  そうするならば なぜそのような《相対的で移ろい行くアーラヤ識》を《根本の心》として出してくるのですか。なぜ すべてを取り仕切る働きであるかのように  ▼ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  この〔アーラヤ〕識が前五識〔* つまり眼識(視覚)・耳識(聴覚)・鼻識(嗅覚)・舌識(味覚)・身識(触覚など)そして〕・意識・末那識を生み出し、さらに身体を生み出し、更に我々が「世界」であると思っているものも生み出していると考えられている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ということになるのでしょう? 《わたしとその記憶行為またその知解行為そして実行としての意志行為》では 足りませんか。世界とわたしとが互いに応答するというその相互作用という見方では 足りませんか。  * ご回答の中で 精神分析の継承・発展として ラカンやクリステワ゛を出されたときには 分からないなりについて行きますが そのほかの人びとを出されれば 一から尋ねてまいります。

  • 仏教で宇宙や生命の誕生を説明できるか?

     私は現在、アメリカに住んでおります。アメリカではキリスト教が元気で、アメリカ人の半分は日曜日に教会に通っているそうです。また、1ヶ月に1回以上教会に行く人となると、7割くらいになるとか。(ちなみに、念のため、私はクリスチャンではありません。)  現在、アメリカでは進化論に対するインテリジェント・デザインというのが話題になっています。これは、人間を始めとした生物は複雑かつ合目的的で、これを突然変異の偶然の所産とするダーウィニズムは間違っており、生物の誕生には何らかの知的な計画が関わっているというものです。  まあ、要するに神による創造論を別の言葉に言い換えただけなのですが、ただし、私は創造論の本を読んで、確かに生命の誕生や生物の複雑さと合目的性はダーウィニズムで説明するのは難しいなあと感じております。同様に、この宇宙にしても偶然としてはあり得ないくらいに精緻に出来いるとのこと。これも偶然論よりも創造論の方が説明が容易なのではないかと思っております(もちろん、だからといって、創造論を支持しているわけではありません)。  ところで、仏教では宇宙や生命の誕生をどう説明しているのでしょうか? やはり、「因縁生起」で考えるのでしょうか?(しかし、人類が生れるはるか以前のことを因縁で説明できるのでしょうか?) また、唯識の阿頼耶識やアマラ識などで説明するのでしょうか?(もともと、阿頼耶識やアマラ識が存在し、宇宙や生命はそこから生じた?)

  • 龍樹が「中論」で説いている縁起とは、因果関係と相依相関関係のどちらなのでしょうか

    私は仏教の縁起思想に興味を持ち、さまざまな書物を読んできました。 その中で私は、龍樹の「中論」で説かれている縁起思想というのは、相依相関関係を指していると理解してきました。 ところが、縁起とは因果関係のみを説いているという学説があるというではありませんか。 私が龍樹の「中論」を読んでいる限りでは、相依相関関係を説いているとしか思えない記述があり、とても因果関係に限定できるとは思えません。 いったいどういうことなのでしょうか。私はすっかり混乱してしまいました。 どなたか仏教哲学にお詳しい方がいらっしゃれば解説よろしくお願いします。

  • 阿頼耶識に相当する現象は?

    こんばんはー。 血がたぎる、全身の毛という毛が逆立つ、身の毛がよだつ、防衛本能、闘争本能と呼ばれるもの、腹の底からわく怒り、命の炎を燃やす、お化けが怖い(非存在に対する恐怖) 直観、 などは、阿頼耶識に属するものでしょうか? マナ識からでるものとしては、どのような事例があるでしょうか? マナ識と阿頼耶識の違いがよくわかりません。 言葉の説明でなく、できたら事例で言っていただけると非常にありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 大乗仏教の中観思想と唯識思想

     大乗仏教の学派である中観学派と瑜伽唯識学派、それぞれの思想について簡単に教えてください。  短くまとめて、人に説明できるようにしたいのですが、量が多く、難解でまとめることができません。  どちらか片方でもありがたいです。  辞書的ではなく、わかりやすくお願いします。