• 締切済み

子供が話を聞いてくれない

初めて質問させて頂きます。 ご理解しにくい点もあるかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。 現在、社会人になった息子と娘がいるのですが、ある事由において息子と娘が言うことを聞いてくれません。 主人も私と同意見ではあるのですが、子供達ももう大人なので従わせることは出来ないというスタンスです。 確かに二人とも社会的に自立した大人ですし、普段はこちらも口を出すようなことは無いのですが、将来にかかわる話なので何としても言うことを聞いてもらいたいのです。 もちろん、大人になれば自分の道は自分で選ぶのが大前提ですが、だからと言って親の意見を通すことが必ずしも過ちであるとは思えません。 私自身も嫌々受け入れた親の進言の意味を、ずっと後になって理解したという経験は多数あります。 どうでしょう。 何とか子供達に耳を傾けてもらうことは出来ないものでしょうか?

みんなの回答

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.5

親だって1人の人間、子供にとって絶対的な神様ではありません。 同じ大人同士でも、この人の言ってる事、考えてる事間違ってるなぁって 思う時ってありませんか? 人間は自分の意思というものを持っているので、それを尊重してあげ 見守るのも親の役目というものですよ。 貴女は親の言う事を嫌々受け入れて、その結果がたまたま自分にとって良い事で、後々理解できた だけど、そうじゃない人もいるんです。私も親の言いなりになって仕事先も何もかも親の言いなりで動いてきました。 私は結果として、やっぱり自分の意思で、自分というものをしっかり持って自分の道を歩きたかったです。 もう10年以上も前の事ですが、後悔してますよ。 過ちとか、過ちじゃないとかじゃなく、自分の道は自分で切り開く事ができるのならそれでいいのでは?と思います。 自分で何もできない、世間に迷惑がかかるような子供だったら話は別だと思いますが。

himajin13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漠然とした質問にお答え頂き恐れ入ります。子供達に関しては、親馬鹿かもしれませんが、自分の子供とは思えないほど出来た子達だと思っています。年相応に社会的な責任も果たしておりますし、いつも親のことを気に掛けてくれています。ですから、回答者様のおっしゃるとおり、基本的には子供を信じ、今までほとんど口出しすることはありませんでした。 しかし、今はどうしてもと言う気持ちがあります。それでも役割を終えた親は見守ることしかない出来ないのでしょうか? ------- 皆様ご回答頂きありがとうございました。 皆様のおっしゃることはもっともだと思いますし、それが普通の価値観だと言うことも改めて確認できました。ただ、それでも敢えてというにはあまりに質問の仕方が稚拙過ぎたようなので、後ほど具体的な内容も合わせて再度投稿させて頂きたいと思います。(システムが良く判らないのですが、可能ならばこちらにもリンクを貼らせてい頂きます) また良回答云々に関しては、そもそも質問が質問になっていなかったこと(元々、私などが評価する立場ではないのですが)から、さしずめ保留させて頂きます。しかしながら、早々に明瞭なご意見を頂いたことには、心より感謝しております。 ありがとうございました。

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.4

う~ん、難しいですね・・・。 人って助言を受け入れようと思ったら 受け入れ体勢になっているかどうかが重要ですよね。 聞く耳を持たない人間には、何を言っても通じないし マイナス思考に凝り固まり、前進しようという意思が無い 場合も一緒だと思います。 今現在は、二人とも何かを変えようとか 将来の事を真剣に考えようという気持ちが無いのだと思います。 きっと今が幸せで何も変える必要を感じていないのか、 マイナス思考なのかですね。 でも本当にお母さんの助言が必要なものであるなら いつか言えるきっかけがあるんだと思います。 ただそれは今では無さそうですけど・・・。 その話は今すぐ聞いて貰わなければいけない事ですか? 聞かないと生死に関わる事なのですか? 人って回り道をしたり、失敗したりする事が 必要な場合もあるんだと思います。 もう少し様子を見ていてはダメなんでしょうか・・・。

himajin13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、漠然とした質問であったことをお詫びします。具体的な内容に関しては、あるいはもう一度質問させて頂くかもしれません。回答者様のおっしゃることは至極もっともで、もし以前の私がこの質問を見たら「甘いなぁ。早く子離れしなさい」みたいに感じたと思います。しかし、正直それでも言うことを聞いて欲しいというのが今の気持ちです。また、差し当たり様子を見ると言うのは状況的に「=認める」と言う感じになってしまうと思います。 エゴを承知で意見を聞いてもらうことは出来ないものでしょうか?

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

>>だからと言って親の意見を通すことが必ずしも過ちであるとは思えません。 だからと言って、親の意見が必ずしも過ちで無い。とも言い切れなくありませんか?? >>ある事由において 似たようなパターンで、昔っから口うるさくすっぱく言われたから、聞きたくない。とか? >>何とか子供達に耳を傾けてもらうことは出来ないものでしょうか? 「人生の先輩の経験談だから、少しぐらいは心にとめといてね」ぐらいかと。 もちろん、あなたが経験していないことを、親だからって事で通そうとしているのならば、説得力も無いので無理ですが。

himajin13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な内容を示さずに恐縮ではありますが、ある意味経験しており、ある意味経験していることではないと思います。ですので、その道が間違いだと言うのではなく、こちらの道を選んで欲しいという言い方で説得してきたつもりです。 たしかに成人した子供に事を押し付けるのは筋ではないと思います。成長の妨げにもなるでしょう。しかし、その点はいずれ理解してもらうことに期待する……という形でもいけないでしょうか?

回答No.2

ちょっと内容がアバウトすぎて意見をいいにくいですね。 子供がいう事を聞いてくれない事由とは何なのでしょうか。 その原因が分かってるならそれを取り除いてやるのが一番だと思います。 親ではなくても嫌いな人や尊敬できない人からは何を言われても受け入れないでしょう。 自分のためになるかどうかはその後にお子さんが判断することであって、まだそこまでの信頼関係を築いていないのでは内容以前の問題なのかもしれません。

himajin13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漠然とした質問で申し訳ありません。原因に関しては残念ながら取り除くと言った類のものではありません。親子間の信頼関係についてはあると信じていますが、今まで余り手の掛からない子供達だったので、発言力と言う点ではあるいはあまり無いのかもしれません。 私としてはどうしても聞き入れてもらいたいのですが。

noname#98710
noname#98710
回答No.1

成人した息子2人の母です。 どのようなことに関して「いうことをきかせたい」のか分かりませんので、何とも申し上げようがないのですが、基本的にはご主人のおっしゃることが正しいと思います。 (成人している以上、自分の道は自分で決めさせる) 親というものは、子がいくつになっても心配なものですよね。 お気持はよく解りますが、やはりお子様方の意思に任せるのが一番だと思います。

himajin13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、確かに具体的な内容を話さないとアドバイスの頂きようが無いですよね。正直なところ、お恥ずかしい家庭の内情を書くことに抵抗があったのかもしれません。ただ、具体的な内容を示すとしても、おそらく趣旨としては同じであり、子供が大人なのは百も承知で親の言うことを聞いてほしいと言うものです。 やはり、諦めるしかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 子供の自立とは?

    一言に”子供の自立“と言っても個人差があると思います。また息子、娘によっても異なると思います。 子供の自立とは、いつを指しますか? (1)社会人(就職)となった時点 (2)結婚(家庭を持つ)した時点 (3)子供(親から見て孫)が生まれた時点 …他にも有ったら教えてください。 また回答時に息子、娘も付け加えて頂けるとありがたいです。

  • 障害のある娘と他の子供さんとの接し方で悩んでいます。

    うちには3歳になる娘がいます。のどの障害できれいに発音することが難しくコミニケーションがなかなか難しくて、子供同士で遊ぶ際に言っていることが伝わりにくいため親が間に入ってやっている感じなんです。 でもたまに娘のことを笑ったり、いろいろいやなことを言う子達もいます。子供達に全部を理解するのは無理なことだし子供だからしょうがないと思って適当に受け答えしているのですが、質問攻めでけっこう 子供ってずばっときついことを言ったりするのでなかなか対応に困ってしまうのです。 私も大人げないのですが正直そのことでいらいらしたりついむっとしてしまうときがあります。 そのたびに、もっとうまく説明できたらとか親としてちゃんと出来ているのだろうかとか自分に自信がなくなってしまうのです。 こういうとき皆さんはどうしていますか。いろんなご意見聞かせてください。

  • 「君ならできる」を子供にいい?

    4歳になろう息子はある日私に何かを頼んで来て、なかなか自分もできなくて、そのとき息子は「大丈夫、君ならできる」を私に言いました。多分保育園に先生にそう言われているでしょう。 息子は短気のようで(多分男の子は皆そうかも)、何かできないときにすぐ「できない」とこちらに泣きつきます。ゲームに負けた時にも、泣いて「勝ちたい」と言います。その時、自分は「大丈夫、できる、頑張って」と息子を励まします。でも、「自分はなんでもできる」と教われた息子は、いつか絶対にできないことに遭遇するでしょう。その時彼の対応はどうなるのでしょうと心配。 社会問題にもなった子供犯罪、ささやかな失敗にも順応できなくて、大人の常識で理解できない犯罪を起こしてしまった例はあるでしょう。もし、その子に、「大丈夫よ、できなくても」と言ってあげた人がいれば、状況は違うのでしょうか。 今は、息子に時々「大丈夫、できなくていいよ」と言ってあげています。 これでいいのでしょうか。バランスはどう思いますか。

  • 親と子供が喧嘩した場合、大体親が間違っているのはなぜですか?

    親と子供が喧嘩した場合、大体親が間違っているのはなぜですか? そして、子供が大人になったときに親は自分の過ちに気付く。 大体、子供がぐれたり、 引きこもりになったりする場合ってパターンが決まってますよね。 なぜ、親はその時まで、気づかないのですか?

  • 子供がませていくのはいいこと?

    私は34歳主婦で、3歳8ヶ月と2歳になったばかりの娘が2人おります。 最近の子供達は着るもの、持ち物、髪型、食べるもの、発言、人間関係、などなど生活そのものが私たちの子ども時代に比べると、かなり大人っぽくなっているように思えます。 考え方や会話も大人と対等にやり取りでき、マナーなども問題ないとすれば、あとはその子達が大人になるにつれて経験値をあげ、今の大人世代より人格が上がっていく可能性もあると思います。 違和感を感じる部分はありますが、今よりスマートな大人が増え、スマートな世の中になっていくことはいいことなのでは、とも思えます。 親は世代によって生きてきた環境も違いますし、経験も便利さも失敗談も違いますので、子供に教えるべきことも世代によって変わると思います。 共通するのは、内面に限って言えば、親が自分の生きてきた人生での失敗や後悔を子どもにさせないよう、より懸命な方法や選択肢を子供に伝えることができるので、子ども世代は少しずつ洗練されていくのが自然なことなのだとも思えます。 ただ、成熟する年齢がどんどん下がっていくことはやはり違和感があります。 果たしてどうなのでしょうか。 「昔に比べたら全体的にませている」ということを前提にご意見を伺っていますので、その他例外がたくさんあることは分かっています。 自分のこれからの子育ての仕方を含め、究極の将来の子どもの姿が気になります。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の叱り方について

    0歳娘、5歳息子の母です。下の子を産んでから、上の子のしつけについて悩むことが多くなりました。 二人目が産まれても上の子に出来るだけ多く接しようと思っていますが、現実では息子を注意したり怒ったりする回数が増えています。 娘を産んだ後も以前同様食事の仕方など度々注意していたところ夫に「言い過ぎだ もう嫌だ」と言われ喧嘩になり、何となく息子に距離を感じていた時だったせいもあり、どう叱っていいのかわからなくなってしまいました。 私の両親は厳しい方で、下の子の産前産後に実家にいた間、私は子供になめられている、ちゃんとしつけを出来ていない、我儘になってしまっている、と言われ、息子が父に怒られるのが嫌で、父に怒られないようにと、私が怒っていました。なので私も息子もストレスを感じていたのは事実です。 が、お盆の間、夫側の実家に泊まったところ、他に子供がいる楽しさと、怒られず皆にかまってもらえる嬉しさで息子は家に帰りたくないと泣き、一人で泊まったりしたので親戚間で「もっと上の子をかまってあげないと」と指摘されました。それで私も夫もちょっと息子に甘くなってしまっているところがあったのですが、最近は両家から息子が我儘になってしまっている、と指摘されています。 周囲に振り回されている未熟な私達であることは認めますが、本当にわからなくなりました。 ある育児書には「親はあくまでも穏やかに」と書いてあり、子供は全然悪くないとか、叱らないしつけみたいなものがよく言われていますよね? 子供が我儘な発言や行動をとっても親はぐっとこらえて受け流すか穏やかに諭すか、が理想的なのでしょうか。 それと先日、息子が楽しさのあまりその場から帰る時に「嫌だ」と暴れ&大泣きし、怒らない私達に周りは「なんで怒らないんだ」と言う反応でした。私も夫に対してそう感じたのですが後で夫が「帰りたくない気持ちはわかるし、それで怒られると言うのもおかしいんじゃないかと思って」と言っており、そうかもなーと思いました。 私が子供の頃は怒られるのでそんな態度は取れなかった事を思うと、やはり息子は我儘に育ってしまっているのでしょうか。 何となく、親の意見よりも息子の意見を尊重しているような気がします。息子のご機嫌とりのような感じがして何とかせねばと思っております。 私としては、息子を我儘だと思い、直したいと思っておりますが、夫の前で注意すると「言い過ぎ」と言われ、私の両親から見ると「甘い」と言う事になり、夫がいないときに注意する、みたいな感じになりつつあります。 そこで皆さんに教えて頂きたいのは、 (1)もし子供が楽しい場から去る時に嫌だと泣き、暴れたら、やはり叱りますか? (2)私は周囲に振り回され過ぎでしょうか? (3)夫と叱り方や育児で意見が合わない場合は喧嘩しないで上手くいくコツは何でしょうか。 以上、まとなりのない文章になってしまいましたが、ご理解頂けますでしょうか。 お礼は遅くなるかと思いますが、ご意見を頂ければ助かります。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 刺青をいれてしまった子供。

    二人のこどもがいます。 二人とも社会人で母子家庭でそだてました。 一人は女で大学を出て就職をしました。 もう一人は男で高校からぐれてしまい。 刺青をいれてしまいました。 このぐれてしまった子なのですが仕事をすぐやめます。 刺青があるので仕事もせばまり、将来もみえてきません。 ずっと親のそばにいて面倒みるのかと、自立出来ないのかと不安です。 精神も大人になれなくやけに子供っぽいです。 小さいときから寂しさに対応できず。人生狂わせてしまったとおもいます。 彼が普通の社会人になり家庭をもち、仕事ができるのかと 心配でなりません。 私はやっと子育てが終わった、と一生思えないのではと暗い影がたちこめています。 皆様ご意見おねがいします。

  • 専業主婦が子どもに自立しろって権利あるのかな?

    親の最大の役割って子どもを自立させることだと思うが、 旦那に依存している専業主婦が子どもに「自立しろ」っていっても全く説得力ないよね まずお前が自立しろって言われるよね そう考えると自立してない親の近くで育った子どもは不幸じゃないかな? 大人になっても自立しない生き方があるんだって学んで、楽に楽に生きようとしてしまうから…

  • 子供のしつけ

    先日ある遊戯施設で内の3歳の娘がよその2歳くらいの女の子に、服を引っ張られて泣いてるのを見ました。そのまま遊び続けてるその子に母親らしき人物が「そんなことしたらアカン。」と行っていました。その後父親らしき人物に報告をしていたようでした。依然娘は泣いていました。娘を呼びどうしたのか尋ねると、いきなり顔を叩かれ痛いと言っていました。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのですが、知らん顔でした。娘をつれ、一旦はその場を離れようとしたのですが、娘があまりに泣き続け娘の要望もあり、内や幼稚園と同じように(喧嘩や叩いたりした後は「ごめん」と言って仲直りの握手をさせます。)ごめんと握手をさせたく相手の親に言いに行きました。相手は旦那は「小さい子にそんなこと言っても分からんやろ」嫁さんは「自分の子にそんなことしたらアカンて言いました。」と言われ娘への謝罪を一切してもらえなく不本意ながら口論となってしまいました。その後は自分の大人げ無さを反省し、落ち込んでいます。ただ相手の親が娘に一言でも声をかけてくれること期待した事は間違いだったのでしょうか。今まで子供を公園等につれっていったとき良く見かける場面ではどの親御さんもそれが普通でした。娘には人を叩くのは絶対良くないこと、またそんなことをした後は絶対ごめんなさいと言うまで叱ります。今回のことで娘が戸惑ってしまい、私自身も同様を引きずってしまっています。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのは間違いだったのでしょうか。ただ、今後は同じ過ちは繰り返さないつもりですが、参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。一個人の愚問を最後まで読んでいただき有難うございます。

  • 自立した社会人になっているが貧困層の子供を持つ親が

    自立した社会人になっているが貧困層の子供を持つ親が遊び呆けているのはどう思いますか? 子供が自立して社会人になっているからと言っても助けるべきでは?どう思いますか?