• ベストアンサー

一年生時の時間割

himahimahimaの回答

回答No.4

私は私立文系(文学部です)で学校まで二時間弱かかって通っていました。 もう10年ほど前ですが・・・。 大学によって違うのでしょうが・・・。 月、火、木、金は午前2コマ、午後3コマのうち4コマは入ってました。 (8:30~17:30) 水曜の午後は授業がなく、サークル活動をするところが多かったですね。 土曜は再履修の科目(前年度に落とした人が受けます)が多かったので、1年のときはなかったです。 一般教養は1、2年かけて取るのですが、2年になると専門が入ってくるので1年で出来るだけ取ってしまおうって感じなんですよね。 うちの大学の場合は、クラスで時間が決められている必修の語学が1年は多かったので、その隙間を一般教養で埋めていったという感じに時間割は作りました。 サークル活動もやって、授業もほとんど出席していたので私は平日はバイトしませんでした。 学校近くでバイトをすると帰りが遅くなるし、家の近くではあんまり時間がないしって感じですよね。 バイトは、土日とか長期の休みに集中的にやりました。 1年が1番大変ですがそこをがんばれば、毎年少しずつ楽になって行くと思います。 私は4年は卒論と教育実習のみで済みました。 (一応、教職を取りました。) これから楽しい大学生活ですね。 有意義に十分楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 大学の時間割...

    来年から大学に通うつもりなのですが、 解らない事だらけです^^; 文系の学部なのですが、 (教職の資格は取るつもりはありません)、 何万も仕送りで親に苦労かけるのも嫌なので バイトが結構出来るような時間割にしたい… と思っています。 そこで、時間割を組む際 どういう感じで組めば良いのでしょうか。 体験談など聴かせて頂ければ嬉しいです。 一応、住居は通学時間が40分~1時間程度のところに する予定です。

  • 大学の授業終了時間

    現在、バイトをしようと思うのですが、大学の授業終了時間がわかりません。 文系の大学の場合、大体何時くらいに終わるのか教えてください。 学部は経営か経済学部です。 よろしくお願いします。。

  • 高校3年、大学4年は、長過ぎると思いませんか?

    高校は、2年。 大学も2年間で充分かと思いませんか?  高校3年次、大学3,4年次は、時間の無駄としか思えないのですが・・・。 もちろん、実学のような学部は除きますが、それでも教養課程は、かなり省略可能かと思います。      どうなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 東京大学教養学部

    東京大学教養学部というのは学部なのですか。2年間の教養とは違うのですか。文系ですか。

  • 大学の自由時間

    「大学の文系の学部は遊んでいても卒業できるような所だ」と聞きました。 自分は心理学を専攻しているのですが、レポート課題が多そうで、遊んでいられそうな気配はありません。自宅からは2時間かけて通っています。夜遅くなるためサークルにも入っていません。 学校へ行って、講義を受けて、帰って課題をやったらもう寝る時間・・・そんな風にして大学4年間が勉強と通学だけで終わってしまいそうです・・・。 実際に大学で心理学を専攻している方々は、どのくらい自由な時間を持っているのでしょうか?

  • 都内の大学で!

    都内の大学で! 以下の条件を満たす大学・学部があったら教えてください。 *文系・4年制大学 *共学 *偏差値・53以下 *大宮駅から片道1時間半の通学時間内 *4年間・都内で学べる

  • 大学までの通学時間…

    ただいま高校二年の者です! いま、大学について悩んでいます。 行きたい学部はすでに決まっていて、学校にある指定校推薦も取れるくらいの成績はkeepしています。 でも、その大学までの通学時間は約2時間かかるんです。 出来れば近い学校(約30分)に行きたいのですが、一般入試の倍率はとても高く、現役で入れるか心配です。 そこで、皆さんは大学の通学時間にどれくらいかかるか(かかったか)教えていただきたいです!二時間と言うのは普通なのでしょうか?? ご解答お待ちしています↓

  • 通学時間が長い場合

    ある大学の編入試験に合格したため今年からその大学に通おうとしているのですが、その大学は自宅から電車で約3時間かかるところにあります。 普通なら大学近くにアパートを借りて暮らしたほうがよいのでしょうが、自分は自宅から通学できるのではないかと思います。 確かに朝早くから起きなければならないのは大変だと思います。 ですが、一時限の授業がある場合は途中新幹線を利用すればなんとか間に合いますし、電車の定期代の方が一人暮らしを始める初期費用などを考えるとかかる費用が少なくてすみます。 また、自分が通学できると考えているのは、実際に試験をその大学に受けに行ったときは同じ道のりを日帰りで行き帰りしても問題がなかったからです。また、もともと電車は好きなので長時間乗ってても苦痛は感じないだろうとも思っています。 学部も文系(法学部)なので、理系の学生のように研究などで夜遅くまで学校にいなければならないこともないと思っています。 このような点から長距離であっても自宅から通学をしたいと思っているのですが、無理があるでしょうか? 長時間通学を経験された方などなにか経験談やアドバイスがあれば教えていただけると助かります。

  • 文系の人って大変ではないですか?

    文系の人って大変ではないですか? 理系は大学を卒業した後、更に2年或いは5年間更に学生生活を送れるわけですよね。 だから、もし学部時代にバイトなどで何も自己PRすることがなくとも院になってから研究を頑張れば、十分に挽回は出来ると思います。また大学の学部があまり良いところでなくとも、大学院からロンダすれば、 超一流大学にも簡単に入ることが出来ます。 それに引き替え、文系だと、大学院からの就職は極めて厳しいものになります。またアカデミックへの道も理系に比べると極めて狭い門です。 辛い大学入試が終わって、やっと大学生になれたと思ったら、その2年半後くらいから、就活を始めないといけないわけですよね。そんなに短い時間だと自己PR出来るような活動をするのも難しいですし、 ゆっくりしている時間もないのではないのではないでしょうか? 更に、最近の不景気も後押しして、文系は理系と比べると就職難だという話を聞きます。 こう考えてみると、文系として大学に入ることは全くメリットがなさそうなように思いますが、 文系のメリットって何なのでしょうか? せいぜい、学部および職場に女の子が多いというくらいではないでしょうか?

  • 現在大学3年で2011年の地方公務員試験を目指し、

    現在大学3年で2011年の地方公務員試験を目指し、 8月から予備校のDVD講座の受講と勉強を始めました。 大学は私大で入試も国英社の3科目で、 理系科目は苦手な典型的な文系です。 地元の県庁か市役所(政令市ではないです)を受験する予定です。 両方とも専門と教養の両方の試験があります。 スタートが遅く、膨大な科目数と勉強量を前に、どうしたらいいのか分かりません。 また、文系なので数的処理やミクロ・マクロ経済など、 どんな風に勉強していったらいいのか全く分かりません。 予備校のアドバイザーという方に相談しても、 「今年の国II・地上コースの子が受かってるから大丈夫。とにかくやるしかない」 と言われただけでした。 そして、大学に入学してからこういった試験のために勉強するということを 全くしていなかったので勉強のやり方をすっかり忘れてしまいました…。 1日2時間1科目しか集中して勉強できません。 とにかく過去問をやる、数的処理は毎日やるという 一般的によく言われることは分かっているのですが、 なかなか実践に移すことが出来ません。 そこで、公務員試験の効率の良い学習法を 専門科目、教養科目について教えていただきたいです。 また、勉強するときのスケジュールなどを教えていただきたいです。