• ベストアンサー

返信しないといけないハガキの失敗について・・・

封筒に入って、【ご出席】【ご欠席】など書かれた ハガキが届きました。 しかし、先走ってしまい、表の○○ ○○行を、 消して、御中と大きく書いてしまいました・・・。 修正で消して、送っても良いでしょうか? それとも、そのまま送った方がよいでしょうか? 急ぎなもので、回答どなたかお願い致します><;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 「行」を「様」としようとして「御中」にしてしまったのなら 二重線で消して「様」に書き換えればよいと思います。 修正ペンや修正テープなどで消すと失礼にあたるので。 あとで先方に「間違えちゃってごめんなさい」とひとこと言っておけば 大丈夫だと思いますよ。

lil-mimi-jc-ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またまた二重線で消してしまっても良いのですか? 修正よりは、失礼ではないのなら、そうっするしかないですね。 でも、師匠にあたる先生なので、ちょっと・・・ まぁ、御中で出してしまうより、全然良いですよね・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.2

>修正で消して、送っても良いでしょうか?< これはかなりまずいです。下手したら修正液の方が失礼です。(年賀状に修正液を、使う人はいませんよね?) >それとも、そのまま送った方がよいでしょうか?< それならば、自分で作成し出した方が、無難ではありませんか?

lil-mimi-jc-ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 締め切りが迫っている為、自分で作成する時間がもう ありません・・・。 先生ではあるのですが、B型であまり気にしないと 思うし、色々言える感じなので、もう御中を、 2本斜線で消して、出しましょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法事の返信はがきの書き方

    法事の返信はがきの書き方 夫の友人の三回忌法要の案内をいただきました。 差出人故人の奥さまです。 一行目に 亡 夫 ○○○ の三回忌法要に とあり、二行目からはよく返信はがきで見る出席、欠席が選べるようになっています。 一行目の「亡 夫 ○○○ の」の部分をどう修正すればよいか教えてください。 それぞれの文字はあまり間隔がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 返信用はがきの向き

    いつもお世話になります。 ただいま、招待状が完成して封筒に入れるところなのですが、本状の中に地図と返信用はがきをはさむのですが、はがきの向きがわかりません! 宛先が書いてある面が上なのか、出席・欠席が書いてある面が上なのか…。 式場の見本は、出席・欠席の面が上になっています。なのでそれでいいのかと思ったのですが、何か変な感じがして親に聞いたら、宛先面が上じゃないのかと言います。 教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 返信ハガキを記入ミス!どうすれば?

    はじめまして。 とても恥ずかしい質問で申し訳ないのですが 知っている方がいましたら教えてください。 結婚式に招待されています。 その返信ハガキのあて先… 「行」を消して、「様」と書くべきところ 何を勘違いしたのか「御中」と書いてしまいました・・・。 自分が情けないです(涙)。 このような場合、修正液や書き直したりして いいものなのでしょうか? それとも何か別のいい方法はありませんか?

  • 出欠の返信はがきについて

    こんにちは。 祝宴に招待された者です。 出欠の返信はがきについて質問です。 はがきの裏面に 出or欠・住所・氏名を記入する欄があります。 ここまではよくあることですが、 その後、3行の罫線があり、メッセージを書く欄(?)の様です。 すでに、メッセージとしては、 「出席」の所を拝借し、 喜んで「出席」させて頂きます。 としています。 その為、 あとのメッセージ欄には何を記入すれば良いのでしょうか? 無難にお祝いのメッセージを記入すれば良いのでしょうか? それとも、欠席者の理由を述べる欄であって、 出席者は記入しなくても良いのでしょうか? 記入してはいけない言葉などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 返信はがきの書き方

    主人の友達の結婚式に夫婦で招待されました。 しかし私は都合が悪く、主人のみの出席という事になります。 この場合返信はがきにはどのように書けば良いのでしょうか? 出席に○を付けますか? 「妻は欠席」?「○○(私の名前)は欠席」?と書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 返信はがきの修正について

    初めまして。小学校からの友人の結婚式の招待状の欠席、出席の記入を間違えてしまいました。ありえない話なのですが、欠席にまるをし、出席に二重線を引いた後に気づきました。修正ペンを使って修正をしてもいいのでしょうか?

  • 返信用封筒の「行」について

    仕事でよく郵便物を受け取ります 最近返信用封筒やはがきで思うことがあるのですが 普通は○○行となっていれば行の上に二重線をひいて 御中もしくは様と書き直すのがマナーと思っていましたよね? でも最近書き直さずにそのまま返信ってかなり目立つようになりました 特定のかたではありません 今は書き直さずにそのまま返信してもいいという風潮になっているのでしょうか?

  • 返信はがきの書き方

    結婚式 の招待状が連名できましたが 一人出席一人欠席の場合の返信はがきの書き方について教えてください

  • 創業パーティーの返信はがきを書き間違えた

    自宅に旦那宛に届いたお客さんからの創業パーティーの招待状。 返信はがきに出席で書いて出しといて。と 言われ書いたのですが・・ 間違えて欠席にしてしまいました。 会社名も記載しといてと言われたので 会社の一員として行くようです。 ハガキを購入してすべて手書きで書いて出すべき?? 修正テープ? どうしたらよいでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 返信用ハガキに書く「自分の名前"行"」の書き方

    このサイトの人気のQ&Aを何気なく見ていたら、下記のような記述を発見し目からウロコでした。 あらかじめ返信用のハガキや封筒も相手に渡す場合、宛名欄に書く自分の名前・会社名の後に続ける"行"の文字についての回答でした。 ----------- 「行」の字は予め返信時に二条線で取り消して「様」あるいは「御中」を書き足すのを想定して、行をはずして少し小さく書いておきます。縦書きなら少し左寄り、横書きなら下寄りといった具合です。 最近はあて先と同じ大きさの字で「行」の字が書いてあるものもありますが、恥ずかしいことですね。 ----------- 相手が「様・御中」と書き換えることを期待してるような書き方自体、少々横柄といいますか、マナーに反するもののように感じるのですが、皆様はどのように考えますか?

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aを使用しているが、印刷時に色が全体的に赤くなる問題が発生
  • 色々試しても色が変化せず、年賀状の印刷ができない
  • 初期不良の可能性がある
回答を見る

専門家に質問してみよう