• ベストアンサー

電話機のバッテリーの寿命はどの位でしょうか?

Winoの回答

  • Wino
  • ベストアンサー率22% (60/271)
回答No.4

NiCdの平均的充放電回数は 500回とされています。(年式やメーカーによっても違いますが) よって、二年ぐらいが目安となるでしょう。 だいたい、リフレッシュ充電(完全放電してから充電)を定期的にしていれば、三年以上でも使えるでしょう。五年もすれば使用できない…とは言いませんが、使えなくてもしょうがないかもしれません。 本体に特に不具合が無ければバッテリー交換して使用続けてください。

asdf21
質問者

お礼

さっそく回答していただきまして ありがとうございました。 購入の参考になりました。 また何かありましたら よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • FAX-コードレス電話機の子機のバッテリーの件

    十数年前に買った、NTTの電話機 R97-6045-0 の子機のバッテリー 2.4V600mAH 804 を探しております。 どこに売っておりますか?教えて

  • 子機 バッテリーの寿命

    現在使用中の電話機(4年前に購入)の子機ですが、バッテリーの寿命がやたらに早い気がします。ウチは殆ど子機を使う事はないのですが(10日に1回位。長電話も無し)、1年でバッテリーが切れてしまいます。通常、充電器にセットしたままの状態です(これって普通ですよね?)。確かに説明書にも『寿命は大体一年位』と書いてあるのですが、大して使ってもいないのにこんなに頻繁に交換していては勿体無い気がするので、電話機自体を買い換えようかとも思案中です。 過去にサンヨーの電話機2種を使用した事がありますが、今に比べて酷使していたにも拘らず、ちらもバッテリーを交換した記憶がありません。 1年で切れるのはやはり早いですか?お勧めの―――バッテリーが頻繁に切れない電話機(メーカー)はありますか?

  • 【至急!!】電話機子機に使用する、ニッケル水素充電池の「mAh」につい

    【至急!!】電話機子機に使用する、ニッケル水素充電池の「mAh」について教えてください。 現在、コードレス子機に使用しているニッケル水素充電器は、「600mAh」です。しかし、間違えて「800mAh」を購入してしましました。 間違えて購入してしまった「800mAh」は現在の子機で使用はできるのでしょうか? (サイズや形を見る限り、全く同じなのですが・・・) もし使用できない場合(故障の恐れがある場合など・・・)は、本日中に返品に行かなければならないので、分かる方が居りましたら、至急教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • バッテリーの寿命

    海外の電話を購入したいとおもっています。 ただ子機用のバッテリーの寿命が、あまり使用しない 家庭の場合どれぐらいもつものなのかしりたくて。 また、一緒に予備バッテリーを購入した場合、未使用、 未開封でも消耗して使えなくなってしまうのではない かとおもいますがどうでしょうか? 何年ぐらいもつかご存知でしょうか?

  • 1回線で、まったく違う電話機で子機機能は可能か?

    1回線(同一番号の固定電話)、別の機種ですが内線出来るのでしょうか?または、同一機種にして子機を増やすしかないのでしょうか? 別の機種の固定電話を2台(A:親機1台子機2台タイプ、B:親機1台、子機1台) パナソニックのまとめてネットギガで集中BOXを置いています。 1階に置く予定:電話機Aは子機2台付いています。 2階に置く予定:電話機Bは子機1台付いています。 電話機Aで→電話機Aの子機には、内線出来ますか? 電話機Bで→電話機Bの子機には内線出来ますか? 電話機A(親機or子機)→電話機B(親機or子機)には、内線出来ますか? 現在光ですが、光にするかどうかは検討中です。 電話機は、1機種は、シャープのインテリアフォンを検討中です。 分かる方いましたらお願いします。

  • デジカメ用バッテリーの寿命は?

    デジカメ用バッテリーの寿命は何年位ですか? リチウムイオンバッテリー 3.7V 680mAh を使っていますが、最近、充電してから「バッテリ不足エラー」になるまでの撮影枚数が少なくなってきました。 また、寿命を延ばす使い方があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 2回戦に対応している電話機

    現在、自宅に会社用と自宅用で2本の電話番号が引いてあります。 今はNTTのレンタルの電話機を使って それぞれの番号に掛かってきた電話を両方とも取ることが可能です。 (1回線の電話中に別回線の電話がなっても、他の電話が鳴り取る事が可能) レンタル電話機の子機も大きくバッテリーも持ちが悪いので、出きれば買い替え希望です。 上記のような状況で量販店で売られている電話機を買ってきてつけても問題無く使用可能でしょうか? 親機1台子機2、3台可能なタイプが希望です。

  • スマフォのバッテリー寿命

    AQUOSeaを使っていますが、バッテリーの寿命は凡そ何年くらいなのでしょうか。 購入してから1年7カ月経ちますが、このころバッテリーが1日くらいしか持ちません。 使い方はあまり使わない方で、LINEを5回/日、電話を1回/日くらいで、最初は3~5日くらい持ちました。 カタログ値のバッテリー容量3,010mAh ちなみにスマフォ裏面の温度がこのころ少し高めです。

  • 家庭用電話機で高品質・長寿命な製品

    お世話になります。 小さな事務所で勤めているものです。 弊社は事務所内で作業をする人数は高々3名程度なので、ビジネスフォンは過剰な設備となるため、「ひかり電話オフィス」に家庭用電話機を接続しているのですが、ここ5年ほどで6台ほど電話機を買い換えております。主に子機が使えなくなってしまうためです。 それが充電池のみの問題であれば良いのですが、アンテナに不具合が起きた個体が過去に2台ほどあります(うち1台は保証期間内に!)。 小さな事務所とはいえ、やはり業務用途で使用しているので、一般家庭と比べてどうしても寿命を早く迎えてしまうことは致し方ない、とは思っているのですが、ほぼ1年置きに電話機を買い替えるのは、財政面は当然として、労務面でも負担です(特に電話帳の再入力が……)。 昨今のメーカー事情を考えますと、家庭用電話機が低品質で短ライフサイクルな製品になるのは仕方がない部分はあるかとは思いますが、少し値が張ってでも高品質で長寿命な製品が欲しいところであります。 質問内容といたしましては、長寿命であることを明確に謳っていて、具体的に高品質・長寿命にする工夫を施している家庭用電話機(できれば子機2台タイプ)があれば、ご紹介を賜りたく存じております。 面倒なご質問ではありますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 固定電話機でこんな内線機能のもの知りませんか?

    固定電話機で、 1.親機+子機3台の構成 2.親機からすべての子機に一斉の呼び出し 3.最初に出た子機と親機が通話できる こういった機能の固定電話機(ワイヤレス・コードレス尚可) をご存じないでしょうか?